にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

分配ドラフトへの割り切れない思い、そして合併球団の呼び名を考える

2004-11-09 20:11:15 | 2004年を絶対忘れない・球界再編抵抗記
 すでに報道されている通り、昨日合併球団と東北楽天ゴールデンイーグルスとで分配ドラフトが行われました。その結果は「マリンブルーの風」さんが新旧の球団ごとに見やすくまとめておられますので、そちらをご覧いただけるといいと思います。
 この分配ドラフトという方法についてはいろいろな意見があるでしょう。私自身も思いは複雑です。
 戦力均衡を図り、初年度から東北楽天が十分に戦えるようにするなら、間違いなく全球団の拡大ドラフトを行うべきでした。
 ただ、大阪近鉄バファローズとオリックスブルーウェーブという2つのチームの選手がバラバラになってしまうのをできる限り避けるには、離散ではなく分断で済むこの方法が多少はましな気もしますし、どちらの方がいいとはにわかに結論付けられません。
 もっとも、バファローズの選手契約をそのままイーグルス側に引き継いでくれてさえいれば、こんなことにはならなかっはずですし、以前の記事で書いたように磯部の問題を巡ってブルーウェーブの選手が激怒することもなかったはずです。
 実際にはそのような方法は採られず(採るわけないでしょうが)、両チームの選手はあるいは合併球団、あるいは東北楽天へと分けられてしまいました。
 この結果についてあれこれ論評するのは避けたいと思います。いや、正直に申せば、冷静な論評は私にはできません。
 この両チームはにわか日ハムファンの私にとって敵チームでしたが、同時に阪神ファンでもある私にとっては、かつてタテジマを着た愛すべき選手たちのいるチームでもありました。
 大阪ドームでもヤフーBBでも両チームの選手を敵としてヤジり倒してきた私ですが、それらの選手の活躍には心のどこかで嬉しい気持ちがあったのも事実です。それだけに、彼らにはできれば合併球団から自由であってほしいと思っていました。
 ですが、いざ結果が出てみますと、川尻や谷中、山村、吉田豊彦、斉藤秀光、星野が東北楽天入りしたことに安堵の気持ちを持つ一方、彼らの姿をスタジアムで見る機会がほとんどなくなってしまったことには、寂しさや悲しさを抑えることはできません。
 また北川と塩谷は合併球団入りとなったようです。彼らは来年も関西に残るわけです。
 ですが、バファローズへの愛着では磯部にも負けない北川が、愛するものの生命を奪った合併球団でプレーする姿を、私は心穏やかに見ることはできないでしょう。
 それに、「Bクラス請負人」「最下位ジンクス」などの伝説を持つ塩谷が合併球団がAクラス、あるいは優勝を果たしたとして、私は彼のことを喜んであげられる気持ちには恐らくなれないと思います。
(ちなみに塩谷伝説については「檻のうた」さんがこちらでネタにしつつも愛のある紹介文を書かれていますので、ぜひご覧ください)
 ここで私は元阪神の選手のみを挙げましたが、彼らのみならずどの選手に対しても、多くの方が合併球団に獲られてほしくないという思いを抱いているでしょう。その一方で、関西のファンの方なら自分たちが応援した選手が遠い仙台の地に行ってしまうことに寂しさを感じておられる方も少なくないはずです。
 球団数削減というのは今回のような分配ドラフトであれ、拡大ドラフトであれ、このような悲しい作業を伴います。これ以上このような動きがないことを強く要求する限りです。

 さて、ここでは「オリックス・バファローズ」などと名乗る球団を「合併球団」と表してきました。おそらく多くの皆さんもそうでしょうが、間違っても彼らが大阪近鉄から奪い取った「バファローズ」の名前を認める気には金輪際なれないのがその理由です。
 ただここで1つ問題が出てきます。1字略号(という言い方が正しいかどうか分かりませんが)をどうするかです。
 プロ野球球団にはそれぞれファンがつけた漢字1字の略号があります。例えば、我がファイターズなら「公」(「ハ」と「ム」ですね)、バファローズなら「牛」や「丑」、ブルーウェーブなら「檻」や(あまり見ませんが)「波」のように。
 ですので、同じように合併球団を1字略号で表す必要に迫られた時にどうしようか、というのが気にかかるところです。
 当然のことですが、バファローズの歴史と共にある「牛」や「丑」という呼び名をこの球団には絶対に使いたくありません。さりとて、他の候補もなかなか思いつかないところです。
 生物であること、またバファローズを名乗るくせにバフィーとファルルの首を切り、ネッピーとリプシー(この2人には全く罪はありませんが)を使うところからすれば、

「ウミウシ」

呼ばわりぐらいしたいところなのですが、これだと漢字1字では表せません。
 何か名案があればいいのですが、うーむ…

懲りずにランキング参戦中!よろしければクリックを!他のブログも探せますよ!


