20180307Wed
虫垂炎の手術をしました。腹腔鏡です。
記録のために長々書いてます。読まなくてもいいよ〜(笑)
3年前にバリウムが詰まって一回目の盲腸に。
この時はMAXの痛みの時は耐えたんだよね(笑)
たまにすっごくお腹痛くなることあったから。
でも1週間しても、何となく鈍い痛みが続いてて、旦那に促され病院行ってみたら盲腸でした。
そこで、市民病院への紹介状を渡され数日点滴に通いました。
そして、良くなってから手術をしますと。大体2、3ヶ月後。言われるまま、術前検査して、その結果を聞きに行った時に、怖くなって、辞めてもいいですか?、で、やめました。
紹介状を出した病院が、アッペですと電話してたので手術するものとして連れてこられたのかなぁ。
で、去年また盲腸になりました。
この時は仕事中からだんだん痛くなって、仕事終えて、家で寝てたら良くなるかと思ったらますます痛くなって、病院行こうと思ってももう閉まってるし、自分で運転出来そうにないし、旦那にもう帰ってきて、病院つれてってーとヘルプし、市民病院の救急外来に。
結局盲腸と言われまた点滴に通いました。
今回は最初から市民病院だったからか先生が違ったからか、手術はどうする?と聞かれました。
前回の事があったので、当然やるべく、話は進んでいくんだろうと思ってたので、覚悟していってたんですよね。
ま、家で待ってる瑠璃も居ないし、若いうちにやった方がいいかなって。
そしたら、10年後でも今でも変わらないと思うよ、ただ、その時にほかの病気を抱えてると大変かもだけど。って事でした。
自分の10年後に自信ないし、覚悟してきたので…で決断。
2/14に術前検査して、2/19に診察。
検査の結果がOKだったので、予定通り3/07に手術です。
しかし、説明聞くとこわいよね、癒着とかいろいろ。この場合、死にますって書いてあるものもあったし。
なので、たかが盲腸、されど盲腸。何かあったら瑠璃と一緒にしてね、とか。
最後になるかもだから遊びに出かけようとか、入院前日も最後の晩餐に外食しました。
焼肉とか食べに行って、食べすぎでお腹の状態が悪くなってもいけないなと思い、唐揚げ定食(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/3cabee6fec7782c7707a5f69c78337d4.jpg)
3/06㈫ 朝9:30入院です。
この日は手術室の看護師さんから説明をうけました。歩いて手術室に入るんですね〜。
あとはへそのゴマをとって、血圧や体温を図るくらいで終わりでした。
結婚指輪が抜けなくて、最悪切ることになるかも…
あ、そうそう。手術15:00からって聞いてたので旦那にも午後から来てくれればいいよといってあったのですが、朝10:00になってるけど? えーーー?!!
慌てて、旦那にLINEし、10:00っていってるけど、休める?と。
今仕事とっても忙しいし、インフルなったりとかで有休あんまり残ってないのにすまんのぉ。さらに4月から地区の役員で葬儀とかあったら休まないかんのに…
午後から先生も来て、僕も今朝時間の変更聞いて、連絡も出来ずに申し訳ないですと謝ってくれましたけどね。
私は早い方がよかったのでいいのですが、旦那には申し訳なかったです。
3/07㈬ 担当の先生(外科部長さん)に、麻酔担当の先生(外科の先生で副院長さん)、看護師さん、みんな挨拶に来てくれるんですね。
血栓予防のための靴下履きます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/ec00bad706d1a881c635de47485c524f.jpg)
10:00いよいよ手術室へ。歩いてるからなんか普通な感じで、旦那にも、
じゃね、ばいばーいって(笑)
中に入ると名前の確認、手術箇所の確認等行い、自分でベッドに寝ます。
手術台のベッド、あったかいんだね(笑)
指輪の所はゴム手つけて絶縁状態にして、そのままやってくれることに。
電気メス使うのでね。
ベッドに寝たら、覆うものをかけたあと、着てる手術衣をベリっと脱がせます。
腕は垂直な位置で固定します。これはベッドが小さいから落ちないようにと、手術する箇所を操作しやすい位置に持ってくるためにベッド動かすからだそうです。
