goo blog サービス終了のお知らせ 

にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

予想内だ。~合併球団、愛称変更へ~

2007-02-21 06:46:19 | 2004年を絶対忘れない・球界再編抵抗記
■ 「バファローズ」今季限り?(報知・2007年2月20日6時5分)

 今のところ報知の単独報道なので、実際のところはまだ分かりませんが、仮に今季限りではなかったとしても、愛称が変わるのは時間の問題でしょう。
 合併球団が名前を変えることについては、いろいろな意見があり得るでしょう。
 そして、大阪近鉄バファローズ、阪急ブレーブス、ブルーウェーブの3球団が消し去られたという事実が変えられない以上、どの意見も万人を満足させるものではない、それどころか、どの意見も誰かを傷つけかねないものである、とは思っています。
 その上で。

 私自身はというと、球団名が変わるのが事実だとして、せいせいしたというのが偽らざる本音です。
 私は西宮市民です。阪神沿線、しかも甲子園で育ったため、阪急ファンになることはついぞありませんでしたが、阪神対阪急のいわゆる「今津線シリーズ」を夢見た人間です。
 そして、私は阪神・淡路大震災を経験した人間でもあります。事情で1年だけ海外で暮らしたことはありますが、1995年、1996年を含め、ずっと阪神間に暮らし、この街を見続けた人間です。
 その私にとって、ブレーブス、ブルーウェーブが消されたということは、大阪近鉄バファローズが消されたということと全く同じように痛恨の出来事です。
 それだけに、合併球団が「バファローズ」を名乗ることには、非常に強い違和感を感じていました。もちろん、だからといってブレーブスやブルーウェーブを名乗ればいいということは決してないんですけどね。
 それと同時に、「バファローズ」を名乗ることで、大阪近鉄バファローズはもちろんのこと、ブレーブスやブルーウェーブを消したという過去が見えにくくなっていたことが、非常に不愉快でした。
 なので、名前を変えるならとっとと変えろ、と思うわけです。
 こういう言い方はファンの方には本当に申し訳ないと思うのですが、合併球団は所詮合併球団。
 少なくとも、オリックスという企業の所有物となっている限り、いくら名前が変わっても、その本質において何ら変わるところはない、私はそう思っています。

 で、その新しい球団名なんですが、上の記事によれば現ロゴのBsを軸に、公募もあり得るとのこと。
 これまでのオリックスのことだから、まさかブルーサーパスとかやっても不思議はありません。
 ただ、sが小文字ということは、Bから始まる複数形にしたいということなのでしょう。所詮は金貸しのやることなので、


ORIX Bankrupts


辺りがお似合いだ、とも思います。選手に罪はないのですが……


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新・球団名 (スーパーサウスポーあさちゃん。)
2007-02-21 07:42:09
金八先生風に
ORIX Bakachingers!

オーナーの実態をあらわす
ORIX Brabushi(無礼節)
返信する
スーパーサウスポーあさちゃん。さん (ルパート・ジョーンズ)
2007-02-21 07:57:13
なんというか、この先彼らがどういう名前を名乗ろうが、それを使おうという気にはなれんのですよ。
だからって、「バファローズ」で継続してくれとは微塵も思ってはいませんが。
なので、実際に名前が変わったとして、【試合短信】などでは、Bsを軸にネタにし続けるつもりです。
返信する
…。 (アパッチ)
2007-02-21 08:13:38
変えればいいてもんちゃうぞ!オリエントリース!

フラフラフラフラしやがって(`o´)
返信する
いやー (wind-beat)
2007-02-21 09:17:18
なによりもそのセンスのなさに驚愕します

変えるにしてももうちょっとなんかなかったのかと
返信する
球団殺し (ぶりゅーわー@ソレイタだ木田)
2007-02-21 13:44:16
ブレーブス→ブルーウェーブ→バファローズとここ20年で3つもの球団を消滅させたのだから、名前を変えるのではなく、オリックスが撤退すべきでしょう。宮内、逝ってよし!
返信する
SKYどないするんでしょ? (はまぞ。)
2007-02-21 17:53:23
合併で"球団が"得した事ってあるんでしょうかねぇ。"檻本体"と"近鉄本体"には得した事有ったかもしれませんけど………。

申し訳ないんですが「次」はがんばってねーと完全他人事です。但し物凄い疲労感があります。
返信する
こいつぁブラックだ (りんかん)
2007-02-21 19:43:13
がははは、「破産者たち」ですか。こいつは傑作だ(大笑)

…まあ、オリックスの首脳が道義的に破綻をきたしているのは事実ですから、あながち間違ってもおらないとは思いますが。
返信する
オリックス (giants-55)
2007-02-21 20:10:55
トラックバック有難うございました。

結局、宮内氏にとって球団とは単に金を稼ぐ為(又は企業価値を上げる為)だけの存在でしかないという事でしょうね。こうも選手達やファンを蔑ろにした言動を繰り返すのでは、そうとしか思えません。オリックスという企業が球団経営に乗り出した当初から、ナベツネは「オリックスは球団経営を真剣にしようと思っていない。とっとと辞めて貰いたい。」といった趣旨の発言を繰り返していました。傍若無人で野卑なナベツネは決して好きでは在りませんし、読売グループも人の事を言えるのか?という面は在りますが(笑)、唯、この20年間のオリックスの酷い遣り口を見ていると、ナベツネの言っていた事に一理在ったのかなあという気が最近とみにしております。

Bで始まりsで終わるチーム名という事で、よもや選手達やファンを放浪させる「Bohemians」とでも宮内氏はしたいのでしょうか?全く馬鹿にしているとしか思えないし、それならばとっととまともな企業に売却して貰いたい。嘗ての大社義規オーナーの様な、心から野球を愛するオーナーに所有して欲しいです。
返信する
アパッチさん (ルパート・ジョーンズ)
2007-02-21 22:44:16
変えりゃいいってもんじゃないんですが、変えなきゃいいってものでもないですよね。
ただ、一番変わらなければならないのは、愛称よりその前にくっついているおぞましいカタカナ5文字なわけですが(苦)
返信する
wind-beatさん (ルパート・ジョーンズ)
2007-02-21 22:45:50
要は"B"と"s"を頭と尾っぽにつけることで、伝統を継承してるとでも言いたいんでしょうね。
何をかいわんや、ですが。
返信する