最新の画像もっと見る

43 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ざわ先輩 (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-30 22:09:32
BSE…確かにどこかで聞いたことがありますが、気にしないことにしましょう(笑)

前にも書きましたが、Bsだとbxll shxtの略になるようなので、それならBSEの方が救われるかも知れません(?)
返信する
今さらですみません (ざわ)
2004-11-30 14:59:38
なんか、Bsと書いてるのが多いようですので、もう一文字加えましょう。

バファローズ、ステージ、エンタテインメント

略してBSE



何かに似ているが気にしない方向で^^;
返信する
15番さん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-13 20:42:18
記事拝見しました。

この流れで行きますと、今までのオーナーが抜けたのをいいことに宮内氏がやりたい放題、となりかねませんし、それを何より恐れています。

それだけに、今はその流れに対抗できそうな勢力が出てくるのを期待したいです。真っ先に思いつくのは選手会ですが、最近はあまり動きが目立ちませんし…しっかりしてもらわないと困りますね。
返信する
Unknown (15番@河原ブログ)
2004-11-13 18:43:29
こんにちは。

ウミウシに吹き出してしまったので、さっそく使いました。



しかし宮内氏は…。

新ユニは吸収合併を主張するようなデザインを採用。

ドラフト裏金を認めながら辞せず。



球界をどこまで牛耳ろうとするのか…。
返信する
ぶ王さん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-12 01:19:25
はじめまして。TBありがとうございます。

この調子ですと、ウミウシで定着するかも知れませんね。

そうなればある意味では思い通りなのですが…気持ちはやはり晴れません…
返信する
b_ou@kintetsurecords.com (ブ王)
2004-11-11 23:48:30
初めまして、ウミウシ面白かったです。

自分のブログにトラックバックさせていただきました。
返信する
まっつう。さん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 23:40:27
>ただ、バフィーたちもいなくなったチームに

もう牛の姿をみつけることが、私にはできません。



そうなんですよね。それだけに「牛」とも「丑」とも書きたくありませんし、牛といいながら牛ではない「ウミウシ」なのです。



>けなすには、合併反対に努力してきた選手やファンの方々にあまりに気の毒で。。。

でも、どうにも受け入れられないあのチーム。



以前書いたコメントにも共通しますが、選手を侮蔑するのも筋違いな一方で、やはりこのチームには忌々しさを感じずにはいられないんですよね。



>実はこれは新球団楽天にもいえるんですよね。

まだ、どうにもうさんくささが消えない。



参入のいきさつを考えるとそうなのですが、私としてはとりあえず期待してみたい部分もあります。

といいますのは、ここが頑張ってくれない限り、12球団の維持というのは難しいからです(ちなみに檻ウミウシは別です。チームとしてならともかく、親会社は危険分子ですから)。



返信する
めたかさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 23:03:52
コメントを頂いたのを知らずに記事を書いてしまいました(苦笑)

さて「鰓」、確かにウミウシの紹介ではよく見る漢字ですよね。となるとまた候補が…自分としては「檻ウミウシ」が気に入っているのですが、どうしたものでしょうね。

アンケートでもとってみたい気もしますが、合併球団の話題づくりになるのも癪ですし…
返信する
白眞さんへ再び (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 22:58:34
今「牛告」を漢和辞典で調べてみました。

読み方は「コク」で、意味は「檻・牛馬をおりに入れてやしなう」などだそうです。

檻ではありますが、合併球団は牛を養うどころか息の根を止めた上に名前を奪っていますよね。この辺りがネックかも知れませんが、アイディアとしてはアリかと思います。
返信する
代走飯島さん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 22:43:56
はじめまして。先ほどサイト拝見しました。東北楽天→金鳥はズッコケそうになりましたよ(笑)