酸素マスクを鼻と口にあてて、点滴さしますね〜。そんなことをしてる間に、同意書OKでーす、とか慌ただしく、聞こえてきます。別の看護師さんは怖いよね、頑張りましょうと手を握ってくれています。
点滴から麻酔入れますね〜何回かお名前呼びますからね〜、この時はすごいはっきりしてて、天井にスピーカーあるなぁとか、ヒーリング音楽なってるなぁとか、ちゃんと効くかなぁとか思っていたんですが、一回も名前呼ばれた記憶が無い!w
名前呼ばれて気づいたのが、もう手術後でした(笑)
超パッと目を開き、めっちゃ爆睡しちゃったーって感じの目覚めでした。
周りを見ると、01:47:??。手術時間が見えました。
私が目覚めたことを確認すると、気管にさしてるチューブを抜きます。これを抜く時に前歯にあたって歯がかけたり、抜けたりってこともあるみたい。
入院前に歯医者に行って、前歯のぐらつきを固めてきたんですが、感覚としては歯には当たらず、上手に抜けましたね。よかった、よかった。
先生がしきりにタンがどうとか言ってました。その管を通すからだったかな?同意書の説明に書いてあったと思うけど忘れました。他の人よりたまりやすいんですね。
目覚めての一声目は、バリウムまだありました?(笑)
なかったですよーと返ってきて、えーーって、もう無くなってたなら手術しんでも良かったのかなぁとか思ったよ(笑)
2声目はめっちゃトイレに行きたいんですけど…です(笑)
管がついてるらしいんですけど、すごく我慢してるような感覚で、看護師さんは管がついてますから大丈夫ですよ〜って言うんですけど、今自発的にしても大丈夫なのかダメなのか。そこがわからない(汗
ま、そんな感じでナースステーション横の個室に移動です。
そこでは30分事に血圧やら血中酸素、体温とかを測ります。心電図もかな?
あと、毎回ガスでました?と聞かれる(笑) 何回目かに、そんなに早くでるものですか?と聞くと、聞く決まりになってるからだそうです。
手術室で起こされてからはずーっと意識あります。
なので、ずっと旦那と話したりしてましたね。
今までのMAXの痛みと比べて今は10のうちいくつですか?と聞かれ、4くらいかなぁって。別に我慢しなくていいので、痛み止めの点滴もいれときますねと入れてもらいました。
ここで三時間すごします。
三時間して、動けそうなら尿管の管が取れます。1度立ってみて立てそうだったので、大丈夫そうですねと取ってもらいました。取るのちょっと痛いです。子宮がん検診くらいかな?
つける時は麻酔かかってるので、恥ずかしさを感じることも痛みを感じることもなかったです(笑)
とって、パンツを履かせてもらって、通常の病室に移動です。これが午後4時くらいでした。
あ、そうそう、先生がタンがタンがと術後言ってましたが、めっちゃ出ます。しかも出すとお腹に響いて痛いんだよね〜。でも喉につまるといけないし頑張って出します。
あ、普通の病室に移る前に、お茶飲んでみて、普通に飲めたのでじゃ、夜食べれそうだねってことで、夜には三分粥の食事が出ました。しかし、おかずは普通にでた(笑)
え?!食べていいんですか?
食事持ってきてくれた方も今日手術したんですもんね、私も驚いて。もう1回確認してきますって行ってきてくれたけど、いいんです。食べていいんだそうです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/c6d94364a95167d17f8188c9de4d4a25.jpg)
術後一回目のトイレは看護師さんがついてきてくれて、といってもドアの前で大丈夫そうですかぁ?ってね。
共同の場合だと、やっぱり便座拭いて、便座の上にペーパー敷いて座りたいので、その前かがみがつからった。けど、譲れないからね、頑張ったよ(笑)
旦那が帰る前に、全部取りやすいようにセッティングしてくれて、助かりました。
なるべく動くように言われたので、旦那と売店まで、ゆっくり散歩してみたんだけど、戻ってきたら看護師さんに、居ないから心配しました〜、今日は動くのはトイレくらいにしといてください〜と言われちゃいました(笑)
トイレも痛いからあまり動きたくないのに、点滴してるから近いの。
夜また先生がきてくれて、お話してたんだけど、一応痛み止め終わる時に打っといたで。でも2時間くらいしか効かないからねって。どうりで痛みの度合いが減らないと思ったら最初は効いてて軽減されてたんだね(笑)
