にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

【Fs試合短信】対ゴールデンイーグルス1回戦(3/29)

2008-03-29 17:03:50 | 北海道日本ハムファイターズ
● 3月29日(土) クリネックススタジアム宮城・観客20189人・ファイターズ1敗
TeamsRHE
ちっちゃなプリッツ十勝あずき味242
ちっちゃなプリッツずんだ味7100

○勝:まー 1勝
●負:モジャパー 1敗
◇HR:ハンマー1号


 〔本日のポイント〕
 今日のYahoo!動画の中継(Sky A+と同じだと思いますが)を見ていて、たいがいムカついたFsファンは少なくないと思います。私もその1人なのですが[#0J0]
 鷲贔屓は良いとして、リードしたのに乗じてファイターズを馬鹿にし過ぎってことで、正直に言うと、私も8回裏途中で辛抱たまらんようになって、観るのを止めました。
 ただ、冷静になって考えてみると、なんてことはないなぁと。
 Sky Aってのは、大阪は朝日放送ABC資本の放送局。つまり、普段阪神戦を中継するノリで、イーグルス戦を中継したってことなんです。
 で、ふと思ったこと。
 大阪資本のCS局というと、もうひとつありますよね。そう、我らがファイターズの試合をすべて中継してくれるGAORAです。
 GAORAは毎日放送傘下で、当然Sky Aとは系列が違うものの、大阪資本という点では一緒です。阪神戦中継のスタンスも、似たようなレベルです。
 ということは、今日(でなくてもいいですが)イーグルス戦の中継を聞いてムカついたということは、GAORAの中継を聞いて、同じようにムカついた他球団ファンがいるであろう、ということになります。
 「GAORAはSky Aほど酷くない!」と反発するファイターズファンの方もいらっしゃることでしょう。私だってそう思う部分がないとは言いません。
 ですが、ファイターズファンである以上、その考え方には一定のバイアスがかかっている可能性が大です。とすれば、ここでSky AとGAORAを比べる意味はありません。どっちも贔屓があらわなのは一緒なんですから。
 なんでわざわざこんなことを書くのか? 私自身の怒りを鎮めるためという目的もありますが、もう1つ大事なことを、特に北海道のファイターズファンに伝えたいからなのです。
 地元チームのファンをやっていると、どうしても陥りがちな罠があります。それは、そのチームを贔屓する地元メディアの報道や、人々の言葉に対する感覚が鈍ってしまうということです。
 そして、無自覚のうちに(これが怖いんです。自覚がないというのが!)対戦相手を見下したり、敬意を欠いたりする言動を平気でするようになってしまう。その極地にあるのが、私が住む関西です。
 ただし、私もかつては阪神ファンに洗脳されていた身です。あるいは、その当時の私も、そのような無自覚な1人だったかも知れない。
 そう思うたびに、阪神ファンであったことへの悔悟の念が沸いてきます。そのたびに私の心は重く沈みますが、この念は一生消えはしないでしょうし、消すべきではないかも知れません。
 そういう思いがあるだけに、地元への偏りがもたらす傲慢さに、私はとてつもなく大きな懸念を抱いています。
 ですが、私が言いたいのは、地元チームを応援するなということでは断じてありません。その点は誤解しないでいただきたい。
 自分にとって身近なチームを応援することは、非常に自然なことです。何より、北海道のファンの皆さんと同じように、今の私はファイターズを愛しているのですから。
 ただ、もし皆さんが今日の中継を見て怒りを感じたら、あるいは今日に限らず、他球団びいきの報道やファンの言動を見たり聞いたりして、気分を害することがあったら、自身に対してこう言ってほしいのです。
 「自分は同じことをやってないかな? 同じことをしないように気をつけないといけない」と。
 関西に住み、パ・リーグファンの1人としてファイターズを愛する者からの、何よりの願いです。







武田勝「あと、登板前日はさっさと寝た方がいいんですけど」


最新の画像もっと見る

48 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
exeさん (ルパート・ジョーンズ)
2009-01-25 12:03:38
私自身は、ファイターズ戦以外でSky A+を見る機会はかなり限られたんで、
分からない部分が結構あるのですが……
少なくとも、これ以外で極端にひどいのに出くわした記憶はないですね。
もっとも、在阪局の悲しさ、無理やり阪神ネタにすることはありましたが(苦笑)