「ウミウシ」は私のオリジナルでも何でもないんですけどね。「習慣ベースボール」さんのBBSでどなたかが書かれていて、それを拡げてやろうと思っただけのことです。

間違っても合併を仕掛けた当人たちによる愛称では呼びたくありませんし、バフィーとファルルが職を追われたことも忘れてはなりませんからね。
返信する
白眞さん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 22:38:08
その頃からあったのですか。私が最初に見たのはいつだか忘れましたが、やはり他にも思いつく方はいらっしゃいますよね(笑)



さて、新ユニフォームですが、まさに取って付けたもの以外の何物でもありませんね。

これではバファローズの選手どころか、ブルーウェーブの選手もたまったものではないと思いますよ。

こういう使い回しは「ブルーウェーブ」という愛称への冒涜でもありますからね。

もっとも、おそらく宮内氏他は「3年たったらチーム名ごと新しいのにしてやるよ」ぐらいに考えているでしょうが(怒
返信する
新ユニには絶句。。。 (まっつう。)
2004-11-10 22:32:32
ウミウシ・・・なるほど~(感心)

みなさん、本当にいろいろ発想が素晴らしいですね。

以前の「オマリー監督未遂」もナイスと思ってしまった^^

ただ、バフィーたちもいなくなったチームに

もう牛の姿をみつけることが、私にはできません。





合併球団については、

お互いの名前を残せば、ファンも納得するだろうという

本当に救いようがない安易な発想なんでしょうね?



最後の試合が終わり、最後のユニでの勇姿

(日米でまだすこしみられますが)を見送って

こうして合併球団の形が見え始めればはじめるほど

ああ、本当になくなってしまったんだ・・・という

実感がふつふつと湧いてきて

苦しい気持ちになる一方です。

ましてや、かつてファンだった方々の心中を思うと・・・。



呼び名については、私もメールなどでは

「オリバ」で略しておりますが、

正直、なにも呼び名をつける気がおこりません。

「あの合併球団」くらいが丁度いい。

そんな感じです。

けなすには、合併反対に努力してきた選手やファンの方々にあまりに気の毒で。。。

でも、どうにも受け入れられないあのチーム。



実はこれは新球団楽天にもいえるんですよね。

まだ、どうにもうさんくささが消えない。

でも、旧阪神勢も多いし、田尾さんは

こういうチーム(一から作れる)だからこそ

今回監督を請け負ったのではないかとおもうと

いろんな可能性もみえないわけではないし・・・。

でも、なんか素直に応援できない感じなんですーー;)





あー、なんか愚痴っぽくてすみませんm(_ _;)m

返信する
江戸ちさきさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 22:30:13
結局のところ、身銭を切るのが惜しかったのと、近畿日本鉄道への配慮しかなかったということでしょうか。

少なくとも、このチームを見に来る人のことなどハナから考えていないようです。この球団は誰を相手に商売をするつもりなのでしょうね。

地元にいただけの私でも悔しいのに、ファンの方の気持ちは察するに余りあります。加えてあの球団旗。どこまで人を馬鹿にしたいのでしょうか…
返信する
あくまで「ウミウシ」にこだわるなら・・・ (めたか)
2004-11-10 20:45:21
漢字一文字表記は「鰓(えら)」ってのはどうでしょう?

というのは、

ウミウシの仲間って、裸鰓類とか後鰓類とか言うらしいんで。
返信する
一文字は? (白眞)
2004-11-10 20:33:54
牛偏に告げるで「オリ」という漢字がありました。

意味はわかりません。っつーか、調べる事出来ませんでした。

牛告=オリ・・・どうでしょう?
返信する
Unknown (代走飯島)
2004-11-10 20:14:17
はじめまして。ウミウシで大笑いしました。

素晴らしいネーミングセンス。脱帽しました。

私のブログでも紹介させていただきました。
返信する
かめちきさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 20:11:59
BBの件はどうかお気になさらないでくださいね。

さて、先ほど私も新ユニフォームを見ました。宮内氏はこれを即決したそうですね。

野球ファンという球団の顧客の気持ちをここまで完璧に頭の中から除去できる人というのも凄まじいものです。

私も冷静にこれを見ることはできませんが、ブログを持っている以上こういうものは晒し上げるべきであると考えます。これから記事にさせていただきます。
返信する
これじゃ近鉄分解だ (白眞)
2004-11-10 20:10:08
「ウミウシ」・・・これって、11月3日に誕生してました。

東京ドームでの東西対抗の時、後にいた大阪近鉄ファンが、

これからは「水牛や、水牛や」と盛上っていたので、

「ウミウシじゃないの?」って突込みを入れましたら、

「ピンチになったら変な液を吐きそう」って盛上りました(笑)



余談はこれくらいにして、

オリバのユニフォーム・・・リユースですか!