夜中も二時間ごとにトイレ。しかもタンもでる。ゆっくりは眠れなかったなぁ。
あ、夜中にお腹の右も左も、1回ずつ、なんか、ポコって凹んだ感じになりました。ビードロがペコってなる感じね。
3/08(木) 朝は七分粥くらいかな? お昼からは普通の白米。お腹の痛みも少し減って、2か3かなって感じ。
この日ようやく個室が開いて、個室にうつれました。私も働いてるし、ちょっと高いけど個室がいいよね(*´v`)
昼から両親が来てくれました。
両親がレストランで食事してる時一緒にいって珈琲飲みました♪
動いて運動しなければなのですが、どうやら私の背が高いので、動くと点滴が止まってしまいます(笑) ベッドに寝ると再開される(笑)
3/09㈮朝6時、起床と共に採血やら血圧やらの測定。
左で点滴してるので右で採血ですが、肘の血管が分かりにくく、最近、若い女性の看護師さんは諦めがいいのか、ここでいいですか?と手の甲の血管が浮き出てるとこで採血されました。
点滴に通ってる時もそんな感じで手の甲にされたんだよね〜。3回くらい失敗されるのとどっちがいいんだろうね(笑)
1回で肘から採れると、上手ですね、と思わず口にしてしまいます(笑)
8時半過ぎ、先生が来て、採血の結果が良くなかったから、もう点滴はとっちゃって、抗生物質の薬を三日間飲みましょうってことになりました。
三日間のんで、月曜日採血して、結果みて退院となりそうです。
お昼前には看護師さんが点滴抜きにきてくれました。なんか、白い神経みたいな、紐みたいな長いのが埋まってたんですね。そんなに中に入ってたんだーと。なんか面白いなぁ。
点滴とれたらシャワー浴びてもいいと、さっき先生に聞いてたので、看護師さんにお願いしました。
もう、頭が痒くて臭くて、体拭きはあっても頭はどうにもならん。しかも大部屋とか暑かったしね〜。
痛くて体が洗えなかったとしても、頭だけは洗いたかったのだ。
3回はあらったね。頭。はぁースッキリ〜^^*
点滴もとれたし、気分爽快(笑)
この日は売店まで散歩して、とろーり杏仁豆腐を買ってきてたべました♪
3/10㈯ 動くと痛いけど、寝てるだけなら、時々ピキっと痛むくらいになってきました。
10時には旦那が来てくれて♪ 1度帰って、また来てくれて、旦那がベッドで寝てたりもしたけどw 中庭に散歩行ったりもして、暇すぎて一日中スマホ触ってた毎日と比べるととても有意義(´∀`*)
体調も随分と良くなってきたよ。
3/11㈰ この日もシャワーお願いして、入らせて貰いました。スッキリ〜♪
先生は毎朝来てくれて、この日はさすがに来ないだろうと思ってたのに来てくれたので、
先生、1週間休み無しですか?!
ま、大体こんなもんです。
ひょぇー!お医者さんは大変ですね。
頭が下がりますね。
私にもし頭脳があったとしても、しっかり休みはもらって遊びたい人間なので、ならない職業だろうなぁーと思います。でもいてもらわないと困る職業なので感謝しかないですよね。
御家族も大変だよね〜
この日先生にきいてみたこと。
完全に復活して退院って訳じゃないんですね〜って。
私、退院する時はぴょんと飛び跳ねて、普段の生活に戻れるくらい復活してるもんだと思ったけど、動くとお腹が痛いのとかは残ってるんだね。
先生曰く、家事とかしててもずっと違和感とかを感じるとか、大好きなことしててもお腹の痛みが気になるとかだったら来てもらった方がいいけど、そうじゃなければ徐々に良くなっていくそうです。
そんなもんなんだね〜。
あと、銭湯とかいつからいってもいいか聞いてみた。だってご褒美に旅行とか行きたいじゃん?(笑)
別にもういいよ〜って。傷自体は3日くらいでくっついてるはずなので、後は気になるようなら、今貼ってるシールみたいのを薬局で買って貼っといたらいいよってことでした。
腹腔鏡なので、穴が三つあいてるだけで、出血もシールの中についてただけなんだって。
このように、医者側、患者側、両方の負担とリスクを軽減するために体調良くなってから手術するんだよって。
ほぉー。
だから、後は月曜日に採血して、結果見て退院だねって。
この時、先生、特にいってなかったけど、後で外科の回診でーすってきた先生が、鳥居先生が熱があるから心配してたけどどう?ってきかれて。
