色々とあって9月になりました。
夏山シーズンは過ぎてしまったので気晴らしに乗鞍へ行ってきました。
朝4時に家を出て、バス乗り場についたのが8時ちょっと前。
良い天気だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/26f129271bee494667828a56ce9c09ff.jpg)
ちょうど8時のバスが行くところでした。
次のは9時なのでのんびりと涼しい空気の中、待ちました.
10時、畳平に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/3b67eb05b340742315aa8587a0168b96.jpg)
途中、自転車乗りが何人も頑張ってました。
ここは25年前、マイカー規制になっていなかった頃にまだ小さかった子供と若かったかみさんとで来た思い出の場所です。
その時はすごい濃霧で何も見えなかったけど、懐かしい感じです。
さあ行ってみよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/4f366a038a551423e2ea763a2574dc0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/3aaa17e327b06b7e1ebd38dd3a74e62b.jpg)
まずは富士見岳(2818m)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/b689a36b7965729bbe7a25fcc9eaa206.jpg)
残念ながらガスってしまい、富士山は見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/b08120f8f1c68e375337fbc5af6de4ef.jpg)
富士見岳を越えて下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d9/9c371abd85c63bf996d0e19a28d390da.jpg)
まだコマクサがきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/c500d65b10852fcaa664b0d917e816b1.jpg)
剣ヶ峰に向かうコースに合流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/2716b1abb7d5c490d6cc9bef0b80958e.jpg)
肩の小屋を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/4b08c8c6b0e966d1cc3bca9d1771ee25.jpg)
ここから岩がゴロゴロしている登山道を上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/16b09a637944b3e617b5de0a5a2eff09.jpg)
途中で草原の中に大きな熊がいるのが見えました。
離れているので怖くはなかったけど大きいのが分かりました。
以前、奧穂高の帰りに涸沢で見たのと同じ感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/90ba078857c095e406edba9cddcf65be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/90/3d2ce362ee3e395d3c647fc77ab2a5db.jpg)
登るのが楽な百名山だというが、結構疲れますよ。
ようやくゴールが見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/90ded8910f7100869309581f4a7b4531.jpg)
小屋まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/174a3d8e0ac0db7e083f430b73302e7a.jpg)
この先で渋滞。
頂上での写真撮影待ち。
あいにくガスってしまったけど、せっかくなので待ちました。
30分以上並んだけど、乗鞍岳の最高峰、剣ヶ峰(3026m)に立つことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/6cd1fd666fe33499c10bdd7d966c6de4.jpg)
晴れてれば素晴らしい展望のはずなんだけど贅沢は言いません。
下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/19/e9ae7d11a13eabf17e13fe03b1ae8ea5.jpg)
肩の小屋のところでおにぎり休憩して、お花畑の方へ下りていきます。
チングルマのクルマもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/5bb7057b7634823e192beafd0a3762eb.jpg)
いい木道がありますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/69/512f20629a2d8a25166a84bb4c72e95d.jpg)
ここは空いています。
ほぼ貸し切りで涼しい木道歩きを楽しみました。
畳平まで戻ったのが13時過ぎでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/93/9c5c9fbd8ecc9b3c4a7dc3c08d5fe097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/18f315acf84de2b5a75102645f17212c.jpg)
14:05のバスまで待って下山しました。
ちょうどよい揺れ具合とほどよい疲れのせいでバスの中ではほぼ全員が寝てました。
マイカー規制でエコーラインは自転車天国のようでした。
帰りは佐久で偶然見つけたお店でカツカレー食べて内山峠を越えて下仁田から高速で。
夜の8時過ぎに無事帰宅。
気晴らしにしてはなかなか満足な一日になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/f5411d32a3d77ccf78a89fca6eb030a5.jpg)