■ 【日本ハム】ユニホーム変更 FからHへ(ニッカン・2011年1月5日)
■ 日ハムがユニホーム変更へ 地域密着アピール(サンスポ・2011年1月5日)
ファイターズのユニホームが変更になるという報道が出てきました。現時点で公式サイトには掲載されていませんが、道内ではテレビでも報じられたそうです(私は当然見ていませんが)。
本エントリ執筆時点で報じられた内容を総合すると、
〔ホームユニ〕マイナーチェンジのみ
・ 字体の変更
・ 新たな色の追加
〔ビジターユニ〕大幅更新
・ 帽子とヘルメットのロゴを"F"から北海道を表す"H"に変更、ホーム用と使いわけか
・ 色調をグレーから「北海道の大地を意識した色」(道新・2011年1月5日)に変更
・ ビジターユニの胸文字に"HOKKAIDO"を加える
以上のような変更を加えた新ユニを今月末に発表し、来月のキャンプから使用するのだそうです。
2004年の本拠地移転で現ユニホームが登場して以来、パの他球団では何らかの形でユニホームの変更がありました。それだけに、ユニホームの変更はあってもおかしくない時期です。
ビジユニに"HOKKAIDO"を入れるという報道がなされていますが、それが事実なら、北海道のチームとしてのアイデンティティを前面に打ち出すのは正しい選択です。
(だからと言って、"NIPPONHAM"というロゴを消せという極論に与する気はありませんが。親会社・日本ハム株式会社あっての球団というのは今も変わりませんからね)
ただ、ビジターユニに関して引っかかる点が2つあります。
1つは、ビジターの帽子とヘルメット。ロゴの"H"って、ホークスと紛らわしいんじゃないかと。
確かにホークスは今"Sh"のロゴを用いていますが、一文字で"H"というのを見せられて、一発で北海道のことと分かる人はそう多くはないのでは、という疑問はあります。
もう1つはユニホームの色調。「北海道の大地を意識した色」というのが具体的にどういうものかが定まらないんです。
ぱっと思いつくのは緑ですが、それだと鎌ケ谷の後追いと言えなくはありません。
もう少し爽やかさを出すなら黄緑でしょうが、それだとJR北海道ファイターズです。
「大地」にこだわってカーキ色や土色にするのも考えられますが、それだとグランドと見分けがつきにくい。
って、まさか昨年話題を呼んだ横山たかしファイターズ麦とホップファイターズユニとかってことはないですよね?大丈夫ですよね?
詳しいことは正式発表にならないと分からないでしょうが、正直なところ不安は尽きません。今月末まで、心のどこかでハラハラする日々が続くんでしょうね。
そうそう、あと一言。
先ほど書いたこととも共通しますが、北海道の球団が北海道を前面に打ち出すのは良いことです。
ただ、それがために「ファイターズ」のファンを置き去りにするようなことは避けてほしいと。
北海道日本ハムファイターズは、まぎれもなく北海道の球団ですし、これからもそうあり続けようと努力していくことでしょう。それは素晴らしいことだと思っていますし、私も応援しています。
ただ、その歩みは無から始まったわけじゃない。北海道の球団になるまでのFs・Fの歴史あってのことなんです。それを忘れるようなことは、あってはならない。
もっとも、北海道での「誕生」以前の日々を球団を挙げて回顧する日は必ず来るとは思いますけどね。あの西武ライオンズですら、時代が変われば福岡時代を振り返るようになったんですから。
■ 日ハムがユニホーム変更へ 地域密着アピール(サンスポ・2011年1月5日)
ファイターズのユニホームが変更になるという報道が出てきました。現時点で公式サイトには掲載されていませんが、道内ではテレビでも報じられたそうです(私は当然見ていませんが)。
本エントリ執筆時点で報じられた内容を総合すると、
〔ホームユニ〕マイナーチェンジのみ
・ 字体の変更
・ 新たな色の追加
〔ビジターユニ〕大幅更新
・ 帽子とヘルメットのロゴを"F"から北海道を表す"H"に変更、ホーム用と使いわけか
・ 色調をグレーから「北海道の大地を意識した色」(道新・2011年1月5日)に変更
・ ビジターユニの胸文字に"HOKKAIDO"を加える
以上のような変更を加えた新ユニを今月末に発表し、来月のキャンプから使用するのだそうです。
2004年の本拠地移転で現ユニホームが登場して以来、パの他球団では何らかの形でユニホームの変更がありました。それだけに、ユニホームの変更はあってもおかしくない時期です。
ビジユニに"HOKKAIDO"を入れるという報道がなされていますが、それが事実なら、北海道のチームとしてのアイデンティティを前面に打ち出すのは正しい選択です。
(だからと言って、"NIPPONHAM"というロゴを消せという極論に与する気はありませんが。親会社・日本ハム株式会社あっての球団というのは今も変わりませんからね)
ただ、ビジターユニに関して引っかかる点が2つあります。