なんか、優しく心配してくれる先生の事、好きになっちゃう気持ち分かるなぁーってね(笑) そんなこと思いました(笑)
この日旦那は昼から来てくれたよ。
楽天スーパーセールで買ったものが届くし、午前中は家にいないとなのでね。
私が一度、何欲しいって聞かれて、コンビニの珈琲飲みたいって言ってから、毎回買ってきてくれるの(笑)
缶コーヒーじゃないのが飲みたくてね。
でも来てから自分のご飯食べて、今はソファでずっと寝てる(笑)
ま、家のこともやって来てくれたみたいだし、疲れてるよね。
私が居ないから安眠出来てないとか言って、ここだと居るから寝れるとかね、可愛いことをいっちゃって(笑)
ま、ホントは1人だと夜更かしして寝てないとかもあるのかもしれないけどね( ・´ー・`)プッ
さて、そろそろ起こして運動のために散歩でもいきますかね(笑)
3/12㈪
朝七時頃採血にきました。
その後、体温計りに来た。
昨夜は熱がでて体が熱い気がしたので、消灯前に寝ましたが、朝は36.5と少し高いくらいです。
そういや、この日、初めてベッドの電動の力を借りなくても何となく起き上がれるようになりました。嬉しかったです。これで家のベッドで寝ても起き上がれるんだよね^^*
8:30過ぎに先生が来ました。
血液検査の結果、前回よりは良くなってるけど、まだ少し悪いようです。
脂への感染が心配なんだよね〜って。
ちょっと人よりお肉が多いのでね(爆)
ま、退院しても大丈夫だとは思うけど、あと三日間、抗生物質のお薬続けましょう。
んで、来週外来来てもらって、その時に血液検査して、結果良ければそれで終了です。
退院どうする?
え?どうするってまだ居ていいってこと?(笑)
確かに暇すぎることを除けば、何もしなくていいから楽なんだけどね(笑)
ま、聞き返してないので、何時頃帰る?って意味だったのかもしれないし、分からないんだけどね(笑)
両親が来てくれるということで、家を出発してる時間だったし、個室高いし、それなりには元気なので、今日退院します〜ってお返事。
退院するということはもう先生とはここでお別れなので、しっかりご挨拶がしたかったのですが、ちょうど話してる途中で看護師さんが今日の担当です〜と挨拶にきたので、そのまま先生フェードアウト〜って感じで出ていってしまいしました。出がけにお世話りなりました〜と声をかけたけど、なんだか消化不良(笑)
ま、退院出来るとなったので、片付けや着替え済ませて。退院の書類を待って、10時半頃には退院しました。
あんなに嫌だった手術、入院だったけど、いざ退院となるとなんだかさみしいね。。。
そういえば、ここには佐々木蔵之介に似た看護師さんが居たんだよ〜(笑)
男性の看護師さんや介護士さんがたくさんいたんだけど、みなさん、イケメンだったね(笑)
病院内でのささやかな癒し(笑)
記念の病院食コレクションwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/df26c9386f73a732dd5dc7672f2f6574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/d1cef8a3e9e38e119f8b82909759b767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/6bb2e65e1a5be4de421b4f9d0bfd0dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/64/4b6f20cc7a05ecd952743ad857b4a1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/96001c649d59a438b51b62473dda34da.jpg)
病院のご飯は量がしっかりあるので、きっと退院しても痩せてないね〜(笑)
入院した日にご飯の量、普通でいい?って聞かれたから、はいって答えたんだけど、普段食べてるのより多め。でも出されたものは残さないという(笑)
不安だった手術前夜はお友達が1時間くらいずっとLINEで会話してくれたし、インスタ友達もコメントくれたり、ダイレクトくれたり。
本当に感謝でした!
