にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

毎年オフの恒例行事、ダルMLB挑戦報道

2010-01-02 09:30:20 | 北海道日本ハムファイターズ
■ ダルが今季終了後にメジャー挑戦の可能性(ニッカン・2010年1月1日)

 MLB工作員乙

 というわけで、今年もダルのMLB挑戦報道が出る時期になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
 オフのたびに繰り返されてきた、メディアの煽り→本人にその気なしで鎮静化という恒例行事が、今年も始まったようです。
 今年は(も?)ダルの発言を無理からMLB行きに結び付けるなど、国語の先生もビックリの荒技が飛び出しました。
 とはいえ、今回も例によって、ダルが否定するなり、なんの反応も示さないなりしている間に収まるのでしょう。
 毎度のこととはいえ、記者さんもご苦労なことです(関係ないですが、上記の記事は署名入りじゃないんですね。いや、関係ないんですが)。

 とはいうものの、ダルが無条件でずっとファイターズにいてくれるものと決めつけるのも、あまり良いことではありません。
 もちろん、戦力・人気・人間的影響などあらゆる面で、ダルはファイターズに欠かせない人物ですし、ファイターズファン誰もが、ずっとファイターズにいてほしいと願っていることでしょう。
 とはいえ、球団は経営も考えなければなりません。ダルに対して応分の報酬を支払い続けられれば問題ありませんが、それができないとなった時には、苦渋の選択を迫られることもあり得るのです。
 また、これは経営面とは別の、私の勝手な考えなのですが、2、3年アメリカに行って、現地の野球事情を見聞し、帰国後に彼自身とファイターズのために役立ててもらうのも悪くないかな、とは思わないでもありません。
 もっとも、この考えの大前提は「ダルが短期間でファイターズに戻ってくる」というもので、この前提が満たされない限り、快く送り出す気にはなれません。
 それに、日本での調整法や環境になじんだダルにとって、アメリカでの野球のあり方を学ぶことにどれだけの意味があるのか、という疑問もあります。
 なにより、MLBに関心を示していない選手を、是が非でも日本から押し出してアメリカに行かせたがる人は、日本人としてどーなのかと思うんですが。ねぇ?


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これはまた (青空百景)
2010-01-02 10:02:36
いつにも増して説得力の薄い記事ですね(苦笑)。
もしもダルビッシュ本人が本当に気が変わってアメリカ行きを検討しているのだとしたら、ファイターズ選手会の副会長を引き受けたりしていないだろう、と思うのですが。
返信する
青空百景さん (ルパート・ジョーンズ)
2010-01-02 21:18:09
無理矢理感がありありですよね(苦笑)
ニッカンも記事内容に本当に自信があるのなら、
高山氏辺りの署名記事にすると思うんですけどね。
返信する
ところが (ざわ)
2010-01-03 00:03:13
 年末に山田GMの「日刊スポーツに書かれてたら事実と思っても構わない」ってな話を直で聞いてるんで、まんざらデマでもないような気がしてるんですよ。

 あとはダルビッシュの意識次第ですがねぇ。
返信する
Unknown (M・K)
2010-01-03 02:21:27
>父ファルサさんは……含みを持たせたことが、風向きが変わった証しでもある。
ここを風向きが変わった証しと解釈してしまうところがオメデタイですね。
「同じことを何度も言わせないでくれ。行かないと言っているだろう」という意味合いかもしれないのに。

>2、3年アメリカに行って、現地の野球事情を見聞し、
>帰国後に彼自身とファイターズのために役立ててもらう
一足先に、高橋建がその立場になりそうです。
当初の予定では、2010年オフに黒田も帰ってくることになっています。

>日本での調整法や環境になじんだダル
松坂みたいなケースもありますしね……。
この部分は、MLB関係者の考え方の問題も大きいですが。
返信する
遅くなりましたが (トゥザフネ)
2010-01-03 02:41:21
あけましておめでとうございます!
今年もなにとぞよろしくお願いしますm_ _m

・・・で、この記事なんですが、正直( ・_ゝ・)ツマンネって感じです(笑)
なにがって、出ている関係者コメントが既出のものばかりでしたので。
年頭一発目の記事にするなら、もうちょい新しい関係者コメントとってこい!と自分がデスクなら言いたくなる記事です。
(いや俺、全く報道関係じゃないですけど(汗))

しかし、このハナシには絶対的に本人の移籍意思が必要になってくるわけでして。
例えばアメフトやバスケみたいに、日本とアメリカで大きなレベル差がある競技ならまだ
>是が非でも日本から押し出してアメリカに行かせたがる
って人は、わからんでもないんですが(^^;

いちおう世界大会で2連覇したということになっている国(リーグ)なんですけどねぇ・・・。
返信する
ざわさん (ルパート・ジョーンズ)
2010-01-03 06:11:30
情報ありがとうございます。
いや、率直なところ、そういう情報でも頂かない限り、
記事自体にはデマとしか思うよりほかないもので……
もう少し新たな内容が加わっていればよかったんですけどね。

あとは、おっしゃるように本人がどう思ってるかです。
返信する
M・Kさん (ルパート・ジョーンズ)
2010-01-03 06:17:55
ダルのコメントを普通に解釈すれば、風向きが変わったなんて、
とてもとても考えられないと思いますよねぇ。

>高橋建
ついでにシュール先生からスカウト道の薫陶を受けていれば完璧でしたね(笑)

>>調整法
投手の身体に対する基本的な考え方が日米で違いますし、
それ以上に、日本での考え方をアメリカが受容するとは思えないのがなんとも。
もっとも、日本でも助っ人に対して「日本流」に馴染むよう求めるわけで、
おあいこといえばおあいこなんですよね。
そんなことを思うに、日米どちらのレベルが高いか低いかという議論が、
ますます不毛なものに思えてきます。
返信する
トゥザフネさん (ルパート・ジョーンズ)
2010-01-03 06:22:12
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願い申し上げます。

おっしゃるように、この記事には何ら新たなポイントがないんですよね。
これだけ読んで、信用しろと言われても……ねぇ。
あるいは、書こうと思っても表に出せない情報があるかも知れませんが。
今のところ、ダル本人のコメントらしいコメントは出てませんが、
正直、いちいち反応するのは面倒臭いでしょうね(苦笑)
返信する
ま・・・ (世界日本ハム)
2010-01-03 12:58:22
 元日ですし、余程紙面を飾るネタに困ったのでしょう。小林幸子ネタでもやってればいいものを・・・ありゃアメリカどころか衛星軌道いきますよ、そのうちw
返信する
世界日本ハムさん (ルパート・ジョーンズ)
2010-01-03 17:33:49
実際問題、私自身もこの時期ネタには苦労しますからねぇ[;;0J0]

>小林幸子
今年の衣装作りは、すでに現時点でスタートしてるんでしょうね、きっと(笑)
返信する