自転車でイコーヨ!

のたのたのったらたのしいし。

ほほほ隊_秋の散策

2024年11月16日 15時41分17秒 | ハイキング

今日はほほほ隊。

弁当持参で9時集合。

今回初めて参加するひともいて総勢30名だそうだ。

準備運動して出発です。

嵐山渓谷に向かうんだけど、今年の紅葉はまだ早いってんで大平山には登らずに小倉城に変更したらしい。

下里の橋からは川の中に腰まで入って釣りをしている人達がたくさん見えました。

それはそれで良い時間を過ごしているようですな。

分校で一休み。

下里の滝の方へ進みます。

滝の所で休憩してまた歩きます。

甌穴を見学。

嵐山渓谷の広場でお昼です。

それぞれお弁当を頂いてのんびりします。

たしかに紅葉はまだ早そうでしたが、お客さんけっこう来てました。

次は小倉城跡へ登っていきます。

山登りで城跡へ到着。

ここから一番地へ下りて、てくてくと来た道を歩いて戻りました。

今日はあちらこちらで皇帝ダリアが咲いてますな。

14時半に神社まで戻って解散。

大勢でのんびりペース、なんだかんだで2万5千歩ほど歩きました。

ほほほ隊にしてはなかなかの歩数になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗生山

2024年11月03日 17時21分04秒 | ハイキング

連休の中日、のんびり大学駅伝見てたけど良い天気なので出掛けることにしました。

「群馬県の山」という本を見て、旧黒保根村の栗生山へ行ってみることにします。

すでに10時近いけど、まあ大丈夫だろ。

12時頃に登り口の栗生神社に到着。

思ったより山が深そうだな。

でも、1台、車があったので先客がいるようだ。

栗生神社にお参りしてから登ります。

50分くらいで登れそうだ。

のっけから凄い急登だよ。

いきなりアキレス腱が伸びまくって、ふくらはぎが痛くなりそうだ。

どんどん上って行くと、前から「八海山」のTシャツを着た若者が下りて来ました。

さっきのクルマの持ち主だ。

滋賀ナンバーだったので聞いたら三連休で関東遠征してきたらしい。

今日は出会ったのはこの人だけでした。

着きました。栗生山、標高968m。

あまり眺望がないので少し進んでみる。

皇海山(たぶん)が近くに見えました。

山頂に戻ってみます。

逆方向に少し下りたら、ものすごく良い眺めの場所がありました。

赤城山がよく見えます。

これは素晴らしい。

左の方に赤城の長い裾野がよく見えました。

しばらく赤城山を眺めて下山します。

急な坂を慎重に下りていく。

帰りは登りよりだいぶ早めでした。

短いけど結構、足にきました。

途中で遅いお昼を食べて帰ってきました。

なかなかいい山歩きだった。

さて、ベイスターズの応援しようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島槍ヶ岳

2024年10月13日 15時36分56秒 | ハイキング

まだ暗いうちに目が覚めました。

5時に朝食を頂いてから外へ出る。

おお、良い天気だよ。

鹿島槍ヶ岳もよく見えます。

日の出前に出発します。

立山や剱岳がいい色になってきました。

テン場の近くまで来たら御来光です。

テン場にも陽が射します。

鹿島槍ヶ岳が燃えました。

真っ赤です。

爺ヶ岳も燃えてます。

素晴らしい夜明け。

遠くに富士山も見えました。

すぐに陽が昇って明るくなりました。

布引山(2683m)に到着。

ここから少し下ってまた登ります。

7時40分、登頂!