旦那とも毎日LINE、個室になってからは電話もしたし、仕事30分抜けてきてくれて、深夜零時まで働いてたりと感謝です。
入院したことにより、今まで感じることがなかったようなこと、知らなかったこと、感謝したこと。
経験は全てにおいて、無駄なことなんてないんだなぁ…と。
弱い立場になってわかること。
帰って来れないかもしれないからと、考えること。
あ、手術前にスマホに旦那への遺書的なものを残そうと思って書いてたら泣けてきたので、考えるのやめました(笑) 事務的な内容少しだけ書いて辞めた(笑) はははは。
優しい先生、優しい看護師さん達、介護士さんたち、その他、私と関わってくださった関係者の皆様、どうもお世話になりました。ありがとうございました(*´∀人)
鳥居康二先生 ありがとう
虫垂炎の手術をしました。腹腔鏡です。
記録のために長々書いてます。読まなくてもいいよ〜(笑)
3年前にバリウムが詰まって一回目の盲腸に。
この時はMAXの痛みの時は耐えたんだよね(笑)
たまにすっごくお腹痛くなることあったから。
でも1週間しても、何となく鈍い痛みが続いてて、旦那に促され病院行ってみたら盲腸でした。
そこで、市民病院への紹介状を渡され数日点滴に通いました。
そして、良くなってから手術をしますと。大体2、3ヶ月後。言われるまま、術前検査して、その結果を聞きに行った時に、怖くなって、辞めてもいいですか?、で、やめました。
紹介状を出した病院が、アッペですと電話してたので手術するものとして連れてこられたのかなぁ。
で、去年また盲腸になりました。
この時は仕事中からだんだん痛くなって、仕事終えて、家で寝てたら良くなるかと思ったらますます痛くなって、病院行こうと思ってももう閉まってるし、自分で運転出来そうにないし、旦那にもう帰ってきて、病院つれてってーとヘルプし、市民病院の救急外来に。
結局盲腸と言われまた点滴に通いました。
今回は最初から市民病院だったからか先生が違ったからか、手術はどうする?と聞かれました。
前回の事があったので、当然やるべく、話は進んでいくんだろうと思ってたので、覚悟していってたんですよね。
ま、家で待ってる瑠璃も居ないし、若いうちにやった方がいいかなって。
そしたら、10年後でも今でも変わらないと思うよ、ただ、その時にほかの病気を抱えてると大変かもだけど。って事でした。
自分の10年後に自信ないし、覚悟してきたので…で決断。
2/14に術前検査して、2/19に診察。
検査の結果がOKだったので、予定通り3/07に手術です。
しかし、説明聞くとこわいよね、癒着とかいろいろ。この場合、死にますって書いてあるものもあったし。
なので、たかが盲腸、されど盲腸。何かあったら瑠璃と一緒にしてね、とか。
最後になるかもだから遊びに出かけようとか、入院前日も最後の晩餐に外食しました。
焼肉とか食べに行って、食べすぎでお腹の状態が悪くなってもいけないなと思い、唐揚げ定食(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/3cabee6fec7782c7707a5f69c78337d4.jpg)
3/06㈫ 朝9:30入院です。
この日は手術室の看護師さんから説明をうけました。歩いて手術室に入るんですね〜。
あとはへそのゴマをとって、血圧や体温を図るくらいで終わりでした。
結婚指輪が抜けなくて、最悪切ることになるかも…
あ、そうそう。手術15:00からって聞いてたので旦那にも午後から来てくれればいいよといってあったのですが、朝10:00になってるけど? えーーー?!!
慌てて、旦那にLINEし、10:00っていってるけど、休める?と。
今仕事とっても忙しいし、インフルなったりとかで有休あんまり残ってないのにすまんのぉ。さらに4月から地区の役員で葬儀とかあったら休まないかんのに…
午後から先生も来て、僕も今朝時間の変更聞いて、連絡も出来ずに申し訳ないですと謝ってくれましたけどね。
私は早い方がよかったのでいいのですが、旦那には申し訳なかったです。
3/07㈬ 担当の先生(外科部長さん)に、麻酔担当の先生(外科の先生で副院長さん)、看護師さん、みんな挨拶に来てくれるんですね。
血栓予防のための靴下履きます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/ec00bad706d1a881c635de47485c524f.jpg)
10:00いよいよ手術室へ。歩いてるからなんか普通な感じで、旦那にも、
じゃね、ばいばーいって(笑)
中に入ると名前の確認、手術箇所の確認等行い、自分でベッドに寝ます。
手術台のベッド、あったかいんだね(笑)