GAORAのファイターズ戦も、確か球団製作ではありませんでしたっけ?
返信する
終わってみれば (exe)
2009-01-24 23:15:38
いまさらですが、
結局2008年度の楽天戦中継って
スカイA・ABCは制作から完全撤退して球団製作のを
そのまま受けるって形でしたし(だから普段阪神戦を中継するノリで、イーグルス戦を中継したとか局のカラーとかは関係なかったですし)、
下請け会社とか実況アナも東京本拠地時代のファイターズ戦制作会社・実況メンバーが再結集してたり、解説陣も6人中4人が北海道でファイターズ戦解説してる人だったりして(金石・新谷・西崎・阿波野)、
非常にファイターズ色強かったんですよね、実際は(笑)。小川さんも開幕以外は良い感じの実況でしたし、他の実況陣も東京時代のファイターズ戦実況の
頃のようにバランス良い実況だったというか。
終わってみれば2008年度のCS放送の各球団のパリーグ中継の中で一番バランスの良い中継だったように思いますね。正直楽天ファンには物足りない感じだと思われます(2007年度の中継とは激変でしたから)。
2008年度は実はファイターズを除いてパリーグ各球団は完全球団制作になってたりするんですよね。
返信する
Kさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-31 17:04:45
どうもです。
ブログ拝見させていただきました。Sky A+の実況陣、かなり変わってたんですね。
平方さんが残られていたんで、気づかなかったのですが。
で、この日の実況ですが、私が調べた限り、小川光明アナウンサーで間違いありません。
ただ、あくまでも対戦相手側の印象論になってしまうのですが、
あまりABCのアナウンサーとの違いが感じられなかったような……
この辺は、アナウンサーというより局のカラーが大きいように思います。
(もっとも、似たような懸念はGAORAにもあるわけですが)
返信する
はじめまして? (K)
2008-03-31 15:34:59
 土日は現場だったので、中継はまだ見てないのですが、そもそも、土日の実況は元NTVの小川光明さんじゃなかったんですか?
 いや、skyAの中継、今年はABCのアナウンサーがまったく?出なくなり、この後は上野・矢野・語り部らの出番になるわけで、小川さんがイーグルス贔屓で実況というのは考えにくいんですが・・・。
返信する
アパッチさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-31 09:10:12
いまや、阪急からの流れで関テレがたまーに檻戦を中継するぐらいですもんねぇ。
大げさに言えば、あらゆる面で虎が目立つ、それ以外が見えなくなってしまうのは、
関西人が自らの文化の豊かさを自分の手で破壊してるようなものなんですが。
いや、われわれはもう破壊されてしまった文化の廃墟にいるというのが正確なのでしょう。
返信する
(まめ)たぬきさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-31 09:06:07
在阪テレビ局の中継はいろいろ批判に上がることが多いですが、
それでもまるで変わらないということは、あれを喜ぶ阪神ファンが多いということでしょう。
ネット界で批判が多かろうと、それはネットと関係ない多数者の意見とは関係ないですし、
そこは留意すべきでしょうね。
返信する
Katz@レン・巧猿さん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-31 09:00:19
椎野アナ! 確かに、あの毒舌は心を捕らえて離さないものがありますわ(笑)
返信する
あさぎやさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-31 08:52:54
確かに、窮屈さというのはありますね。
ただ、ビジター応援が多少窮屈なのは当然のことですし、何とも思わないんですが、
あからさまな侮蔑や物理的・心理的攻撃の対象にされるのを、
黙って許容するつもりは、少なくとも私はありません。
とはいえ、単純にやり返すよりは、自らを改めて律するほうが先だとは思いますが。

セの燕兎開幕戦は見てなかったんですが(関西では地上派中継もマトモになかったですし)、
そんなに煽ってたんですか。
そのうえあの試合結果とは……[;;0J0]
返信する
はっきり言ってしまおう (アパッチ)
2008-03-30 22:52:26
どこかで言ったかも知れませんが、理由はあれども近鉄バファローズがあった頃に堂々「トラバン主義」を宣言し、中継を格段に減らしたABC大阪朝日放送の野球中継は嫌いです。
返信する
おっさんテレビは文化ですけど、 ((まめ)たぬき)
2008-03-30 22:16:49
それ以外のとんでもなく阪神翼賛 (けっして阪神ファンが喜ぶ内容になっていないのがミソの在阪局のひどい中継にはついていけません。

