「老兵は死なず、ただ消え行くのみ」なんて言葉はもう廃れたのでしょうか?
不祥事で引責辞任し、球界への発言権が制度上なくなったはずの讀賣渡邉前オーナーの発言に、またみんな振り回されています。
セ・リーグ球団の反発ぶりや阪神久万オーナーのブラックジョークなど、今回の騒動ではいろいろな反応が出ていますが、私はというと、はっきり言って醒めています。
というのは、そもそもリーグ移籍というのがおいそれと出来るなどとは、とても思えないからです。もっと言えば、「最初からこの話は単なる恫喝の類じゃないの?」とすら思えるからです。
今回の発言の中には、球団のリーグ移籍を禁止する条項はなく、オーナー会議や実行委員会での審議も必要とないという趣旨のものがあります。
ですが、規則上可能であるということと、現実に実現できるということとは当然違います。
例えば収益面一つを考えても、リーグを移籍した場合に讀賣の収入が増加するという保証がどこにあるでしょうか?
むしろ、阪神戦という伝統の一戦を失うことは、讀賣にとっても痛手になる可能性があります。
選手も素直には従わないでしょう。球団数削減を前提とした移籍に二つ返事で賛成する選手がいるとはとても思えません。
また、日本では2リーグ分立以来球団の移籍はありません。それに近い例といえば、せいぜい1951年に、セの西日本パイレーツがパの西鉄クリッパーズと合併したくらいです。
もちろん、前例がないからできないということはありませんが、このことはリーグ移籍というのがどれほど難しいかを示していると言えるでしょう。
そして何より、この話の前提が「もう1つの合併」を前提としている点が最大の難関です。
いかにリーグ移籍に承認が要らないといっても、合併はオーナー会議の承認事項です。ですからこれが通らなければ、条件が満たされないわけです。
実際、セの球団は「もう1つの合併」に反対しているわけですから(ついでもオリ近にも反対してほしいんですがね)、合併不成立で、この話はそのまま無かったことに、となるのではないでしょうか。
ただ、考えたくないことですが(じゃぁ考えるな!って突っ込みはナシでお願いします)、万一移籍が実現すればどうなるか?
おそらく、パ球団側の目論みは裏切られるでしょう。
一時的には観客数も増え、視聴率も上がるでしょう。ですが、物珍しさだけで人気は続きません。
それに、すでに全国で試合が中継され、パ球団の本拠である福岡・札幌・大阪で公式戦を毎年行っている讀賣の場合、物珍しさといっても非常に限られます。
その上、球団合併=讀賣移籍という図式がガンになります。合併当事者球団の人気がガタ落ちするとなると、長期的に見て、そのダメージを補って余りあるメリットがある、と考えるのは無理がありそうです。
一方、成功すればどうなるか?実は、讀賣の成功はプロ野球界にとって悪夢となるかも知れないのです。
既存チームのリーグ移籍は本拠地移転や新球団参入とは訳が違います。後の2つの場合は、新たにホームチームを持つ地域ができ、そこに住む人々が新たにファンになるなど、顧客層の拡大が見込まれます。
ですが、単にリーグを変わるだけでファンが増えるでしょうか?無論その可能性がないとは言えませんが、これまでの話からは否定的にならざるを得ません。
するとどうなるか?特に首都圏以外の球団の場合、長年の努力でせっかくファンになってくれた元Gファンが、讀賣に戻ってしまうという恐れは十分あります。そうなると、パの球団はますます讀賣人気に依存せざるを得なくなります。