指輪の所はゴム手つけて絶縁状態にして、そのままやってくれることに。
電気メス使うのでね。
ベッドに寝たら、覆うものをかけたあと、着てる手術衣をベリっと脱がせます。
腕は垂直な位置で固定します。これはベッドが小さいから落ちないようにと、手術する箇所を操作しやすい位置に持ってくるためにベッド動かすからだそうです。
酸素マスクを鼻と口にあてて、点滴さしますね〜。そんなことをしてる間に、同意書OKでーす、とか慌ただしく、聞こえてきます。別の看護師さんは怖いよね、頑張りましょうと手を握ってくれています。
点滴から麻酔入れますね〜何回かお名前呼びますからね〜、この時はすごいはっきりしてて、天井にスピーカーあるなぁとか、ヒーリング音楽なってるなぁとか、ちゃんと効くかなぁとか思っていたんですが、一回も名前呼ばれた記憶が無い!w
名前呼ばれて気づいたのが、もう手術後でした(笑)
超パッと目を開き、めっちゃ爆睡しちゃったーって感じの目覚めでした。
周りを見ると、01:47:??。手術時間が見えました。
私が目覚めたことを確認すると、気管にさしてるチューブを抜きます。これを抜く時に前歯にあたって歯がかけたり、抜けたりってこともあるみたい。
入院前に歯医者に行って、前歯のぐらつきを固めてきたんですが、感覚としては歯には当たらず、上手に抜けましたね。よかった、よかった。
先生がしきりにタンがどうとか言ってました。その管を通すからだったかな?同意書の説明に書いてあったと思うけど忘れました。他の人よりたまりやすいんですね。
目覚めての一声目は、バリウムまだありました?(笑)
なかったですよーと返ってきて、えーーって、もう無くなってたなら手術しんでも良かったのかなぁとか思ったよ(笑)
2声目はめっちゃトイレに行きたいんですけど…です(笑)
管がついてるらしいんですけど、すごく我慢してるような感覚で、看護師さんは管がついてますから大丈夫ですよ〜って言うんですけど、今自発的にしても大丈夫なのかダメなのか。そこがわからない(汗
ま、そんな感じでナースステーション横の個室に移動です。
そこでは30分事に血圧やら血中酸素、体温とかを測ります。心電図もかな?
あと、毎回ガスでました?と聞かれる(笑) 何回目かに、そんなに早くでるものですか?と聞くと、聞く決まりになってるからだそうです。
手術室で起こされてからはずーっと意識あります。
なので、ずっと旦那と話したりしてましたね。
今までのMAXの痛みと比べて今は10のうちいくつですか?と聞かれ、4くらいかなぁって。別に我慢しなくていいので、痛み止めの点滴もいれときますねと入れてもらいました。
ここで三時間すごします。
三時間して、動けそうなら尿管の管が取れます。1度立ってみて立てそうだったので、大丈夫そうですねと取ってもらいました。取るのちょっと痛いです。子宮がん検診くらいかな?
つける時は麻酔かかってるので、恥ずかしさを感じることも痛みを感じることもなかったです(笑)
とって、パンツを履かせてもらって、通常の病室に移動です。これが午後4時くらいでした。
あ、そうそう、先生がタンがタンがと術後言ってましたが、めっちゃ出ます。しかも出すとお腹に響いて痛いんだよね〜。でも喉につまるといけないし頑張って出します。
あ、普通の病室に移る前に、お茶飲んでみて、普通に飲めたのでじゃ、夜食べれそうだねってことで、夜には三分粥の食事が出ました。しかし、おかずは普通にでた(笑)
え?!食べていいんですか?
食事持ってきてくれた方も今日手術したんですもんね、私も驚いて。もう1回確認してきますって行ってきてくれたけど、いいんです。食べていいんだそうです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/c6d94364a95167d17f8188c9de4d4a25.jpg)
術後一回目のトイレは看護師さんがついてきてくれて、といってもドアの前で大丈夫そうですかぁ?ってね。
共同の場合だと、やっぱり便座拭いて、便座の上にペーパー敷いて座りたいので、その前かがみがつからった。けど、譲れないからね、頑張ったよ(笑)
旦那が帰る前に、全部取りやすいようにセッティングしてくれて、助かりました。
なるべく動くように言われたので、旦那と売店まで、ゆっくり散歩してみたんだけど、戻ってきたら看護師さんに、居ないから心配しました〜、今日は動くのはトイレくらいにしといてください〜と言われちゃいました(笑)
トイレも痛いからあまり動きたくないのに、点滴してるから近いの。
夜また先生がきてくれて、お話してたんだけど、一応痛み止め終わる時に打っといたで。でも2時間くらいしか効かないからねって。どうりで痛みの度合いが減らないと思ったら最初は効いてて軽減されてたんだね(笑)