阪神ファンにとっても嬉しくない放送するあたり、聴取率(視聴率)がすべてなのかねえ??
返信する
Mなファン (Katz@レン・巧猿)
2008-03-30 21:16:59
Sな安仁屋 宗八。
ドSの椎野茂。

このあたりで慣れてしまった私は、自球団マンセーな実況・解説はもう聞けない・・・。
返信する
おっさんテレビ (あさぎや)
2008-03-30 20:33:12
 恥ずかしながらパ・リーグのweb中継をそれほど嫌味に感じたことはなかったんですが、ビジターだと多分どこでも多少窮屈な思いはするでしょうね。私はNPB不在の地に住んでいて、球場詣でも関西や広島に偏ってしまうので、千葉や福岡,札幌の地元テレビ・ラジオの雰囲気を味わってみたいです。

 あとはサンテレビですかね。徳島・香川では割と映るしCATVでも配信されていることが多いです。
 あそこは、ABCやMBSの阪神ファンに媚びるような嫌らしさと比べると最初から気色鮮明で腹も立ちません。実況には実況の仕事が、解説には解説の仕事があるということを概ね弁えてくれているのでありがたいですよ。<虎“応援番組”の類は見事にぐだぐだですが(汗)

 ……私、NPBはとある事情(笑)から鷹・鯉・燕に兎,鴎に鷲などなどミーハーやってるだけの不定見な人間で鈍感な分だけ、資本関係や取引のあるメディアが特定球団を贔屓してもそんなに気にはならないんですよ。ちょっと今年のセ開幕、フジ側の煽り方が不当だったと思いつつ(苦笑)
返信する
アパッチさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 19:58:49
レスが前後してしまいました。申し訳ありませんでした。
で、サンテレビボックス席なんですが、阪神ファンでなくなった今の私からしてみても、
在阪局の中継のような嫌な感じを受けないんですよ。
タイガースびいきが強いのはどちらも一緒なんですが、
サンテレビはタイガースが強いときだけちやほやしてるわけじゃなくて、
ボロボロの時も応援してきた、文字通り筋金入りですからね。
他球団をバカにすることは私の知る限りあまりないですし、
サンテレビほどのタイガースびいきは、文化として価値があると思うんです。
返信する
個人的意見として (アパッチ)
2008-03-30 18:03:33
「サンテレビの阪神タイガース戦中継」だけはもう例外だろうと思うんです。何をもって例外とするのは御意見諸々あるとは思いますが、もちろん地域に根付いたローカル中継で言えば、広島県に於けるカープ戦中継にしろ、名古屋近郊に於けるドラゴンズ戦中継にしろ、福岡・九州地方に於けるホークス戦中継にしろ、横浜近郊に於けるベイスターズ戦中継にしろ、どの地域にもサンテレビの阪神タイガース戦中継と同じのような中継はあるだろうし、あって当たり前だと思うんですが、「サンテレビ(デイリースポーツ)=阪神タイガース」という図式にはまる中継は、浅はかなのかどうなのか、俺自身としては存じません。


ここまで言っておいてなんですが、「サンテレビの阪神タイガース戦中継」を賞賛しているとわけでは無いのをご理解頂きたいです。あくまで個人的意見です。もちろん、フェアプレーの精神で中継に臨んで欲しいですが、どうせ偏るならここまで偏って放送してみろとも言いたい気もします。
返信する
ドサンコさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 08:15:33
実は、今年のCSでファイターズが仮に敗退したとして、
昨年のマリーンズファンと同じようにできるだろうか、というのは、私も考えるところです。
実際のところは、なってみないと分からないんですが、
もしそうできないとなれば、ファンとして非常に恥ずべきことですね。

もっとも、その前にCSに出られるかどうかが問題なんですがorz
返信する
ちどりさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 08:11:51
ボーチ41さんへのコメントにも書きましたが、
何も完全な中立を求める気はないですし、その意味もないとは思うんですよ。
ただ、地元チームへのひいきが過ぎて、他のチームが見えなくなると、
確実にファンの集団としての心理は荒みます。
その弊害は関西にいて常に実感しますし、他の地域が同じようになってくれるなと強く思います。

