自転車でイコーヨ!

のたのたのったらたのしいし。

丹沢山(蛭ヶ岳)1日目

2023年10月30日 09時35分19秒 | ハイキング
土日で丹沢へ行ってきました。

大倉登山口から登ります。
民間の駐車場は一泊で1000円、無事に駐車出来てよかった。

7時に出発しました。

今年の4月に来た塔ノ岳を目指して大倉尾根、通称バカ尾根を登っていきます。


半年ぶりだけど懐かしい感じで歩いていく。
どんどん早い人に抜かれていきます。
走って登っている人も結構いるんですな。

私たちはマイペースで頑張りまっす。
堀山の家を通過します。


相変わらずの階段登りが続いていく。


こういう岩場もあります。


10時前に花立山荘まで登ってきました。
春に来た時と同じ場所でおにぎり食べて休憩します。

今日は天気がいまいち。富士山は顔出しません。

でも山は色づいています。




10時半に塔ノ岳(1491m)に登頂。


山頂広場は登山客で賑わってました。

休憩したら今回はさらに進みます。


ここから先は初めてです。
人も少なくなって、熊が出ないことを祈って秋の山道を歩いていきます。


一旦、下ったあとに上り返して丹沢山。1567m。



これでまた一座、百名山に登頂できました。

ここでおにぎりとカップ麺を食べてコーヒー飲んで大休憩しました。

さあ、また下ります。


だんだんガスってきて先の方が見えなくなってきましたが、見えてない方がかえって淡々と歩けるので気持ち的にはOKですな。


鎖場を下ります。


だいぶ下ってからまた登ります。

今年の夏に新築されたという不動ノ峰休憩所で休んだりしながら、頑張って登るとようやく蛭ヶ岳山荘が見えてきました。

歩き出しから6時間以上かかりました。

チェックイン前に蛭ヶ岳山頂へ。
ここで神戸から一人で来たという山ガールにシャッター押してもらいました。


神奈川県最高峰の蛭ヶ岳。1673m。

今日は残念ながらガスってしまいましたが、明日に期待です。

チェックインして早速、飲みます。
ビール飲んでウィスキーをチビチビやります。


休憩部屋では名古屋から来たという女子3人と男子が酒盛りしてて、一緒に飲みました。
そのほかにも滋賀から来た人や八ヶ岳のふもとから来たという人、都内から来た山ガールもいて楽しく盛り上がりました。
これだから山小屋で飲むのは楽しいよなあ。
お客さんは20数人で賑やかだけどアットホームな感じ。

で、だんだんガスも晴れてきました。


もっと晴れてくれ。


願いが通じたのか下界が見えてきました。


名物、ひるカレーを頂きました。

美味しかったです。

夕飯の後、今日の天気では無理だと思っていた夜景が見えました。
十三夜のお月様も顔出しました。


夜景を眺めていたら花火が上がっているのが小さく見えました。
素晴らしい夜景を堪能しました。

では、おやすみなさい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いい朝 | トップ | 丹沢山(蛭ヶ岳)2日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事