にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

水都大阪2009で巨大アヒルちゃんを目撃

2009-09-22 00:56:19 | 関西は燃えているか
 ハム戦観戦も終わり、ドームから地下鉄で大阪市内を移動。実は、これからが当日のメインエベントだったのです。
 向かった先は、大阪・天満橋。
 旧淀川(大川)をはさんでオフィスビルや住宅が立ち並ぶ、ごくごく普通の街なのですが、ここに先月から意外なものが出現したと聞き、ぜひとも行かなければ! と思っていたのでした。
 天満橋の駅を降りて、八軒家浜の船着き場へ。そこで出現したのが、こちらです。



 巨大化したラバーダック。とにかくおっきいです。解説によれば、身長・ウエストとも9.5メートルだとか。



 最初ネットでこのアヒルちゃんを見た時も衝撃的でしたが、実物をナマで見た瞬間はとにかく笑いました。爆笑というより、力が抜けていく感じでしたが[;;0J0]



 何の脈略もなく出現したように見える巨大ラバーダック。不条理アートにすら見えるかも知れませんが、こう見えて(失礼)マジメなコンセプトがあったりします。



 キュートなヒップ(セクハラ発言



 付近をぶらぶら歩いていると、水陸両用バスがやって来ました。
 結構値段が張るのですが、一度は乗ってみたいものです。



 秋とはいえ昼間はまだ暑さの残る大阪。川辺では地元の人たちが夕涼みをしています。



 天満橋の上から撮ったアヒルちゃん。オフィス街の一角で、違った空気を醸し出しています。



 こうして見ると、サイズが分かろうというものです。



 どこで誰が思いついたのか分かりませんが、大阪まで来てもらおうと提案した人を尊敬します。



 ちょっとやそっと落ち込んでも、すぐに癒してくれそうなこの表情。いいなぁ[*0J0]
 この日は付近で夕ご飯を食べて、すっかり日も暮れたあとに再び付近に行ってみました。



 宵闇に浮かぶアヒルちゃん。ライトアップこそありませんが、なんとも幻想的と言っていいのかなんなのかな光景です。



 ちなみに、アヒルちゃんが大阪にいるのは今月27日まで。つまり来週末がラストチャンスになります。興味のある方は大阪は天満橋、八軒家浜へ急ぐべし!!

 ……って書いててふと思ったんですが、どーしても東京でオリンピックをしたい人は、開催が決まったらこのアヒルちゃんも招致することにしたらいいんじゃないですかね?
 アヒルちゃんを大阪に呼んだ「ラバーダック・プロジェクト」のサイトには、こんな解説があります。

このフローティング・ダックは、
政治的意味合いで分割される国境など、
この世に存在しないことを知っています。

そして、このアヒルが持つ、
世界の緊張を和らげる癒しの特性は、
あらゆる世代に優しく、親しみやすく
受け入れられることでしょう。


 いろんな思惑や打算があるとはいえ、オリンピックの基本は「平和の祭典」です。なので、コンセプトとしてはバッチリ合うわけです。
 となれば、今からでも交渉して東京に来てもらうことにすれば、国内での支持率もちょっとは良くなるんじゃないかと思うんですが、どうでしょ?
 いや、単純にアヒルちゃんをまた見たいだけの話なんですけどね。

(参考)
■ Rubber Duck Project 2009
(アヒルちゃん招致委員会……とはちょっと違うか)
■ 水都大阪2009(ラバーダック・プロジェクトを含むイベントの公式サイト)
■ Florentijn Hofman(巨大アヒルちゃんの生みの親、フローレンティン・ホフマン氏の解説ページ)
■ ZOOM-OUT(こちらも巨大アヒルちゃんの解説ページなんでしょうが、オランダ語なんで分からない……)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このはななしだ)
2009-09-25 18:22:55
「地元の人たちが夕涼み」に爆笑。
確かに、地元の人たちですねぇ。

私も見に行きましたが、癒されます。
興味のある方はお早めに。
返信する
このはななしださん (ルパート・ジョーンズ)
2009-09-26 08:07:04
>地元の人たち
ね、間違ってないでしょ?(笑)

八軒家浜での展示は明日までなので、今日また見に行く予定です。
返信する
アヒルプロジェクト (ラウヒン)
2010-10-01 20:52:38
「地元の人たちが夕涼み」、これを見て私は2時間笑い続けてました!!
返信する
ラウヒンさん (ルパート・ジョーンズ)
2010-10-02 08:15:20
いや、まぎれもなく地元の人たちじゃないですか(笑)
返信する