自転車でイコーヨ!

のたのたのったらたのしいし。

下山(新穂高まで)

2023年08月16日 21時34分08秒 | ハイキング
いよいよ最終日。4日目になります。
まわりの人たちは2時とか3時に起きて早めに出発してました。
その時間はまだ小雨で風も吹いてるのでカッパ着ていく人がほとんどでした、


でも我々はのんびりと寝坊してご飯を食べてから出発します。
どうせ今日は帰るだけだし、何となく晴れる気がしてました。

5時に食堂です。


朝もジビエの猪肉ソーセージ。

これ、めっちゃ美味かった。
やっぱお弁当にしないで正解だったな。

5時半頃に出発。
お世話様でした。


雲の中を歩いている感じで涼しくて良いですな。


チングルマは沢山の水を蓄えて光ってました。





2時間ちょっとで双六小屋が見えて来ました。


新穂高まで5時間20分と書いてあります。


さあ、歩いて行こう。



ガスってるけど気持ち良く進みます。


少し見晴らしが良くなってきました。

9時頃、下の方に鏡平山荘が見えるところまで来ました、

槍様は顔を出しませんな。

10時に鏡平山荘に到着。
晴れて暑くなってきましたよ。


かき氷を頂きます。
山の上で氷が食べられる幸せ。まいうーです。


鏡池。今日は曇ってて残念だけど雨にならなかっただけありがたい。


どんどん下ります。


11時40分。秩父沢通過。

かなり暑くなってきました。



歩いて歩いて小池新道から林道に出たのが12時20分。
7時間経過です。

さらに暑い暑い林道を進んでわさび平小屋へ。


ここでスイカとプルコギ丼で大休憩して元気出す。


14時半。11時間かかって長かった下山もここで無事に終了。


駐車場はだいぶ空きが出来てました。


温泉でさっぱりして、安全運転で帰りました。
佐久で激辛の噴火ラーメンを食べて、ちょうどやってた花火大会を見たりして夜の10時前には帰宅出来ました。

天候にも恵まれて、素晴らしい夏休みでした。
二人とも歳をとって歩くのが遅くなったけど、まだまだマイペースで登れば行けそうだと実感した山旅でした。

ほんとに思い出深い山旅が出来て感謝感謝でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水晶岳 | トップ | 2023_ボサ菊の手入れ その7 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事