礒部がプロテクト拒否して人生最大の成功だったと

笑ってそうです。

オリバvs楽天の対戦の時に、恥ずかしそうにうつむいているオリバの元猛牛戦士。

哀憫の顔をしながらプレーする楽天の元猛牛選手。

ここで岩隈のセンスが問われるような気がしてなりません。
返信する
私も今日夕方、ユニホーム見ました。 (江戸きさと)
2004-11-10 19:52:49
アレ、ホントにオーナーどもは、ファンや選手のチームへの愛情をなんとも思ってないとしか思えないです!・・なるほどね、それでオリのマスコットが残ったのね、って感じです。



私はどちらのファンでもないのですが、それでも「ひどい!」と感じました。

熱烈なファンや選手は、どちらのチームであっても、とても耐えられないと思います。皆さんの口惜しさ、やるせなさに、なんて声をかけたら良いのか分かりません・・



返信する
いくらなんでも! (かめちき)
2004-11-10 16:29:50
見てしまいました、檻或いはウミウシ(頭に浮かぶ映像はあくまでもプラナリア)のユニ。ここまで人の気持ちを踏みにじっていいものでしょうか。正視に堪えなくて、即刻閉じました。

赤と青を混ぜて紫にしてくれればまだよかったのに。



BBの件、たいへんたいへん失礼しました。(ああ、なんてこと!)
返信する
かめちきさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 11:46:45
どうやら漢字1字の略号は「檻」が有力そうですね。「ウミウシ」は4文字あるだけに、使うとすれば略号が必要でないところになりそうです。

ただ冗談抜きで檻のような球団なだけに、選手たちには1日も早く解放されてほしいです。

また英語の略号ですが、BBはご勘弁を。うちの熊さんとカブりますので(笑)

単純にOというのも考えましたが、「大阪タイガース」時代にOと書いた帽子があったのを見ただけに、これもイヤですし…うーむ、難しいですね。



さて、私が記事を書いたときには、バファローズの選手同様檻に入れられるか楽天地に解き放たれるか程度にしか考えていませんでした。

ですが、企業形態としてはオリックス側が吸収するという感じですし、さりとて選手当人はそう思えない部分があって当然ですから、やはり割り切れないものがあるのかも知れません。

ブルーウェーブというチームもまた潰されたのに、オリックスという企業のせいもあってそう強くいえないところに、選手たちの苦悩があるような気がします。
返信する
江戸きさとさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 11:24:31
ご紹介ありがとうございます。

詳しいレスはそちらのブログに書かせていただきましたので、ここでは省略しますが、バフィーとファルルのリストラに、今回の合併劇の不条理さが表れているのも事実だと思います。



さて楽天のチームカラーですが、オフィシャルサイトを見る限りでは茶っぽい赤のようですね。

ただ随所に金色の文字もありますし、この様子ですと赤と金がチームカラーになりそうですね。
返信する
kamuさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 11:07:37
「ウミウシ」という言い方も実は単なるネタではなくて、バフィーとファルルを切り捨てたことに一種の象徴的なものを感じるからです。

記事に書いたこととも共通しますが、「バファローズ」という名称を本気で定着させたければ、バフィーとファルルという牛の象徴は残すはずです。

ところが、オリックスはそれをしなかった。合併球団に「バファローズ」と付けただけで事足りと思ったかのように。

こういうところに、うわべだけのファン懐柔策でお茶を濁そうとするオリックスの姑息さや汚さを感じずにはいられませんし、「ウミウシ」にはそれを揶揄する気持ちも入っています。



