goo blog サービス終了のお知らせ 

にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

〔観戦記〕香川OG対阪神二軍戦@オリーブスタジアム(3/17・前)高松ぶらりぶらり

2007-03-19 06:37:15 | 夢への架け橋!独立リーグ
 朝早くから鈍行を乗り継ぎ、瀬戸大橋を渡り、高松へやってきました。
 試合まではまだ時間があるので、まずはのんびり市内観光でもしようかと思います。高松といえば栗林公園が有名ですが、こちらはすでに行ったことがあるので、今回は高松城址・玉藻公園を散策してみます。



 高松城跡の内堀。高松城はかつて外堀・中堀・内堀を備えた水城でしたが、現在は中堀と内堀の一部が残っています。



 高松城のお堀には海水が引かれているので、潮の干満による水位の変化を調節するために、このような水門がおかれています。



 城内にはこのような内苑もあります。こちらは大正時代に造営されたそうです。栗林公園とは比べるべくもありませんが、これはこれで風情があります。



 天守閣の跡です。
 高松城の天守閣は明治時代に取り壊されました。跡地に松平初代藩主を祀った廟が建てられていましたが、最近天守閣復建の動きが起こり、その手はじめとして取り壊されています。
 そんなわけで、今のところは堅牢な石垣の上に建物が何もないという、いささか拍子抜けな光景になっています(^^;;)



 こちらは城の北東にあった鹿櫓の跡。向こうに「フェリーのりば」というのが見えるのが、いかにも高松(笑)



 一方のこちら、北側に位置する月見櫓は、現在でも残っています。



 城の南側にある桜御門の跡。桜御門は国宝でしたが、昭和20年の高松空襲によって消失したそうです。



 城の南東にある、艮(うしとら)櫓。「あれ?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。ここはもともと太鼓櫓というのがあった跡で、戦後になって艮櫓が移築されたそうです。



 高松城址は中堀の内側が「玉藻公園」として保存されており、中堀の外側は市街地になっています。
 お堀端をのんびり走る電車。いかにも高松という風景です。

 さて、高松と言えばなによりうどんですよね。朝から歩き回って、ちょうどお腹も空いてきました。ここからは高松一番のお楽しみ、うどんめぐりにまいりましょう。



 まずは、商店街で見つけた最初のお店です。



 かけ中(210円)+あげ(50円)。ちくわのてんぷらはモーニングサービス(!)でついてきました。しめて260円でこれだけの量ってのがさすがです。
 もちろん味の方にも満足。本場だけあって、麺の食感がしっかりしてるんですよね。



 続いて2軒目。最初に目に入ったのが上の大きな看板だったので、美容室かと思っていたら、下は美容室とは似ても似つかぬ店構え( ̄▽ ̄;;)



 店内に貼ってあったポスター。上からなんか重ねて貼ってますが、終わった試合のポスターなんで、これは仕方ないか(苦笑)



 今度はにくぶっかけの小(290円)をひやで頂きました。ただでさえコシのある麺はひやにすると一層歯ごたえが増します。

 さて、2杯も食べるとさすがにお腹にくるものがあります。球場までのバスが来るまで間があるので、腹ごなしにあるいて見ることにしました。
 で、バス道沿いに歩いていくと、




 最近見かけないと思ってたら、こんなことしてたんですね(違うだろ

 後編は後ほどアップします。その合間に、話の流れとは全然違うんですが問題。



 上の写真には釈然としないところが1つあります。それは何でしょうか? お考えください。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です (マイク種田)
2007-03-19 09:33:11
香川レポートお疲れ様です。
なんだか風情を感じる街ですね・・・

栗林公園ぐらいしか知らない自分が恨めしいです。

>饂飩
さすが香川・・・饂飩だけは値段が関西の3分の1・・・

>間違い
あの・・・電車つーか気動車ですよね・・・
奥は多分高徳線(キハ2000系気動車から推測)
だと思いますが・・・
返信する
マイク種田さん (ルパート・ジョーンズ)
2007-03-19 13:13:54
高松いいですよ~。海沿いの景色はいいし、うどんはうまい。観光や四国IL観戦に、一度はぜひ。

>>間違い

それで正解です(笑)
ちなみに路線も正解。昭和町駅近くの踏切です。
返信する
うちの近所にも釈然としない標識が (スーパーサウスポーあさちゃん。)
2007-03-20 05:30:15
しかも、80年以上前から間違ってるし。。。
返信する
スーパーサウスポーあさちゃん。さん (ルパート・ジョーンズ)
2007-03-20 07:47:59
まぁその標識の不自然さははるか以前から言われていることですし、だからこそ新しい標識が出てきたんですが、だったらもうちょっと実状に合わせろって話ですね。
返信する