1つは、ビジターの帽子とヘルメット。ロゴの"H"って、ホークスと紛らわしいんじゃないかと。
確かにホークスは今"Sh"のロゴを用いていますが、一文字で"H"というのを見せられて、一発で北海道のことと分かる人はそう多くはないのでは、という疑問はあります。
もう1つはユニホームの色調。「北海道の大地を意識した色」というのが具体的にどういうものかが定まらないんです。
ぱっと思いつくのは緑ですが、それだと鎌ケ谷の後追いと言えなくはありません。
もう少し爽やかさを出すなら黄緑でしょうが、それだとJR北海道ファイターズです。
「大地」にこだわってカーキ色や土色にするのも考えられますが、それだとグランドと見分けがつきにくい。
って、まさか昨年話題を呼んだ
詳しいことは正式発表にならないと分からないでしょうが、正直なところ不安は尽きません。今月末まで、心のどこかでハラハラする日々が続くんでしょうね。
そうそう、あと一言。
先ほど書いたこととも共通しますが、北海道の球団が北海道を前面に打ち出すのは良いことです。
ただ、それがために「ファイターズ」のファンを置き去りにするようなことは避けてほしいと。
北海道日本ハムファイターズは、まぎれもなく北海道の球団ですし、これからもそうあり続けようと努力していくことでしょう。それは素晴らしいことだと思っていますし、私も応援しています。
ただ、その歩みは無から始まったわけじゃない。北海道の球団になるまでのFs・Fの歴史あってのことなんです。それを忘れるようなことは、あってはならない。
もっとも、北海道での「誕生」以前の日々を球団を挙げて回顧する日は必ず来るとは思いますけどね。あの西武ライオンズですら、時代が変われば福岡時代を振り返るようになったんですから。
えのきどいちろうさんがラジオ出演の際に「移転してからの第1期が終わったんじゃないだろうか」と語っていましたが、いよいよ、第2期スタートという感じでしょうか。
個人的には、フライヤーズの歴史を含めての"F", "Fs"だと思ってます。
この数年間様子を見もった上でユニ変更を企画したのだろうとは思います。
北海道色を出そうとして躍起になり過ぎてないかなぁという気は少ししますが……
第2期スタート、確かにその通りかも知れませんね。
メンバーもだいぶ入れ替わり、新たな顔も登場し、
時代が変わって行くのを実感しています。
私の胸によぎったのは不安でした。
・今のユニフォームがかっこいいのに、なぜわざわざ変えるのか?(新ユニがかっこ悪かったらどうすんのよ?)
・地域密着を押し出すあまり、道外に住むファンをないがしろにしていないか?
・・・この2点です。
ツイッターにはちょろっと書いたのですが、
ブログに書く余裕が無かったので、
ルパートさんが書いてくださってよかったです。
左右非対称の基本デザインまでは変わらないという話なので、
大崩れはしないとは思うのですが……
それと、道外の人間として思うのは、そこまで必死になるか、と。
当然ながら球団は営利企業ですし、藤井社長のことですから、
高度な計算があってのことだろうとは思います。
が、第三者の目から見ると、ちょっと引き気味です[;;0J0]
「地域密着をアピール」って、もちろん悪いことではないですが、
道外ファンとしては疎外感を感じます。
話は逸れますが、以前「東京ドームでのホーム試合は必要ない」(理由:北海道の球団だから)
という声が道内のファンからあがったことがありましたよね。
その時に感じた、言いようのない虚脱感というかアッケラカンというか、
今もそれに近い感覚になっている私です。
そして「H」は、ホークスは勿論のこと、カープも思い浮かべました。
カープの球団旗は「H」の一文字じゃなかったでしたっけ?
間違っていたらゴメンなさい。
私は単純に、チーム名「北海道日本ハム」を略さずにフルで表記するだけのことだと思ったんですが……。
今のところは、時期は年によって変わりつつも試合数は現状維持のようですし、
首都圏営業部が頑張ってくれているので、悲観はしていませんが、
確かに安心はできませんよね……
>カープの球団旗
そうです。紺地に白で「H」の文字。
エントリで触れとくべきでしたが、カープファンの皆さん済みませんorz
しかし、ホークスやカープがすでに築き上げたものがあるのに、
いささか呑気というか、鈍くはないかという気はしてしまいますね。
報道を見る限り、ビジターユニの色や帽子・ヘルメットのロゴ、
さらにはビジター・ホームユニとも字体の変更があるはずですし、
それを考慮せずにフル表記だけと言われるのはミスリーディングです。
また、確かうちは北海道日本ハムファイターズという球団名だったはずで、
「北海道日本ハム」がフルだと言われても困ります(笑)
ファイターズという東京時代からの名前を捨てたいとおっしゃるなら話は別ですが。
あと、エントリをよーく読んでいただきたいのですが、
私は"HOKKAIDO"と表記することに反対した記憶はございませんので念のため。