つまり、これまで問題となってきた讀賣依存が治らないどころか、より一層強まるのです。これこそが私の恐れていることなのです。
私は移籍の実現の可能性に懐疑的なので、こんな悪夢が現実になるとは考えていませんが、もし「もう1つの合併」が実現したら…いかんいかん、そんなことを考える前に、いかにして止めるかを考えなければ。
それにしても、今回のことで讀賣(ジャイアンツではありません、讀賣です)に対してはますます嫌悪感が募るばかりです。
そういうわけなので、万一来年から讀賣がパに来ても、私は讀賣戦を球場に見に行くことは控えたいと思います。
別にボイコット運動を展開するつもりはありませんし、ジャイアンツの選手に申し訳ない気もするのですが…
ただ、己の権勢欲のために球界をかき回す連中に対し、何らかの異議申し立てはしなければならない、それがファンのなすべきことではないか、とも思うのです。
実際、これから甲子園で讀賣戦があるのですが、こういうことを考えていると、あまり中継を見たい気持ちが盛り上がらないのが正直なところです。結局見るとは思いますけどね(苦笑)。
あ、別に阪神が連敗中だから見たくないってわけじゃないですからね。本当に(^^;)
不祥事で引責辞任し、球界への発言権が制度上なくなったはずの讀賣渡邉前オーナーの発言に、またみんな振り回されています。
セ・リーグ球団の反発ぶりや阪神久万オーナーのブラックジョークなど、今回の騒動ではいろいろな反応が出ていますが、私はというと、はっきり言って醒めています。
というのは、そもそもリーグ移籍というのがおいそれと出来るなどとは、とても思えないからです。もっと言えば、「最初からこの話は単なる恫喝の類じゃないの?」とすら思えるからです。
今回の発言の中には、球団のリーグ移籍を禁止する条項はなく、オーナー会議や実行委員会での審議も必要とないという趣旨のものがあります。
ですが、規則上可能であるということと、現実に実現できるということとは当然違います。
例えば収益面一つを考えても、リーグを移籍した場合に讀賣の収入が増加するという保証がどこにあるでしょうか?
むしろ、阪神戦という伝統の一戦を失うことは、讀賣にとっても痛手になる可能性があります。
選手も素直には従わないでしょう。球団数削減を前提とした移籍に二つ返事で賛成する選手がいるとはとても思えません。
また、日本では2リーグ分立以来球団の移籍はありません。それに近い例といえば、せいぜい1951年に、セの西日本パイレーツがパの西鉄クリッパーズと合併したくらいです。
もちろん、前例がないからできないということはありませんが、このことはリーグ移籍というのがどれほど難しいかを示していると言えるでしょう。
そして何より、この話の前提が「もう1つの合併」を前提としている点が最大の難関です。
いかにリーグ移籍に承認が要らないといっても、合併はオーナー会議の承認事項です。ですからこれが通らなければ、条件が満たされないわけです。
実際、セの球団は「もう1つの合併」に反対しているわけですから(ついでもオリ近にも反対してほしいんですがね)、合併不成立で、この話はそのまま無かったことに、となるのではないでしょうか。
ただ、考えたくないことですが(じゃぁ考えるな!って突っ込みはナシでお願いします)、万一移籍が実現すればどうなるか?