夜中も二時間ごとにトイレ。しかもタンもでる。ゆっくりは眠れなかったなぁ。
あ、夜中にお腹の右も左も、1回ずつ、なんか、ポコって凹んだ感じになりました。ビードロがペコってなる感じね。
3/08(木) 朝は七分粥くらいかな? お昼からは普通の白米。お腹の痛みも少し減って、2か3かなって感じ。
この日ようやく個室が開いて、個室にうつれました。私も働いてるし、ちょっと高いけど個室がいいよね(*´v`)
昼から両親が来てくれました。
両親がレストランで食事してる時一緒にいって珈琲飲みました♪
動いて運動しなければなのですが、どうやら私の背が高いので、動くと点滴が止まってしまいます(笑) ベッドに寝ると再開される(笑)
3/09㈮朝6時、起床と共に採血やら血圧やらの測定。
左で点滴してるので右で採血ですが、肘の血管が分かりにくく、最近、若い女性の看護師さんは諦めがいいのか、ここでいいですか?と手の甲の血管が浮き出てるとこで採血されました。
点滴に通ってる時もそんな感じで手の甲にされたんだよね〜。3回くらい失敗されるのとどっちがいいんだろうね(笑)
1回で肘から採れると、上手ですね、と思わず口にしてしまいます(笑)
8時半過ぎ、先生が来て、採血の結果が良くなかったから、もう点滴はとっちゃって、抗生物質の薬を三日間飲みましょうってことになりました。
三日間のんで、月曜日採血して、結果みて退院となりそうです。
お昼前には看護師さんが点滴抜きにきてくれました。なんか、白い神経みたいな、紐みたいな長いのが埋まってたんですね。そんなに中に入ってたんだーと。なんか面白いなぁ。
点滴とれたらシャワー浴びてもいいと、さっき先生に聞いてたので、看護師さんにお願いしました。
もう、頭が痒くて臭くて、体拭きはあっても頭はどうにもならん。しかも大部屋とか暑かったしね〜。
痛くて体が洗えなかったとしても、頭だけは洗いたかったのだ。
3回はあらったね。頭。はぁースッキリ〜^^*
点滴もとれたし、気分爽快(笑)
この日は売店まで散歩して、とろーり杏仁豆腐を買ってきてたべました♪
3/10㈯ 動くと痛いけど、寝てるだけなら、時々ピキっと痛むくらいになってきました。
10時には旦那が来てくれて♪ 1度帰って、また来てくれて、旦那がベッドで寝てたりもしたけどw 中庭に散歩行ったりもして、暇すぎて一日中スマホ触ってた毎日と比べるととても有意義(´∀`*)
体調も随分と良くなってきたよ。
3/11㈰ この日もシャワーお願いして、入らせて貰いました。スッキリ〜♪
先生は毎朝来てくれて、この日はさすがに来ないだろうと思ってたのに来てくれたので、
先生、1週間休み無しですか?!
ま、大体こんなもんです。
ひょぇー!お医者さんは大変ですね。
頭が下がりますね。
私にもし頭脳があったとしても、しっかり休みはもらって遊びたい人間なので、ならない職業だろうなぁーと思います。でもいてもらわないと困る職業なので感謝しかないですよね。
御家族も大変だよね〜
この日先生にきいてみたこと。
完全に復活して退院って訳じゃないんですね〜って。
私、退院する時はぴょんと飛び跳ねて、普段の生活に戻れるくらい復活してるもんだと思ったけど、動くとお腹が痛いのとかは残ってるんだね。
先生曰く、家事とかしててもずっと違和感とかを感じるとか、大好きなことしててもお腹の痛みが気になるとかだったら来てもらった方がいいけど、そうじゃなければ徐々に良くなっていくそうです。
そんなもんなんだね〜。
あと、銭湯とかいつからいってもいいか聞いてみた。だってご褒美に旅行とか行きたいじゃん?(笑)
別にもういいよ〜って。傷自体は3日くらいでくっついてるはずなので、後は気になるようなら、今貼ってるシールみたいのを薬局で買って貼っといたらいいよってことでした。
腹腔鏡なので、穴が三つあいてるだけで、出血もシールの中についてただけなんだって。
このように、医者側、患者側、両方の負担とリスクを軽減するために体調良くなってから手術するんだよって。
ほぉー。
だから、後は月曜日に採血して、結果見て退院だねって。
この時、先生、特にいってなかったけど、後で外科の回診でーすってきた先生が、鳥居先生が熱があるから心配してたけどどう?ってきかれて。
なんか、優しく心配してくれる先生の事、好きになっちゃう気持ち分かるなぁーってね(笑) そんなこと思いました(笑)
この日旦那は昼から来てくれたよ。
楽天スーパーセールで買ったものが届くし、午前中は家にいないとなのでね。
私が一度、何欲しいって聞かれて、コンビニの珈琲飲みたいって言ってから、毎回買ってきてくれるの(笑)
缶コーヒーじゃないのが飲みたくてね。
でも来てから自分のご飯食べて、今はソファでずっと寝てる(笑)