「勝敗に関係なく自分のチームを応援する気持ち」、カギはこれですかねぇ。
今年は間違いなくこの気持ちが試されるシーズンになるでしょう。
返信する
あおきさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 08:03:21
はじめまして。いつもありがとうございます[^J^]
藤井は先日も自転車で迷子になって時計台まで行ったという事件がありましたし、
(しかも、それをブログに書いた後数時間更新がストップし、ファンをやきもきさせた)
どうも細かいポカが多い印象があります。
誰かが「あらゆる面で自覚がない」と厳しい批評をしてましたが、
私もそれに近い考えを持ってしまいますねぇ。
返信する
ボーチ41さん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 07:59:47
別に完全な中立を守れとまでは私も思いませんが、
少なくとも、全国に中継が流れることの意味はわきまえてほしいですよね。
ただ、関西発の阪神戦中継だと、そういうわきまえがなくても通用してしまうんで、
そのノリでどーしてもやっちゃうんでしょうが。
返信する
りさ・ふぇるなんですさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 07:53:29
私も、常に聖人君子たれ、みたいなことは思わないんです。
っていうか、私自身がまず無理ですし[;;0J0]
ただ、数を恃んだり、その場の勝敗で相手を見下すと、いつかそのしっぺ返しを食らうわけで、
それをわかっておいてほしいんですよね。
調子に乗りすぎると落とし穴にはまる、という簡単なことなんですが。

>自チーム選手への敬意を払っていれば、自ずと相手チームへの配慮もできる
そのはずなんですよねぇ。
自分のひいきチームや選手にも、最低限の敬意が感じられない自称「ファン」って、
何かにつけてよく見かけますし。
返信する
komattaさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 07:47:10
関西の非阪神ファンは苦労が絶えませんよね。
今は九州にお住まいとのことですが、そちらもホークスが強い土地柄で……
野球の応援に限らず、立場を入れ替わってみるという経験は大事で、
そうすることで発見できるものもあると思います。
逆に私など、たまに札幌に行くと新鮮な感じを味わえるのですが、
さすがにあれが年に最低72試合となると、身体が持たないような[;;0J0]
返信する
ざわさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 07:27:57
私の場合は、配慮はしても、遠慮はしないというスタンスで書いてます。このエントリもそうです。
それでいちゃもんをつけられるのは困りますが、当を得た反論なら、むしろ私にも有益ですし。
その点で、私も「一般的な常識、礼儀さえ……」といつもりでいるんですが、
常識や礼儀も場所や含まれる人々によって変わりますよね。
なので、どういう場面でどういう常識や礼儀が適用されるのかを察知することが、
大事になってくるんだろうと思ってます。
返信する
なるべく (ドサンコ)
2008-03-30 07:25:21
地元だから偏った報道をするのはある種仕方のないことかと思っていますがそれでも自分の中では
それに左右されない考えを常に持ちたいしブログでもそう書きたいと心がけています。
例え話ですが去年のCS第5戦目で仮にロッテが勝ったら
ファイターズファンは最後まで球場に残ってマリーンズの
選手たちを祝福できたのかなって今でも思っています。
私もビジターは経験したことがあって金と時間があれば
色々と体験したいんですけれどね・・・
返信する
snowmanさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 07:10:55
私もファイターズびいきの実況を聞いて悪い気はしないんですよね。
(だからこそ、こんなエントリを書いたわけです)
ただ、そのノリがあらゆる場面で通用するわけではないですし、
周囲がそういうノリの中で、自分が少数派になった時にどう感じるのか?
と自問する機会があった方がいい、と思うのです。

先日のダル対涌井の投げ合い、よかったですね。
また鷲田中との対決を見てみたいものです、いろんな意味で(涙笑
返信する
まきこさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 06:57:05
「人の振り見て我が振り直せ」って、確かに大事なことだと常々私も実感してます。
いろいろ腹の立つことや、困った人に出くわすことは多々あるのですが、
それで怒る前に、自分が同じことをしないよう心がけを新たにできれば、とは思ってます。
あまりできてませんが[;;0J0]