おそらく、パ球団側の目論みは裏切られるでしょう。
一時的には観客数も増え、視聴率も上がるでしょう。ですが、物珍しさだけで人気は続きません。
それに、すでに全国で試合が中継され、パ球団の本拠である福岡・札幌・大阪で公式戦を毎年行っている讀賣の場合、物珍しさといっても非常に限られます。
その上、球団合併=讀賣移籍という図式がガンになります。合併当事者球団の人気がガタ落ちするとなると、長期的に見て、そのダメージを補って余りあるメリットがある、と考えるのは無理がありそうです。
一方、成功すればどうなるか?実は、讀賣の成功はプロ野球界にとって悪夢となるかも知れないのです。
既存チームのリーグ移籍は本拠地移転や新球団参入とは訳が違います。後の2つの場合は、新たにホームチームを持つ地域ができ、そこに住む人々が新たにファンになるなど、顧客層の拡大が見込まれます。
ですが、単にリーグを変わるだけでファンが増えるでしょうか?無論その可能性がないとは言えませんが、これまでの話からは否定的にならざるを得ません。
するとどうなるか?特に首都圏以外の球団の場合、長年の努力でせっかくファンになってくれた元Gファンが、讀賣に戻ってしまうという恐れは十分あります。そうなると、パの球団はますます讀賣人気に依存せざるを得なくなります。
つまり、これまで問題となってきた讀賣依存が治らないどころか、より一層強まるのです。これこそが私の恐れていることなのです。
私は移籍の実現の可能性に懐疑的なので、こんな悪夢が現実になるとは考えていませんが、もし「もう1つの合併」が実現したら…いかんいかん、そんなことを考える前に、いかにして止めるかを考えなければ。
それにしても、今回のことで讀賣(ジャイアンツではありません、讀賣です)に対してはますます嫌悪感が募るばかりです。
そういうわけなので、万一来年から讀賣がパに来ても、私は讀賣戦を球場に見に行くことは控えたいと思います。
別にボイコット運動を展開するつもりはありませんし、ジャイアンツの選手に申し訳ない気もするのですが…
ただ、己の権勢欲のために球界をかき回す連中に対し、何らかの異議申し立てはしなければならない、それがファンのなすべきことではないか、とも思うのです。
実際、これから甲子園で讀賣戦があるのですが、こういうことを考えていると、あまり中継を見たい気持ちが盛り上がらないのが正直なところです。結局見るとは思いますけどね(苦笑)。
あ、別に阪神が連敗中だから見たくないってわけじゃないですからね。本当に(^^;)
貼り付けて見れない、間違っても押せないようにしてあります。
もう2月以上になります。
関西以外の方に解説しておきますと、
チャンネルは日本テレビ「4」、関西では読売テレビ「10」です。
視聴率の機械がついているわけではありませんが、読売新聞を解約できません(とっていない)ので、せめてもの
抗議の意思です。
別に一つも困りません。ただ「行列が出来る」だけは見たいのですが・・・。
今回の騒動で讀賣グループへの怒りが増しているのは事実ですが、それだけじゃなくて、どうしても見たい番組がなくなってるんですよね。
…あ、ありました。讀賣が連敗中の「ザ・サンデー」(←悪趣味)
けっこう不憫。
球団削減がプロ野球の裾野を狭め、ますますメジャーへの人材流出が激しくなることがわかりきっているというのに、なにを目先の儲けを確保することにまい進しているのかと、情けなくなります。
>そういうわけなので、万一来年から讀賣がパに来ても、私は讀賣戦を球場に見に行くことは控えたいと思います。
読売さんがプロ野球に残した功績は多大なるものがあり、そこに感謝の気持ちはありますが、その過去の財産も使い果たしてそろそろマイナス収支です。
選手に罪はないんですけどね。
ただ、選手ももっと賢くならないと。
一部の選手にまかせていないで、理論武装して個人事業主の意地をみせてどんどん意見を述べてほしいです。
犬夜叉ばっかりみてる場合じゃないぞ(笑)!
勧誘員といい、選手といい、醜悪な上層部のせいで割を食うのはいつも現場の人たちなんですよね。
あるいは、この中に販売店の人であったり、球団の裏方さんも入るのでしょう。
正直言って辛い気もしないではありません。
それでもあえて言えば、彼らの中にも経営陣の中に異論がある人は少なくないはずです。
もちろん新聞販売の現場の人は難しいでしょうが、選手たちには球団を問わずもっと声を上げてほしいと思います。
特に阪神と讀賣の選手の皆さん!影響力があるんですから、古田任せにせずにどんどん主張しないと!
パ・リーグは、もし球界がJリーグのような形態を目指すなら、地域密着型という意味では、その土壌ができかかっていたように思うんです。
近鉄といえば、誰もどこかのセの球団のように「神戸なのか大阪なのか」と悩まず大阪です。
ダイエーは着実に、福岡(や九州)の野球ファンの「地元球団」としての地位を高めてきました。
ロッテの移転は、最初は「要するに首都圏ぢゃねーか」みたいな言われ方をしましたが、あの謎めいた黒服でありながらもフレンドリーなマリサポのみなさんの尽力というか人徳もあって、「ロッテといえば千葉」のイメージも定着しました。
そして、これからは新庄です! B・Bです! 北海道だべさ!
