ネットニュースなんかで電気代が高い!
ってのを年末あたりからちょいちょい目にしていたのですがついに我が家にも直撃です。
昔、カテエネへの登録を促されてログイン。
その後、今までのが使えないとかであたらしいTC_IDとかなんとかいわれて、2段階認証とかで家電に認証コードが電話でかかってくるのを何分以内で登録。。。
いつも会社でメールみてるからなかなかあたらしいほうで登録できなくて放置。
電気代は2ヶ月後とかのカード会社の明細で金額だけをみるという状況でした。
今回ニュースでよくみるようになって、重い腰をあげて、ようやくあたらしいのでログインできるようにしました。
だってネット記事で、夫婦二人のオール電化住宅で月10万の請求学とかって見ちゃったからこわくなってね。
我が家もオール電化。
ケチケチ夫婦、とくに電気代に関しては私がケチケチ。
旦那は電気つけっぱで寝ちゃったり、電気代に関してはちと、ズボラくんで困ったちゃんなんどけど。
それでも何も気にしてない家よりはかなり抑えられてると思われる。
冬のエアコンはほぼ使わない。ファンヒーターを使用。
お留守番の紅ちゃはペットヒーターで。
洗濯機やお茶を沸かしたり、なにか煮込んだりするのは深夜割引時間帯で。
床暖房もあるけど、基本的に深夜時間帯の朝6時から7時までの1時間。
これもマイナス6℃以上とかの朝限定で、今シーズンは1回のみ使用。
部屋の電気も1箇所のみ。
ドライヤーだって紅に使う時以外は深夜割引タイムよ。
ね?節電してるでしょ?
それで今月請求来たのがコレ。
約3万円!!!
ビビるわ。

ちなみに去年↓ 去年のが使用料は多いから約1.5倍弱よ。


ここまでしかデータなかったけど、今までだいたい9千円代。
夏や冬で15000円くらいだったのに。。。
ここ数年で何度か値上がりしてるよね。
灯油だって高いしねー。
灯油、私の記憶ではいちばん安いときは18ℓで630円とかあったのよ。
それが今では1800円台。
ガソリンも100円だったのに、今では170円近い。
食料品も高い。
なのに、うちの親世代と比べると、給料上がってないよね?
むしろ年齢給もなくなって、社会保険馬鹿だかくなって、ボーナスからも徴収されるようになって、かつ病院での自己負担も1割負担が3割負担。
さらに言うなら消費税なんてなかったしね。
もうそんな時代を知ってるだけに、色々と腹が立って仕方がないわ。
暮らしにくくなっちゃったよねー。
それにしても、電気代がこんなに高騰しちゃって、食費並み?
今まで普通に使えてた電気もお金持ちじゃないと気兼ねなく使えない世の中になってしまうんですね。
ホント、イヤな世の中。