まきこさんのおっしゃるように、要はちょっとしたことだと思うんですよね。
難しいことではなくて、それこそ西川きよし師匠じゃありませんが、
小さなことからコツコツと、という感じで。
返信する
ジャイコ太郎さん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 06:48:33
はじめまして[^J^]
ファイターズファンは北海道が一番多いとは思いますが、
他にもいろんなところにいるんですよ。
かつての本拠地東京はもちろん、決して多くはないですけど、関西にもちゃんといますし。
今日の試合の中継では、東北のファンが頑張って声援を上げるのをご覧になれるでしょう。
札幌ドーム、ぜひ楽しんできてくださいね。
返信する
アキさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 06:43:39
集団心理というのは非常に大きな要素だと思います。
自分が多数派だと思うと、どうしても人間驕りが出てしまうものですし。
要は、ちょっとした意識があるかないかの違いだと思うんですけどね。
返信する
こなつさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 06:31:23
確かに、当たり前のようにサインをねだる人とか、
自分の要求が通らないと逆ギレする人とか、いますよね。
マナーというか、一般常識のレベルの問題だと思うんですが、困ったものです。
返信する
SPSさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-30 06:25:38
私は生まれてこの方、何かにつけてマイノリティになることが多いもので、
そういう目線から見えるものがある、というのは常に実感しています。
逆に言うと、マジョリティだから見えるものには鈍感なわけですが……

こんなブログですが、これからもよろしくお願いします。
返信する
他チームへの敬意を持つには (ちどり)
2008-03-30 04:17:26
メディアが地元球団寄りになる→ファンもそれに乗っかって他チームへの敬意をなくす…そのことへの懸念はよくわかりますし、そうなったらイヤだなぁ、と思います。

ただ、フランチャイズ寄りの解説・報道になるのは、ある程度は致し方ないのでは、とも思います。東京・関東で野球熱が低いのは、フランチャイズの実感を持てないことが大きいことを考えても。

「地元球団」を持つ地域で、他チームへの敬意を持ち続けるにはどうしたらいいかを考えると、勝敗に関係なく自分のチームを応援する気持ちだと思うんです。勝者のおごりが他者への思いやりをなくすことと、敗けて自チームへの敬意をなくすことは、重なっている、と思うので。

そういう意味で二連覇したFsのファンは肝に銘じるべきだと思いますし、今年の成績(どうなるのか…)の行方も気になるところです。
返信する
はじめまして (あおき)
2008-03-30 03:20:52
いつも楽しく読ませてもらってます。
最後の1行に激しく同意し初書き込みです。
正に私が思っていたことを!
藤井は何でもブログに書きすぎ・弱気なとこも見せすぎな気がしますが、藤井ファンにはそこがいいんでしょうかね?私的には勘弁ですが。
返信する
偏向でもいいけど (ボーチ41)
2008-03-30 02:01:33
少なくとも、公共の電波に乗る人は「大人」の視点で、スポーツを観なければいけません。視聴者は不特定多数なのですから。

私の産地は神奈川県で、そこの弱小サッカーチームも応援していますが、悔しく腹立たしい事が星の数より多いが、自虐ネタで何とか踏ん張っています。

返信する
勝負事ですから・・ (りさ・ふぇるなんです)
2008-03-30 01:16:25
多少相手チームに対してどうこうって言うのは、いちいち気にしていたらスポーツを見ることすらしんどくなると思うのですが、上でコメントをされてる方々が言われているように自チームへの敬意すら無くしてしまっている手合いがなんと多いことか・・

スポーツと言うものは、自チーム選手への敬意を払っていれば、自ずと相手チームへの配慮もできると思うのですが、いかがでしょう。

返信する
生涯1ビジターファン? (komatta)
2008-03-30 00:42:06
 生まれつきヒネクレ者なのか、ものごころついたころから地元チームというものを応援したことがなく、
かつ地元チームの影響力が強い地域で生きてきたのでどうしても「数で負けている以上、多少ムチャめな
主張も押し通す」口調でしゃべってるし、その勢いでブログも書いてる気がします。
まあ、バランスですよね。確かに、いつもホームで見てる人たちはたまにビジターで見るのはいい経験だと
思います。自分は盛り上がりすぎるのも苦手なので札幌ドームのレフトスタンドはちょっとムリかと
思ってますけど(笑)。
返信する
うちの場合 (ざわ)
2008-03-30 00:04:58
 ある程度自分の思っている事を書くと、どうしても反論、反発が出てきてしまうのは仕方ないと思ってます。それを恐れて何も書ないってのは、そもそもこういった事を書く意味すらなくなってしまうわけですしね。