さて、「ウミウシ」(檻)のチームカラーはどうなるのでしょうね。まさか、赤と青を混ぜて紫、などしないでしょうね?もっとも、どういう色にしようが私は受け入れられないでしょうが…
返信する
やっぱり檻、でしょうか (かめちき)
2004-11-10 10:53:06
私もBWもしくは波にこだわり続けてきましたので、今こそオリ(檻)を使う時かと。愛称なんぞどうでもいい、企業名が大事という御仁にはぴったりという気がします。

でも、それでは人質になった選手たちがかわいそうでしょうか。

本当は名前すら呼びたくない、ただの合併球団(合)でもいいと思うんですけど、合じゃ地の文と紛らわしいですしね。

英語の略称のほうは、なんとなくBBでもいいかなと。半分に裂かれちゃったBuとBW。配分からいったらWuなのかもしれませんが。あれ?ウゥ?やっぱりウミウシかも。



>バフィーとファルルの首を切り

このくだり、ウミウシというよりプラナリアを思い出してしまいました。宮内があんなふうに再生・増殖したらどうしよ(ゾワッ)



私自身の気持ちの整理がまだつけられなくて。Buの選手の場合は本当に人質か解放かという感じですが、BWの選手の場合、どうなんだろう。どっちに行っても割り切れない思いが続くんじゃないかなという気がして。
返信する
ウミウシ! (江戸きさと)
2004-11-10 10:16:25
なかなかステキなネーミングにくらくらしました。

もう、私の心の中では「合併球団=ウミウシ」です。すでに私の脳幹に、そうインプットされました。



うちのブログでもご紹介させていただきました。



あと、横スレですが・・楽天のイメージカラーは確か、赤だったはず・・ヴィッセル神戸もユニホームを赤くしたいとのたまって、猛反発食らっているはずですから。
返信する
ウミウシいいっすね (kamu)
2004-11-10 05:06:05
 ウミウシ、思わず笑ってしまいましたw

 いいっすねー。



 ただ、あっしとしては、オリックスか、合併球団と呼びたいんだなぁ。この悔しさを忘れないために。いつか、オリックスが球界から去るように。



 ところで、ウミウシのチームカラーは青なんですかね? 赤なんでしょうか? 楽天はやっぱり金色だろうから(ちがうかな?)、どんなユニになるのか楽しみですわ。
返信する
佐々木大悟さん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 03:47:07
>元横浜の選手が合併球団に取られないか、やっぱり心配していました。

幸い一人も取られずに済みましたが、元横浜勢の場合は山下前監督が楽天ヘッドコーチに就任したのが幸いしたように思います。



大ちゃんは横浜の選手への愛情なら誰にも負けないという感じが見て取れる監督でしたし、こういう時でしっかり仕事をしているのには好感が持てます。

と、さんざネタにしている人間が言うのもなんですが(汗

来季からは元横浜勢も含めて心機一転、頑張ってほしいものです。



>合併球団の一文字表現は従来通り「檻」で十分かつ的確かと思います。

親会社があのいけ好かない会社なのは変わらないし、

何より合併球団の選手を「人質」と考えれば、あの球団は文字通り「檻」な訳で。



「檻」は従来どおり使えそうですね。と言うより、おっしゃる通り本物の「檻」になってしまったというのが正確でしょうか(涙

一日も早く身売りしてもらって、選手たちが解放されることを願ってやみません…
返信する
kawaharaさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 03:34:14
ローンはloanの方ですか。実際のチーム力を知らなければ怖そうですね(笑えない

それとウミウシですが、おっしゃるように英語の方が強そうな感じがしますね。ただ、これもチームの打撃力からすると…まさに「名前負け」でしょうか(これも笑えない
返信する
RROSEさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 03:21:17
かわいいページですね。オリックスがクビを振っているのがイイです(笑)

ただ、こんなに頭数が少なくなっているのは知りませんでした。同じ名前でも要らないオリックスはのさばっているというのに(--メ)



そういえば、たこ焼きv.s.玉子焼き(明石焼き)の対決というのもありましたね。まさかとは思いますが、合併のあおりでどちらかをリストラとかしないでしょうね。

で、「蛸」なのですが、1つ問題があります。というのは、合併球団の略号として使ってしまうと、西武の和田選手の立場が無くなるということです(ぉぃ
返信する
ミスチルファン1974さん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 03:14:23
BWも使えなくなるんですよね。とはいえBuとする気にもなりませんし、英語の略記も困ったものです。



