
東日本大震災支援チャリティー京都交流試合、決勝はNTT西日本対三菱自動車岡崎のカードとなりました。準決勝第2試合から30分ほどでの試合開始です。

こちらがスタメン。三菱自動車岡崎の先発は(当然ながら)前の試合で投げなかった倉谷。NTT西日本は松岡が先発です。

ところが、その松岡は立ち上がりに苦労。1死1,3塁のピンチを作ってしまいます。

するとNTT西日本は松岡をあっさり諦め、リリーフとして吉本を投入します。

意外な展開になりましたが、岡崎は吉本の変わりばなを攻め立てます。まずは4番小林がセンターオーバーの三塁打で2点を先制。

6番浜垣内も、これまたセンターオーバーで二塁打を放ち、岡崎が3点目をもぎ取りました。

岡崎先発の倉谷。NTT西日本になかなかチャンスを握らせません。

一方、攻撃では3回表、四球のランナーを犠打と二ゴロで三塁まで進め、江川がセンター前タイムリーで1安打1得点。序盤で4点のリードを奪います。

しかし、ここでNTT西日本がなんとか反撃を開始。3回裏に無死満塁から併殺の間に1点を返します。

続く南田はタイムリー。これで1点を追加しました。

直後の4回表には、3番手として小原が登板。この回無失点に抑えます。

その裏には2死1,2塁のチャンスを作りますが、ここで岡崎は前の試合も投げた五嶋を起用、NTT西に得点を許しません。

すると5回表、岡崎は四球、犠打と続いた後に浜垣内がタイムリー、再び点差を拡げます。

5回裏のNTT西は無得点。この後グランド整備を省いて迎えた6回表、マウンドには増田が上がります。
増田はこの回岡崎を初の三者凡退に抑え、反撃ムードを作ると、裏には越智の犠牲フライで1点。NTT西が流れを引き寄せていきます。

7回裏、岡崎は五嶋に代えて川口を起用。

その川口に対し、NTT西はヒットと暴投で1死2塁とすると、高本がタイムリーを放ち、ついに1点差とします。
8回表は増田が5球で片付けると、裏には1死1,2塁のチャンスがやってきました。

ところが、あと一歩のところで岡崎が踏ん張ります。フライアウトを1つ取ったところで、宇田川が連続登板。NTT西に得点を許しませんでした。

最終回の攻撃に望みを託すNTT西でしたが、見せ場を作れないまま試合終了。

最終スコア。前の試合に続いて、一度もリードを許さなかった三菱自動車岡崎が優勝しました。
本来の京都大会なら、岡崎に日本選手権出場権が与えられるのですが、肝心の選手権が中止となってしまった以上権利もありません。何とも割り切れない思いもありつつ、西京極をあとにしたのでした。

こちらがスタメン。三菱自動車岡崎の先発は(当然ながら)前の試合で投げなかった倉谷。NTT西日本は松岡が先発です。

ところが、その松岡は立ち上がりに苦労。1死1,3塁のピンチを作ってしまいます。

するとNTT西日本は松岡をあっさり諦め、リリーフとして吉本を投入します。

意外な展開になりましたが、岡崎は吉本の変わりばなを攻め立てます。まずは4番小林がセンターオーバーの三塁打で2点を先制。

6番浜垣内も、これまたセンターオーバーで二塁打を放ち、岡崎が3点目をもぎ取りました。

岡崎先発の倉谷。NTT西日本になかなかチャンスを握らせません。

一方、攻撃では3回表、四球のランナーを犠打と二ゴロで三塁まで進め、江川がセンター前タイムリーで1安打1得点。序盤で4点のリードを奪います。

しかし、ここでNTT西日本がなんとか反撃を開始。3回裏に無死満塁から併殺の間に1点を返します。

続く南田はタイムリー。これで1点を追加しました。

直後の4回表には、3番手として小原が登板。この回無失点に抑えます。

その裏には2死1,2塁のチャンスを作りますが、ここで岡崎は前の試合も投げた五嶋を起用、NTT西に得点を許しません。

すると5回表、岡崎は四球、犠打と続いた後に浜垣内がタイムリー、再び点差を拡げます。

5回裏のNTT西は無得点。この後グランド整備を省いて迎えた6回表、マウンドには増田が上がります。
増田はこの回岡崎を初の三者凡退に抑え、反撃ムードを作ると、裏には越智の犠牲フライで1点。NTT西が流れを引き寄せていきます。

7回裏、岡崎は五嶋に代えて川口を起用。

その川口に対し、NTT西はヒットと暴投で1死2塁とすると、高本がタイムリーを放ち、ついに1点差とします。
8回表は増田が5球で片付けると、裏には1死1,2塁のチャンスがやってきました。

ところが、あと一歩のところで岡崎が踏ん張ります。フライアウトを1つ取ったところで、宇田川が連続登板。NTT西に得点を許しませんでした。

最終回の攻撃に望みを託すNTT西でしたが、見せ場を作れないまま試合終了。

最終スコア。前の試合に続いて、一度もリードを許さなかった三菱自動車岡崎が優勝しました。
本来の京都大会なら、岡崎に日本選手権出場権が与えられるのですが、肝心の選手権が中止となってしまった以上権利もありません。何とも割り切れない思いもありつつ、西京極をあとにしたのでした。
まあ夏秋連続出場とかそういう統計を取ると日本選手権のやる気がない企業は多そうですが・・・
実際、一時期は連盟もテコ入れをしていたわけなんですが、
伝統というか、通念には勝てなかったってことなんですかねぇ。
一年の締めくくりに、のんびりまったり~と野球観戦を楽しむのに、ちょうど良い大会なので、毎年楽しみにしているんですけどね。
私自身は、仕事の都合等で観に行く機会がまだなかっただけに、中止は本当に残念です。