にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

【JRさくら夙川駅開業記念】西宮・駅の風景

2007-04-02 05:37:41 | 関西は燃えているか
 いささか古い話になってしまいますが、先月の18日、JR東海道線の西宮-芦屋間に「さくら夙川」という新駅ができました。私も開業当日に様子を見に行ってきましたので、簡単にリポートいたします。



 「さくら夙川」駅は、西宮市西部を流れる夙川の東側にあらたにできた駅です。駅名に「さくら」とあるのは、夙川が桜の名所として親しまれていることと、付近にある阪急電車の夙川駅と区別することからでしょうね。
 この付近には阪神電車の香枦園駅もあり、夙川沿いに競合するJR・民鉄の駅が3つも並ぶことになります。そのため、今まさに熾烈な乗客の争奪戦が繰り広げられています。



 開業日ともあって、駅はご覧の通りの混雑。私は午前中に行ったのですが、記念乗車券はすでに完売でした……残念。



 真新しい駅名表。



 さくら夙川駅には、阪神バスと阪急バスが乗り入れます。
 このバス停、後らにただいたらお分かりの通り、阪急バスのポストに阪神・阪急両者の名前が書いてあります。
 今でこそ経営統合している阪神・阪急両グループですが、もとは大正時代からの宿命のライバル。こうして両方のバス会社の名前が一つのポストに書かれるというのは、阪神のシマに住んでる地元民の私にとってはかなりの驚きですし、時代の流れを感じずにはいられません。

 さて、この日はさくら夙川駅の開業日でしたが、もう1つ、JRの「西ノ宮」駅が「西宮」駅に名前を変更した日でもありました。
 って、読み方はそのまんまですし、ものすごく微妙な変化なんですが(^^;)、とりあえず、こちらも見に行ってきました。



 JR西宮駅前南側の交差点。手前に左向きの矢印の標識があって、そこに六角形と中に「58」の数字があります。この交差点は兵庫県道58号線の終点なのです。
 じゃぁ、起点はどこかといいますと、



 ええと、歩道橋の奥にビルがあるのが見えますね。その奥はJR西宮駅です。県道58号線は、このビルの手前で右(東)側に曲がっています。
 で、曲がった先はといいますと、



 ターミナルです。一周回ってもとの位置。つまり、この中のどこかに起点があるわけです。
 実は、県道58号線というのは、こんだけの道なんですね( ̄▽ ̄;;)全長にして、おそらく50メートルもないと思います。
 以前「日本一短い国道」というのをご紹介したことがありますが(当時のエントリはコチラ)、その半分もありません。
 この県道、間違いなく兵庫県内では一番短いでしょうし、下手すりゃ日本一短いかも知れません……
 とおもったら、さらにうわてがいました∑( ̄□ ̄;;)
 話を戻します。



 こちらが「西宮」駅。確かに「ノ」がなくなってます。どうせなら「西ノ宮」の時の写真も撮っとくんだったorz
 今のJR西宮駅は、明治7年に大阪~神戸間の鉄道が開業した時からの歴史を誇ります。その後、時代の変化と共に西宮市側から「駅名を『西宮』に変えてほしい」という要望が出されるようになり、長年の交渉の結果、このほど変更が実現したというわけです。
 ただ、私自身はというと、別に「西ノ宮」で困ることもなし、そのままでもよかったのに、と思ってしまうんですけどね。バス停は以前から「JR西宮駅前」とか「JR西宮」などとなってましたし、かえって路線検索がややこしくなる(^^;;)

 さて、生まれる駅・変わる駅があれば、なくなる駅もあります。最後に、2001年に廃止された阪神電車西宮東口駅跡を訪ねてみました。



 西宮東口駅の跡を、西側から撮影。下りホームの跡地は公園になっています。



 かつての西宮東口駅についての説明板。
 ここにもあるように、西宮東口駅は阪神電車の開業と共にできたのですが、利用者が少なく、となりの阪神西宮駅との間隔が短かったこともあり、高架工事の完成と共に、阪神西宮駅に統合される形で廃止されました。
 ただこの駅、私自身は思い出深いんですよね。西宮市役所のとなりにホールがあって、吹奏楽の演奏やらなんやらでよく行ったんですが、そのホールに一番近かったのがこの東口駅でした。
 隣の西宮駅が大きなターミナルになっているのに対し、こちらは昭和で時間が止まったような古い古い駅で、これが大阪と神戸の間かというぐらい、妙に味がある駅でした。



 逆方向から駅跡を撮影。かつての面影は、何一つありません。
 ある種の寂しさを感じながら、自転車で帰宅していると、





 普通逆やろ……orz

 とまれ、じゃなかった、ともあれ、こんな西宮市が、私は大好きです。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西宮市 (アパッチ)
2007-04-02 06:24:45
「加古川市も駅前に市役所移転したらいくらか機能的だと思うんやけどな…。」

と、阪神西宮駅に来る度に思います。
返信する
アパッチさん (ルパート・ジョーンズ)
2007-04-02 08:26:32
まさか市役所だけのために、高砂線を延長できませんもんねぇ(笑)
返信する
間違えますた (ルパート・ジョーンズ)
2007-04-02 08:27:31
延長→復活でつ_| ̄|〇
返信する
高砂線 (アパッチ)
2007-04-02 11:01:53
>加古川市

高砂線存続可能だったのに世話するに銭かかるからって廃止させやがって(-_-メ)
返信する
トリビア (アルビレオ)
2007-04-02 22:14:44
・香櫨園駅は高架化するときに「香枦園」になるはずだったが住民の反対で駅名は維持された

・西宮市役所はそれでも宝塚よりは駅に近い。というか宝塚はバブル期に無駄に立派な市庁舎建てるくらいならもっと交通の便のいいところにブツブツ…(元宝塚市民)

・阪急城下町の宝塚になぜ阪神バスが走っているのか長年の謎だったが、最近理由が判明した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E5%A1%9A%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%89%84%E9%81%93
まさに泥沼の潰し合いをしていたなごりたったのね。

・同じJRでも「西宮名塩駅」には「ノ」がなかったりと統一されていなかった。旧国鉄の駅名には不自然な「ノ」とか「ヶ」が入っている名前が各地にあるらしい。
返信する
アパッチさん (ルパート・ジョーンズ)
2007-04-03 21:57:50
国鉄(当時)と山陽の連絡線としての使いではあったと思うんですけどねぇ>高砂線
返信する
アルビレオさん (ルパート・ジョーンズ)
2007-04-03 22:09:01
>香櫨園駅
もともとの駅舎も歴史的な建物でしたからね。高架化されても、かつての雰囲気を保とうという意識が出てくるのは、自然なことなんでしょうね。

>宝塚
尼宝線の話はたまに出てきますね。武庫之荘の跨線橋が自動車用にしてはなだらかなのも、もとをただせば鉄道用に架けた橋だからだとか。

>旧国鉄
滋賀県「米原」の読みとか(後に地元自治体が駅のほうに合わせましたね)、留萌の字が微妙に違ったり、カナだけでなく漢字の使い方にも妙なところがあったりしますね。
返信する