さて、企業名を短縮するのでは「ヤク」もありますね。そう考えますと、「オリ」も十分妥当な線だと思います。

しかも、親会社のイメージが影を落としている度合いからしますと、ヤクとハムの比べ物にもなりませんからね…
返信する
ハムぞー所長 (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 02:54:07
近鉄は3年間合併球団に出資するようですから(何の意味があるのか理解できませんが)それまでは一応「オリ近」でもよさそうです。

ただ、バフィーとファルルが見られなくなるのは返す返すも残念です。

合併球団で付け足しのように出てくるのも痛々しいような気がしますが、何か方法はないものですかね。バフィーの愛車の行方も気になりますし…
返信する
ばばらさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 02:46:58
「神戸牛」(笑)ただ神戸に居つくわけでもなし、ハムぞー所長もおっしゃっていましたがバフィーとファルルはお払い箱ですから、ちょっと妥当ではないと思いますね。

磯部選手ですが、選手会長として合併反対行動に奔走していただけに、バファローズの他の選手の象徴としてプロテクト拒否を貫いた部分もあると思えます。

おそらくオリックス側からはまた悪態をつかれるのでしょうが、気にせず楽天で頑張ってほしいですね。
返信する
「檻」で十分。 (佐々木大悟)
2004-11-10 02:44:54
まずは古い話(四国リーグネタの時)ですが、



>お名前が中学の時の担任教師と同姓同名ですので、少々緊張しながら書いています( ̄▽ ̄;)



奇遇な話で嬉しいです。緊張なんてそんな、私の方が恐縮しちゃいますですよ。お互い気楽に行きましょう。



ワタシは横浜ファンですので、

元横浜の選手が合併球団に取られないか、やっぱり心配していました。

幸い一人も取られずに済みましたが、元横浜勢の場合は山下前監督が楽天ヘッドコーチに就任したのが幸いしたように思います。

バファローズ・ブルーウェーブが引き裂かれたという事実を思えば非常に身勝手な言い分ではありますが。



さて、合併球団の一文字表現は従来通り「檻」で十分かつ的確かと思います。

親会社があのいけ好かない会社なのは変わらないし、

何より合併球団の選手を「人質」と考えれば、あの球団は文字通り「檻」な訳で。

返信する
マンガウルフ監督 (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 02:12:18
この表現自体は確か習慣ベースボールさんのBBSでも見たような気がします。

私もこのチームには蔑称を投げつけたい気持ちがある反面、いくらくだらないチームでもそこでプレーする選手を罵倒するのは筋違いですから、この辺りにジレンマを感じていました。

とはいえ、どうしても合併球団に牛の称号を使いたくありませんでしたし、ウミウシ辺りが丁度いい表現かな、とも思いますね(笑)
返信する
ichikenさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-11-10 02:06:18
お褒めに預かり光栄です。予算の都合であまり食べられませんが、高いアイスは結構好きなもので(笑)



さて、分配ドラフトも終わりましたが、このままでは楽天どころか「ウミウシ」の方もあまり強力そうにないメンバーですね。

それだけに、そう簡単には順位を上げられそうにないと思いますし、「ウミウシはどうやったら勝てるのか?」という記事はまず間違いなく書かれることになるでしょうね。

ただ、「ウミウシをどうやったら愛せるのか?」うーん、私は愛せそうにないなぁ…
返信する
ローンレンジャーズ (kawahara)
2004-11-10 01:24:05
どうかな?



「横浜銀行」よりリアルだし。本物だし。



「ウミウシ」は英語でSea slugs

「シースラッガース」。意味がわからなければ「デヴィルレイズ」みたいに、なかなかいけるかも。決して意味を教えなければ・・・・。
返信する
「オリックス」は牛の一種でしたよね。 (RROSE)
2004-11-10 01:13:43
ね、ほらね↓

http://www004.upp.so-net.ne.jp/pyun/illust/031.html



なかなかカワイイです、ヤギとちゃうんか、とツッコミを入れたくはなります(笑)

つまり「オリックス・バファローズ」イコール「ウシウシ」ですね。

時は70年代ですたが、中田カウス・ボタン両師匠が、意味もなく「ウシウシ」と言いながらウシウシ笑う、なんかの牛肉入り食品のCMを思い出します。

あれって関西ローカルやったんかなあ。



 ウシウシ=ウシ×2

     ↓

    ウ 2

     ↓

    ウ ニ!