鹿島槍ヶ岳(2889m)に立ちました。

夕べ仲良くなった古河市からソロのおじさん(74歳だそうだ)に撮って頂きました。

素晴らしい眺めが待っていました。

後立山連峰、白馬唐松五竜と登った山々がよく見えます。

ここから眺める剱岳は圧巻ですな。

山頂はこんな感じで賑わっております。

名残惜しいけど戻りましょう。

小屋まで戻って、預けてあったザックを回収して下山です。

お世話になりました。

下山と言ってももう一度、爺ヶ岳に登っていかなければなりませんがピークを蒔いていきました。

今日から連休なので大勢登ってきますね。

2時間かけて種池山荘まで。

ここで古河市のおじさんに再会。

おじさんは今日はここに泊まるそうだ。

一緒にラーメン食べてお別れしました。またどこかでお会いしましょう。

長い下りをのんびりゆっくり下りていきました。

速い人たちに抜かれ放題ですが、マイペースです。

午後3時15分くらいに無事下りて来ました。

疲れたけど素晴らしい山行でした。

帰路は一般道でのんびりと安全運転で帰宅しました。

で、今朝は道普請で近所の砂利まきを朝から頑張りました。

すでに筋肉痛だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺ヶ岳

2024年10月13日 10時11分59秒 | ハイキング

木曜日、半日で在宅勤務を終えて出発。

扇沢の駐車場で車中泊して金曜の朝に登り出しました。

車中泊は寒かったけど天気は良さそうだ。

以前から行きたかった鹿島槍ヶ岳。今日は手前の山小屋まで行きます。

6時35分。入口の登山ポストに入山届を入れてスタート。

どんどん登ると、扇沢の駅が下に見えました。

今日は駅には行かず、手前の柏原新道です。

なかなか長い登りのようだ。頑張りまっす。

2時間半くらい登って、やっと「水平道」というなだらかな所まで来ました。

やっぱ、水平が歩きやすくていいよなあとか言いながら進みます。

さらに登るとガレ場です。

慎重に通過します。

3時間半くらい登ってきました。

鉄砲坂という坂。もう少しだ。

ようやく種池山荘まで登ってきました。

ああ、テレビとかで見たとおりの建物ですな。

ここはピザが名物。ぜひ食べねばなりません。

頂きました。

こんなに美味しいピザが山で食べられる幸せ。

これだけで来て良かった感じです。

大休憩のあとまた歩き出します。

11時40分。爺ヶ岳南峰(2660m)に登頂です。

じいじがじいがたけに来ましたよ。

と言ったら近くにいたおばさんがうちのじじいは家に置いてきたと言ってました(笑

 

こちらは中峰(2670m)

ガスってきたおかげか、雷鳥が出てきてくれました。

香川から来たという山ガールと一緒に撮りまくりました。

雷鳥に会ったのは立山以来かな。

 

本日の宿、冷池山荘まで頑張ります。

見えているのになかなか遠い。

もうバテバテになった頃に出ました!

ブロッケンです。

ブロッケンは石鎚山以来だ。

少し元気回復。頑張りまっす。

 

冷乗越というところ。

そしたらまた見えました。

こりゃあブロッケン祭りだ。

ようやく着いたのが13時35分。

下から7時間かかりました。

お世話になります。

さっそくビール飲んでくつろぎます。

部屋は6人部屋でしたが台湾のアベックとの4人でした。

かみさんは本領を発揮してすぐに仲良くなって色々とおしゃべりしてました。

もちろん日本語で、相手の女子が日本語堪能でした。

白馬から縦走してきたそうだ。すごい。

夕飯は5時。またビールとともに頂きました。

やっぱ山小屋でのむ酒はうまかった。

明日はいよいよ鹿島槍ヶ岳へ登ります。

おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵩山(たけやま)

2024年09月23日 18時42分25秒 | ハイキング

三連休の最終日。

比較的に天気が大丈夫そうな中之条の嵩山へ行くことにしました。

ここは随分前に道の駅でお蕎麦が美味かった記憶があって、いつか登ろうと思っていた山です。

9時半過ぎに道の駅に着いて、まずは近くの野菜を売っているお店でキャベツとキュウリを購入。

お店に預けてから登ります。

お店のおばちゃんが、ヤマビルが出るから塩水をよくかけて行けという。

なるほど、登り口に塩水が用意してありました。

ヤマビルは怖いので塩水スプレーを足元から腕や首筋にたっぷりとかけました。

これで大丈夫だろうってんで登ります。

蝙蝠穴へ寄り道。

で、不動岩まで行ってみると、鎖場です。

登り切ると良い眺め。

 

ここで出会った地元の人としばしお話。

百名山がリーチだそうで、あと来月に登るという宮之浦岳で制覇だそうだ。

羨ましい。

 

鎖場を慎重に下りて次へ。

石門をくぐっていく。

 

小天狗。

 

で、胎内くぐりの場所まで行く。

なから狭い。

私はぎりぎりで通過できました。

 

次は烏帽子岩の下を通って五郎岩。

ここも良い眺めでした。

で、いよいよメインの大天狗。

長い鎖場を登ります。

大天狗の上の女岩に登りました。

 