つまり、ある意味、巨人戦がなかったおかげで、パの球団は、地域のみなさんと共に苦難を乗り越えていきやすかった、とは言えると思うのです。
が、残念なことに、オリックスは「ブレーブス」という名を捨てた。
関西圏以外で、あまり野球に興味ない人は、「元阪急」といえばわかってくれるのに、「オリックス」としかいわなければ、どこが本拠か知らなかったりする。
西武は、西武沿線住民にとってだけ「ローカルすぎっ」で、全国区ではそうは思われていない。
東京の球団だと思われていたりします。
つまり、プロ野球がいろんな地方の人に楽しめるものになるかも、という可能性のネックになってきたのが、オリックスと西武です。
なにか象徴的な気がしませんか?
そこからもうシナリオができあがっていた、とまではさすがに言えないと思いますが。
もしそこに巨人が加わるとしたら、せっかく地方分権化に向かっていたパが、中央集権化という古い「政治」形態に戻りかねない。
おまけに、もしオリックスと近鉄が合併して「近鉄」が消える事態になったら、新合併球団の地域密着性は、ますます薄くなるかもしれません。
現に「オリックスに吸収されるなら野球ファンをやめる」といっている近鉄ファンや、「大阪ドーム本拠ならオリファンをやめる」といっているオリファンもたくさんいるわけですし。
それに、単に「パが好き」という人は、巨人が来たらどう思うでしょうか?
あまり快く思う人は多くないと思いますが…そうでもないんでしょうか?
整合性のない論拠ですが、なにか巨人はものすごくパをつまんなくしてくれるだけのような気がします。
仕事先に「ナマ新庄 VS ボビー対決を見る北海道ツアー」に行った人がいますが、テレビで見られるなら、そういう人、減りそう。
ナベツネは政治部出身のくせに、観光収入に財政を頼っている地方があることを考えろよな。
選手にそこまでの覚悟があるかどうかは分かりませんが。
ただ、選手にとって野球ができなくなることは何より辛いことでしょう。
再就職のこともあるでしょうが、今までずっと打ち込んできたことが、もうできなくなるわけですから…
規模は小さくていいから、独立リーグみたいなものが、日本でもできるといいのですが…
ただ、まさに我が意を得たり、というコメントです。ありがとうございました。
コメントを読んでいて気付いたのですが、パの球団の中で、オリックスと西武には地域名が入っていませんよね。
もっとも、西武は地名とも言えますが…
そう思うと、今回の問題でこの2球団の経営陣が暗躍しているということが、確かに何かを暗示しているような気がしてなりません。
今回の讀賣パ移籍問題では、パの球団側の反応がなかなか聞こえてきません。
そのことも、移籍が現実に行われないと私が思う理由の1つなのですが、もし歓迎するようなコメントが出てきたら、そしてそれがこの2球団以外からだったら、私はその人たちにこう聞いてみたい。
「あなた方は、地域と共にあろうとしてきた今までの球団の努力に、誇りを持っていないんですか?」
「ごじゃごじゃ言うんやったら、パリーグに行くでえ」
といって、実は止めて欲しい(笑)
ウチはヤフーBBの近くで、一番よく見に行きます。現場の皆さんはファンサービスに努力され地域に根付くべくご苦労されています。
ただそれとオーナーの経営に対する気持ちとが一致していない。
今回の合併についてもおじゃんになったら宮内さんにたんまり違約金が入るんだとか。
そら、近鉄は合併に向かって遮二無二ならざるをえない。
そこで提案、
ここはひとつ水入り、ということで一年間休戦にしましょうや。
条件は一つ「来年は2リーグ12球団で行う」。
その間に、大人の知恵やいい方法も出てきますよ。
ホントはプレーオフがかかった、重大な時期だから。
(でも経営側がこのままなら、スト支持ですが)