 私の場合みたいに書きたい事書きすぎて既に2chにすらスルーされているというパターンも無きにしも非ずですがw

 一般的な常識、礼儀さえわきまえれば、そこまで開き直ってしまった方がいいかなとも思ってます。
返信する
おっしゃるとおり (snowman)
2008-03-29 23:59:16
地元で120%応援実況なんて聞いてると、気持ちがいいし、自分の中でそういう気持ちがあることは否定できないですね。
だからこそ、自分がブログを書くときは努めて冷静になろうと思ってますが…。
先日の涌井が投げた試合いきました。(あえてダルとはいいません・苦笑)。どちらが買っても引き分けでもおかしくないぐらい本当によかったです。
相手の好プレーにはリスペクトが払える気持ちを持っていきたいと思います。
返信する
人としての品位 (まきこ)
2008-03-29 23:24:25
私の座右の銘(?)は、「人の振り見て我が振り直せ」です(^^;
野球の話題から少々ずれるんですが、常日頃、「全ての人が当たり前の常識とちょっとした思いやりを持っていれば、人間関係のトラブルの大部分は防げる」と感じています。(野村監督の「ホームランは防げる」みたいにね。)
返信する
はじめまして (ジャイコ太郎)
2008-03-29 22:11:59
拝見させていただきました。なんか感激、道民以外の方で熱烈なファイターズファンがいらっしゃりなんて。ゴールデンウイークに初めて札幌ドーム観戦に行きます。もうワクワク((o(^-^)o))が止まりません。
返信する
無意識の怖さ (アキ)
2008-03-29 21:49:00
 上記の文章読んでいると色々考えさせられるものがありますので、改めてブログに書き、トラックバック送ります。
 自分のまわりに贔屓チームの応援グッズもった観戦者がいると集団心理で、悪気が無くともハメ外しちゃうんでしょうかね?その無意識が怖い。

 無意識のレベルでも相手チームに対する尊敬の念を持てれば良いのですが。

返信する
Unknown (こなつ)
2008-03-29 21:45:15
他球団やそのファンに対する敬意というのはとても大切なのですが、それ以前に「自分のチームにもっと敬意を払おうよ…」と思うこともしばしばあったりなかったり。
返信する
Unknown (SPS)
2008-03-29 21:10:26
ルパートさんのお考えに共感します。マイノリティになって、押し黙らなければならない状況におかれて、はじめて見えてくるものがありますよね。野球の応援に限らず、そういうことってありますよね。とりとめのないコメントになりましたが、これからも楽しく拝読させていただきます。
返信する
青空百景さん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-29 19:30:15
その悪意や他意のなさが怖いんですよね……
それで思うんですが、札幌のファンにぜひビジターの世界を体験してほしいなぁと。
自分たちが少数派になる世界、特に甲子園のように侮蔑の対象にすらなる世界を体験して、
ファンとしての自らのあり方をぜひ考えてほしいなぁと思うんです。
返信する
つげちゃんさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-29 19:24:33
ブログを書くのって、神経をかなり使いますよね。
私など、ちょっとしたエントリでも、投稿前には、
「これでホントに大丈夫か?」
と不安になってしまいますし[;;0J0]

今日は私が見るに、藤井のテンポの悪さが祟った試合だと思います。
打者もあろうにスレッジが2ランを打ったにもかかわらず、
1回裏に1点を与えた時点で、今日は厳しいかなと思いましたし。
スワローズ時代を詳しく知らないので断定はしづらいんですが、
藤井がやたら見殺されてたのも、テンポの悪さが野手に悪影響を与えてたからではないか、
今日の試合を見る限り、そう思わずにはいられませんでした。
返信する
実は最近 (青空百景)
2008-03-29 19:21:48
ファイターズのファンブログを読み回っている時など特に強く、「あちゃあ……」と思うことが多いのです。自分も同じファンなのに、何か鼻につく、というか(苦笑)。
この人、何の悪気も他意も無く、「対戦相手のファンがこの文章をもし読んだら」ってことは思ってもみたことがないんだろうなあ、というところが結構あるんですよね……。
返信する
夢太郎さん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-29 19:15:27
私の大好きなファイターズが地元北海道に受け入れられ、根ざしていることは、
私にとってものすごく嬉しいことなんです。
これまで年1回ペースで札幌に遠征していますが、
そのたびに関西では得られないホームタウンの開放感を感じることができますし。
ただ、同じように北海道以外で「おらがチーム」を応援しているファンもいれば、
ファイターズをはじめ、地元ではないチームを応援するビジターファンもいます。
そういう人も、北海道のファイターズファンと同じ人たちで、
野球ファンという尊敬すべき仲間だということは分かっていてほしいな、
というのが私の願いです。
この点、夢太郎さんに関してはなんら心配してはいませんけどね。