ウニ、どうでしょう?

なんや厄払いせなあかんような気になってまうヤクルトの「ヤク」より、ずっとええ~感じです!

それに、ようわからへんけど、ウミウシよりはたぶん人々に喜ばれること請け合いです!

対戦チームも、「きょうはウミウシを食うぞー」となったら、なにか罰ゲームのような気になってしまいますが、「きょうはウニを食うぞー」なら、もう本気モード満々で勝負してきます!



あと、私が気になって夜も寝られず朝もサンスポが読めないくらい悩んでいることがあります。

それは、大阪ドームの売店のたこ焼きは、いわゆる大阪仕様、未来の元ヤフーBBの売店のたこ焼きは、いわゆる明石仕様であることです。

が、ここでついに一文字略語に到達します!



     蛸!



ああ、ブルーウェーブにただよう磯の香りを見事に継承しながらも、こう、飲みロードのハシゴ3軒めに移動中に屋台を見つけて「大将、20個くらい行てまえ!」という感じのバファローズの豪快なチームカラーまでナイスに表現してくれる一文字です!



さらには、くねくねと触手をいろいろ伸ばすところが、まさしく宮内オーナーのイメージにぴったり!

そして中村GMは、御本人が蛸に似ています!

スポーツ紙も「蛸砲、またも4タコ」と書きやすく、マスコミにも大いに貢献してくれます!



やったあ! 関西の誇る蛸ばんざい!



・・・しまった、自分のブログで書けばよかったけど、まあいいか(笑)





返信する
確かに表記は課題ですね (ミスチルファン1974)
2004-11-10 01:11:00
僕はオリックスブルーウェーブを表記する時は

ずっとBWと書いてました。

オリックスはファンでないけど、ブルーウェーブ

ファンですという意味です。



しかし、ブルーウェーブがなくなるので困りました。

オリバファは長いし、仕方なくオリにしました。

蔑称みたいなイメージだったんですが、日ハムも

ファンもハムと呼ぶ人多いですから普通ですね。



いい名前知りたいですね。
返信する
単純に・・ (ハムぞー)
2004-11-10 00:01:40
そのまま「オリ近」としていましたが、これも厳密には使えなくなる・・・。



>ばばらさん江

ニックネームは「バファローズ」なのに、ネッピーは「残留」、バフィーは「・・・」だそうです。



「雇用は守る」言うたん違うんかい~!!マスコットもそれに入れたれえ!
返信する
Unknown (ばばら)
2004-11-09 23:17:11
ウミウシイイ!どっかのスレに「神戸牛」なんてのもありましたがwマスコットも新しくなるんですかね?

今は楽天の方が騒がれてますが、こっちも忘れちゃいけませんね。礒部は新球団出来る前から合併球団には行きたくないと言っていたので、やはり相当悔しかったんでしょうね…。
返信する
そういえば (risa-ferunandesu)
2004-11-09 21:58:27
野茂の投法の名前を公募した時に本人が一番気にいっていたのが「回転牛」だったそうですね。



う~~~~ん思いつかない・・・。

ウミウシでもやはりウシってつきますもんねえ。

やっぱり「合」でしょうか・・・。

合って言うより「分」「壊」「断」と否定的な字しか思いつきません(T-T)
返信する
うまい! (マンガウルフ)
2004-11-09 20:57:25
感心してしまいました。



ウミウシは上手い表現です。



貶めるような漢字はいくらでも思いつくのですが、選手に気の毒な気がするんですよねぇ、これって。



「ウミウシ」ならちょっと可愛いですね。
返信する
ウミウシ (ichiken)
2004-11-09 20:57:14
TBありがとうございます。

いつもながらの濃厚な記事、楽しませて頂きました。

私の中でジョーンズさんの記事は、高モンのバニラアイスみたいな感じです。



ウミウシ。いいですね。合併球団よりは、体をあらわしてるような。



私は来年の5月頃、「ウミウシはどうやったら勝てるのか?」とか、「ウミウシをどうやったら愛せるのか?」とか、そーいう記事を書いていそうです。。
返信する