 

下山します。

 

途中で少し雨が降ったけどすぐに止んで助かった。

 

13時近くに無事下山。

預けていた野菜を受け取ってから、以前食べて美味しかったお店で蕎麦。

 

やっぱり美味しかった。

山の上で会った人に聞いた日帰り温泉に入って、新しく出来た前橋の道の駅に寄り道したりしながら帰宅しました。

嵩山は想像以上に素晴らしい山でした。

いい休日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほほほ隊 腰越城趾

2024年09月21日 15時53分04秒 | ハイキング

今年ももうこんな時期なんですな。

腰越城から東秩父の彼岸花まで歩きます。

26名で出発。

 

曇っていて助かりますが蒸し暑い。

頑張って本丸跡へ到着。

 

ここから戻って、昨年とは違うコースで安戸へ。

 

ここを歩くのは初めてだ。

ここはどこだんべ。

東秩父の県営住宅の裏に出ました。

正月に帽子をかぶるポストがある郵便局の前だ。

槻川を渡ります。

少し咲き出してますな。

 

きれいに咲いているところで集合写真を撮って戻りました。

12時少し過ぎた頃に無事に解散となりました。

その後はバーミヤンで飲んでから帰宅。

 

家で飲み直しながらベイスターズの応援中。

宮崎が逆転の150号を打った!いいぞいいぞベイスターズ。

 

負けた・・ 最後までガンバレ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳

2024年09月08日 07時52分05秒 | ハイキング

色々とあって9月になりました。

夏山シーズンは過ぎてしまったので気晴らしに乗鞍へ行ってきました。

朝4時に家を出て、バス乗り場についたのが8時ちょっと前。

良い天気だ。

ちょうど8時のバスが行くところでした。

次のは9時なのでのんびりと涼しい空気の中、待ちました.

10時、畳平に到着。

途中、自転車乗りが何人も頑張ってました。

ここは25年前、マイカー規制になっていなかった頃にまだ小さかった子供と若かったかみさんとで来た思い出の場所です。

その時はすごい濃霧で何も見えなかったけど、懐かしい感じです。

さあ行ってみよう!

 

 

まずは富士見岳(2818m)です。

 

残念ながらガスってしまい、富士山は見えません。

富士見岳を越えて下ります。

 

まだコマクサがきれいに咲いていました。

 

剣ヶ峰に向かうコースに合流です。

 

肩の小屋を通過。

 

ここから岩がゴロゴロしている登山道を上っていきます。

途中で草原の中に大きな熊がいるのが見えました。

離れているので怖くはなかったけど大きいのが分かりました。

以前、奧穂高の帰りに涸沢で見たのと同じ感じでした。

 

 

登るのが楽な百名山だというが、結構疲れますよ。

ようやくゴールが見えて来ました。

小屋まで来ました。

 

この先で渋滞。

頂上での写真撮影待ち。

あいにくガスってしまったけど、せっかくなので待ちました。

30分以上並んだけど、乗鞍岳の最高峰、剣ヶ峰(3026m)に立つことが出来ました。

晴れてれば素晴らしい展望のはずなんだけど贅沢は言いません。

下ります。

肩の小屋のところでおにぎり休憩して、お花畑の方へ下りていきます。

チングルマのクルマもありました。

 

いい木道がありますな。

ここは空いています。

ほぼ貸し切りで涼しい木道歩きを楽しみました。

畳平まで戻ったのが13時過ぎでした。

 

14:05のバスまで待って下山しました。

ちょうどよい揺れ具合とほどよい疲れのせいでバスの中ではほぼ全員が寝てました。

マイカー規制でエコーラインは自転車天国のようでした。

帰りは佐久で偶然見つけたお店でカツカレー食べて内山峠を越えて下仁田から高速で。

夜の8時過ぎに無事帰宅。

気晴らしにしてはなかなか満足な一日になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一切経山と吾妻小富士

2024年08月05日 13時25分36秒 | ハイキング

日曜は宿で朝ご飯をたっぷり食べてから浄土平へ。

ここはかみさんと二人で来て星を見て車中泊したことがあります。

実に42年も前の話。

さらにその前は高校1年の夏にひとりで自作の天体望遠鏡を担いで来て、星を見て一夜を明かした思い出の場所なんですな。

感慨深いね。

いつの間にか天文台まで出来ていますな。

早速、歩き出す。

活火山なので噴煙も出てますな。

どんどん登ります。

1時間ちょっとで山頂。

一切経山、標高:1949m

日本三百名山らしい。

この先に五色沼があるはず。

ガスって来たけど見えるかな。

おそるおそる行ってみる。

 

おお!見えました。

先客がさっきまで見えてなかったというので嬉しかった!