しかし、今年は札幌行けるかなぁ……
返信する
アパッチさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-29 19:02:10
放送局が分かって開き直ってるならまだいくらかマシなんですが、
そもそも分かってるのか? というのが疑問なんですよね。
阪神を持ち上げさえすれば、視聴者が喜ぶ、ぐらいしか思ってないかもと。
(実際それで喜ぶ手合いが多いのが一番の問題なんですが)
ただ、敵味方を超えたフェアプレーの精神というのは、ものすごく大事だと私も思います。
私もパに注目しだして以来、パファンのつながりの素晴らしさを実感することが多いので、
この素晴らしさが続いてくれれば、と願わずにはいられないのです。
返信する
ひいきの引き倒しにならぬよう (つげちゃん)
2008-03-29 19:00:51
自分もブログを書く際には、他球団あるいはそのファンの方の気分を害さないよう、相当に気を使ってるつもりです。細かい言葉づかいの1つ1つにもじっくり考えてしまうので、1本記事を書くのに時間がかかってしまうこともありますね。

あと、きょうはスコアだけ見れば、8回裏だけがアレだったように見えますが、実際の試合内容から見ればもう惨敗もいいとこで…。守備の乱れ、相変わらず好投手の前には手も足も出ない打線…などなどと、ハムに突っ込み入れるだけで精いっぱい。藤井はもうちょっとピリッといかないもんかなぁ…。ブログは楽しいんだけど、結果が伴わないとハムブロガーの格好の突っ込み材料にしかならんですからねぇ…。(^^;;;

返信する
田舎者な自分 (夢太郎)
2008-03-29 17:48:54
今回の取り上げられている放送は、恥ずかしながらみたことがないので、どこまでひどかったのかは、分かりませんが、ルパートさんの言わんとしていることは、だいたい理解出来ました。
意外と、身近すぎるものに対し、人間って見落としがちな事柄が、多いような気がします。
昔から、「灯台下暗し」や「人の振りみて我が振り直せ」等々、自分を戒めることわざが沢山あるくらいですから・・
特に、自分が住む「北海道」は、はっきり言って田舎です。そこに初めて出来たプロスポーツ球団としてコンサドーレが出来、ファイターズが移転し、レラカムイが作られ、「おらが町にもプロのチームが出来たぜ」と、その理由でファンになった人も多いはずです。
私は、はっきり言ってその一人です。
子供の頃は、ご多分に漏れず、巨人ファンでしたが、だんだん巨人に対して???という思いを持ちながら、野球が好きと言うだけで、中継を観ておりました。そこにファイターズがやって来たのです。
選手の名前も、片手くらいの選手しか知らないのにもかかわらず、応援しなきゃと、にわかファンになり現在に至っております。
地元プロスポーツの文化がなかった分、結局おもいきり「贔屓」をして応援をしております。(自分の中では相手に敬意を払っているつもりですが・・)
これからも「F'sファン」をやめるつもりもありませんが、時々自分を確認する必要があるんだな!と今回のルパートさんの記事で、感じました。
返信する
地元贔屓 (アパッチ)
2008-03-29 17:40:55
関西でオリックスバファローズを応援している身としては、SkyA/GAORA両分ともに「どうなんだ!?」とも思う時がしばしばありますが(特にSkyA)、放送局はもう開き直ってるんだろうと思います。
ただ、声を大にして言いたいのは、敵味方を超えたフェアプレーの精神を持って観戦して欲しいですね。少なくともパ・リーグが好きなファンならこの気持ちがわかるはず。
返信する