
■ 増井 焼津“マグロパワー”で1軍つかむ(スポニチ・2010年1月13日)
いよいよ新人合同自主トレが始まりました。昨日は天候不良で、残念ながら途中から室内練習に変わったそうですが、どの選手も緊張しつつも余裕を持って練習に取り組めたようです。
そんな中、スポニチの記事でドラフト5位の増井がピックアップされていました。
この記事を読んで知ったのですが、増井は静岡・焼津の出身。焼津と言えば日本屈指の大漁港で、2002年にはカツオ・マグロ陸揚量全国1位を記録しています(マルイフードウェブサイト・2010年1月13日閲覧)。
そんな焼津からプロ選手が生まれたということで、地元からは「将来的に観光大使なども検討したい」という声も上がっているとのこと。
実際にそうなれば盛り上がるでしょうが、ただ記事の細かいところで1箇所、どうしても気になってしまう部分がありました。
しまえびはもういいとして、イルカの再現はやめてくれと言いたいんですが。
私も忘れかけていたのですが、イルカの風船は応援グッズと言えば聞こえがいいものの、実際にはかなり物議をかもした、厄介なシロモノでした。
振り回して周囲の人が観戦をするのに邪魔になったとか、ぶつかりそうになったとか、あげく多くの観客で混み合っているスタンドで、イルカのために席取りをする御仁まで出る始末。
言ってしまえば、当時のハムファンのマナーを悪い意味で象徴していたのが、あのイルカだと言っても過言ではありません。
さらに言えば、福八グッズの蔓延、そしていまだにあのようなものを持ち続ける人がいるのも、この延長線上で考えるべき問題ではあります。
それだけに、あのイルカグッズ(問題)をサラッと流されては、ファンとしては非常に困るわけですが、残念ながらスポニチの記者は、その辺りをご理解いただけてなかったようです。
もっとも、比較的小さな記事の小さな記述ですし、さほど大きく取り上げるほどの問題ではないのかも知れません。
ですが、当時の騒動を知る者として、あの面倒臭いのの再現だけは、本当に勘弁願いたいと思ったのでした。
ただ、個人的にマグロは大好きなので、増井選手頑張ってください(お、うまくまとまった
いよいよ新人合同自主トレが始まりました。昨日は天候不良で、残念ながら途中から室内練習に変わったそうですが、どの選手も緊張しつつも余裕を持って練習に取り組めたようです。
そんな中、スポニチの記事でドラフト5位の増井がピックアップされていました。
この記事を読んで知ったのですが、増井は静岡・焼津の出身。焼津と言えば日本屈指の大漁港で、2002年にはカツオ・マグロ陸揚量全国1位を記録しています(マルイフードウェブサイト・2010年1月13日閲覧)。
そんな焼津からプロ選手が生まれたということで、地元からは「将来的に観光大使なども検討したい」という声も上がっているとのこと。
実際にそうなれば盛り上がるでしょうが、ただ記事の細かいところで1箇所、どうしても気になってしまう部分がありました。
>過去に小笠原(現巨人)が小笠原村の観光大使を務めた縁でイルカの風船が応援に使用されたが、マグログッズで札幌ドームを埋め尽くすのが目標だ。
しまえびはもういいとして、イルカの再現はやめてくれと言いたいんですが。
私も忘れかけていたのですが、イルカの風船は応援グッズと言えば聞こえがいいものの、実際にはかなり物議をかもした、厄介なシロモノでした。
振り回して周囲の人が観戦をするのに邪魔になったとか、ぶつかりそうになったとか、あげく多くの観客で混み合っているスタンドで、イルカのために席取りをする御仁まで出る始末。
言ってしまえば、当時のハムファンのマナーを悪い意味で象徴していたのが、あのイルカだと言っても過言ではありません。
さらに言えば、福八グッズの蔓延、そしていまだにあのようなものを持ち続ける人がいるのも、この延長線上で考えるべき問題ではあります。
それだけに、あのイルカグッズ(問題)をサラッと流されては、ファンとしては非常に困るわけですが、残念ながらスポニチの記者は、その辺りをご理解いただけてなかったようです。
もっとも、比較的小さな記事の小さな記述ですし、さほど大きく取り上げるほどの問題ではないのかも知れません。
ですが、当時の騒動を知る者として、あの面倒臭いのの再現だけは、本当に勘弁願いたいと思ったのでした。
ただ、個人的にマグロは大好きなので、増井選手頑張ってください(お、うまくまとまった
勝ち星の数だけマグロ解体ショーとか、まさか球場でやるんでしょうか……。
本年も忘れた頃にポッとコメントさせていただきますので宜しくお願い致します。
マグログッズと聞いて思い出すのは、柔道・泉選手応援団の「マグロ一本釣りTシャツ」
あれはインパクトありましたね。
増井選手は大漁旗が希望なんですか?
ならば大漁旗Tシャツ、もしくは大漁旗手ぬぐいなんてどうでしょう(誰が買うんじゃ!?)
とにかく風船系はもう勘弁!!
私もその記事を読んだ時、「バルーンはもうやめてくれ!」と思いました。
記者は煽らないで欲しいですよねえ・・・(ゲンナリ)
販売形態の問題はありますが、巨大マグロのぬいぐるみが実在することは確実のようです。
幸い(?)販売は終了したようですが。
(ページの真ん中から下のあたりです)
http://item.rakuten.co.jp/overspec/giga_maguro150/
それはさておき、マグロの風船(ぬいぐるみ)は、
イルカに比べて一般受けしないでしょうから、
100円ショップで簡単に手に入るということは無いように思います。
大漁旗に関しては、闘将に頼めばいいでしょうし(と勝手に決める)。
問題はマグロの解体ですが、対岸の青森県は大間が本場みたいですし、
頑張って運んでくれば、何とかなるかも知れません。
いや、札幌ドームの食料事情改善のためにも、この際実現させないと(笑)
>マグロ一本釣りTシャツ
これですね。
http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD%E4%B8%80%E6%9C%AC%E9%87%A3%E3%82%8A%EF%BC%B4%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%84
で、それに対抗して(?)大漁旗と。
本人の活躍次第ですが、将来的にはやっちゃってもいいと思いますね。
とにかくおっしゃるように、バルーン系のかさばるのはもう勘弁ですし(苦)
今のFsファンの中には、しまえび出荷後にファンになった方もいるわけで、
そんな方がこの記事を読めば、誤解してしまいますよね。
記者さんにも、よほど気をつけて記事を書いてもらわないと、
またいらざる火種が出てくることになるんで、困ったものです。
しかし、そのあとのニッカンは酷かったですね……
しかも1.5メートルって、でかすぎにもほどがある[;;0д0]
いや、売り切れていて本当に良かったですよ。
……まさか福八の連中がなんかやらないかと、ふと不安になったんですが。