この沼の存在は中学生の頃から知っていましたが、ようやく見ることが出来ました。

すごく美しいです。

ガスっててもこれほどキレイなのだから晴れたら凄いだろうな。

アップで撮ってみた。

座布団敷いてしばらく眺めていました。

またガスってきたので名残惜しいけど下山します。

鎌沼をくるっと回っていくコースで戻ります。

 

このあと登ろうと思っている吾妻小富士が正面に見えてきました。

もうすぐ駐車場ってところで雨が降ってきて駐車場についた頃は土砂降りになりました。

雨が止むまでクルマとレストハウスでしばし待機。

 

雨が上がったので吾妻小富士にアタックします。

この山は高校のときと42年前にも登ってるので自分は三回目だ。

でもお鉢巡りはしていなかったので今回は回ってみます。

 

素晴らしい。

なんて爽快なんだろう。

 

一番高いところからお釜と一切経山を眺める。

最高だ。

高校1年だったあのときの自分を思い出す。

46年後にかみさんと二人でお鉢巡りをやってるなんて夢みたいだな。

来て良かった。

満喫して階段を下りました。

いい遠征だった。

 

帰りは下界に下りるまでだいぶ雨が降ったけどクルマなので気持ち良く帰りました。

猪苗代湖の方まで来たら磐梯山がきれいに見えたのでパチリ。

高速を使わずに一般道で6時間以上かけて自宅に戻ったのは夜の9時半でした。

帰りに食べた佐野ラーメンと餃子、美味かったな。

今回も山登りに行って太って帰って来た感じでっす。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西吾妻山

2024年08月05日 11時53分49秒 | ハイキング

金曜の仕事を半日で切り上げて出発。

喜多方の道の駅で車中泊。

涼しくてよく寝られました。

土曜朝、ロープウェイ乗り場まで移動。

8時の始発に乗って天元台まで6分。

ここからリフトを3本乗り継いで楽々と高度を稼ぎます。

リフトは涼しくて最高ですな。

のんびりとリフトにゆられて気持ち良かったなあ。

上はホントに涼しい。

歩き始めます。

 

大好きな木道歩きを楽しみます。

 

なかなか良いところだな。

人も少なくて静かです。

池塘もあるんだね。

ますます気に入りました。

この石畳っぽい感じ、鳥海山を思い出しました。

 

 

梵天岩まで登ってきました。

10時半、西吾妻山の山頂に到着です。

吾妻山で一番高いところ。標高:2035m

眺望はありません。百名山の山頂なのに誰もいません。

我々も滞在時間にすると1分くらいか(笑 

西吾妻小屋経由で天狗岩へ。

天狗岩には剱岳の山頂にあったような祠がありました。

梵天岩まで戻って赤飯のおにぎりを食べました。

 

 

ほんとに人が少なくて貸し切りのようだ。

帰りは人形石まで行って下山しました。

下りもリフトとロープウェイ。

夏山のリフトはホントに気持ちいい!

私はいま好きな乗り物は何かを聞かれたら「リフト」と答えます。

14時少し前に無事、駐車場まで戻れました。

下山後は温泉入って、夜は米沢牛の焼き肉で乾杯。

ホテルの窓からは花火がよく見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほほほ隊_仙元山

2024年07月20日 11時34分42秒 | ハイキング
7時半集合。
今日は暑くなりそうだけど30人くらい集まりました。



準備運動したら出発です。


まだゲートが開いていないのでクルマが通らず安全です。
と思ったら自転車が下ってきました。
5,6台下りて来ましたが、早朝から頑張ってますな。

ヤマユリが咲いていて良い香り。


見晴らしの丘から更に進む。


仙元山の頂上まで登る。


山頂で集合写真を撮りました。


で、今日は青山へ下りていく。


下界は暑い。


ちょうど3時間で戻って来ました。


汗びっしょりだ。

でもこんなイベントでも無いと一歩も外へ出ずに終わりそうなので良かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする