立春を過ぎて今日は暖かい。
緊急事態宣言中なので近所を歩きましょう。
ってことで雷電山に向かいました。
青山の簡易郵便局のあった場所にはポストが現役で頑張ってました。

旧玉川村の日影というところから雷電山が見えて来ました。

雀川ダムのとこから山道に入っていきます。

雷電山は昔、バイクで登ったことがあるけどそれ以来なのでかれこれ35年ぶりくらいかね。
思ったより気持ちの良い登山道でてくてく登って行きます。


家から2時間くらいで山頂に着きました。

懐かしい祠があります。
旧玉川村で一番高い山、雷電山。418.2m。

眺望はありません。
バイクの時はこのまままっすぐ行ってすぐに雲河原へ出たけど今日は堂山まで縦走します。

ほとんど貸し切り状態の山の中を気持ち良く歩きます。
家から近いのにこんないいコースがあったんですな。
静かな里山歩きを楽しんでると素晴らしい展望の場所に出ました。

こんなに良い場所があるんだったらお弁当でも持ってくるんだったなあ。
途中、激下りもあったりして楽しい。

で、ほどなく堂山へ到着。
標高は250m。天王山ともいうんだそうです。

少し戻って日影のバス停方面へ降りる道を通って下山。

で、てくてく歩いて途中で弁当買って帰宅したのが2時前でした。
生姜焼き弁当つまみにビール飲んで焼酎飲みながら久々のブログ更新でした。
万歩計は2万6千歩くらいでした。
緊急事態宣言中なので近所を歩きましょう。
ってことで雷電山に向かいました。
青山の簡易郵便局のあった場所にはポストが現役で頑張ってました。

旧玉川村の日影というところから雷電山が見えて来ました。

雀川ダムのとこから山道に入っていきます。

雷電山は昔、バイクで登ったことがあるけどそれ以来なのでかれこれ35年ぶりくらいかね。
思ったより気持ちの良い登山道でてくてく登って行きます。


家から2時間くらいで山頂に着きました。

懐かしい祠があります。
旧玉川村で一番高い山、雷電山。418.2m。

眺望はありません。
バイクの時はこのまままっすぐ行ってすぐに雲河原へ出たけど今日は堂山まで縦走します。

ほとんど貸し切り状態の山の中を気持ち良く歩きます。
家から近いのにこんないいコースがあったんですな。
静かな里山歩きを楽しんでると素晴らしい展望の場所に出ました。

こんなに良い場所があるんだったらお弁当でも持ってくるんだったなあ。
途中、激下りもあったりして楽しい。

で、ほどなく堂山へ到着。
標高は250m。天王山ともいうんだそうです。

少し戻って日影のバス停方面へ降りる道を通って下山。

で、てくてく歩いて途中で弁当買って帰宅したのが2時前でした。
生姜焼き弁当つまみにビール飲んで焼酎飲みながら久々のブログ更新でした。
万歩計は2万6千歩くらいでした。
真似したいコースですね。
日影って、どこから行けばいいんですか?
歩いて行くにはなかなか楽しいと思います。