ま、家のこともやって来てくれたみたいだし、疲れてるよね。
私が居ないから安眠出来てないとか言って、ここだと居るから寝れるとかね、可愛いことをいっちゃって(笑)
ま、ホントは1人だと夜更かしして寝てないとかもあるのかもしれないけどね( ・´ー・`)プッ
さて、そろそろ起こして運動のために散歩でもいきますかね(笑)
3/12㈪
朝七時頃採血にきました。
その後、体温計りに来た。
昨夜は熱がでて体が熱い気がしたので、消灯前に寝ましたが、朝は36.5と少し高いくらいです。
そういや、この日、初めてベッドの電動の力を借りなくても何となく起き上がれるようになりました。嬉しかったです。これで家のベッドで寝ても起き上がれるんだよね^^*
8:30過ぎに先生が来ました。
血液検査の結果、前回よりは良くなってるけど、まだ少し悪いようです。
脂への感染が心配なんだよね〜って。
ちょっと人よりお肉が多いのでね(爆)
ま、退院しても大丈夫だとは思うけど、あと三日間、抗生物質のお薬続けましょう。
んで、来週外来来てもらって、その時に血液検査して、結果良ければそれで終了です。
退院どうする?
え?どうするってまだ居ていいってこと?(笑)
確かに暇すぎることを除けば、何もしなくていいから楽なんだけどね(笑)
ま、聞き返してないので、何時頃帰る?って意味だったのかもしれないし、分からないんだけどね(笑)
両親が来てくれるということで、家を出発してる時間だったし、個室高いし、それなりには元気なので、今日退院します〜ってお返事。
退院するということはもう先生とはここでお別れなので、しっかりご挨拶がしたかったのですが、ちょうど話してる途中で看護師さんが今日の担当です〜と挨拶にきたので、そのまま先生フェードアウト〜って感じで出ていってしまいしました。出がけにお世話りなりました〜と声をかけたけど、なんだか消化不良(笑)
ま、退院出来るとなったので、片付けや着替え済ませて。退院の書類を待って、10時半頃には退院しました。
あんなに嫌だった手術、入院だったけど、いざ退院となるとなんだかさみしいね。。。
そういえば、ここには佐々木蔵之介に似た看護師さんが居たんだよ〜(笑)
男性の看護師さんや介護士さんがたくさんいたんだけど、みなさん、イケメンだったね(笑)
病院内でのささやかな癒し(笑)
記念の病院食コレクションwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/df26c9386f73a732dd5dc7672f2f6574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/d1cef8a3e9e38e119f8b82909759b767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/6bb2e65e1a5be4de421b4f9d0bfd0dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/64/4b6f20cc7a05ecd952743ad857b4a1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/96001c649d59a438b51b62473dda34da.jpg)
病院のご飯は量がしっかりあるので、きっと退院しても痩せてないね〜(笑)
入院した日にご飯の量、普通でいい?って聞かれたから、はいって答えたんだけど、普段食べてるのより多め。でも出されたものは残さないという(笑)
不安だった手術前夜はお友達が1時間くらいずっとLINEで会話してくれたし、インスタ友達もコメントくれたり、ダイレクトくれたり。
本当に感謝でした!
旦那とも毎日LINE、個室になってからは電話もしたし、仕事30分抜けてきてくれて、深夜零時まで働いてたりと感謝です。
入院したことにより、今まで感じることがなかったようなこと、知らなかったこと、感謝したこと。
経験は全てにおいて、無駄なことなんてないんだなぁ…と。
弱い立場になってわかること。
帰って来れないかもしれないからと、考えること。
あ、手術前にスマホに旦那への遺書的なものを残そうと思って書いてたら泣けてきたので、考えるのやめました(笑) 事務的な内容少しだけ書いて辞めた(笑) はははは。
優しい先生、優しい看護師さん達、介護士さんたち、その他、私と関わってくださった関係者の皆様、どうもお世話になりました。ありがとうございました(*´∀人)
鳥居康二先生 ありがとう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます