自転車でイコーヨ!

のたのたのったらたのしいし。

八甲田山

2022年09月21日 07時07分13秒 | ハイキング
朝風呂入って美味しい朝食をがっつり食べて出発します。
8時45分、酸ヶ湯の登山口から入山。

しばらく樹林帯を歩いて行くと、もう下山してくる人がいます。
早いですねと言ったら小屋で酒盛りして来たそうだ。うらやましいですな。

ぱーっと視界が広がって硫黄の匂いがする地帯に出ました。

振り返ると昨日登った岩木山が見えました。

1時間20分くらいで仙人岱という湿原です。


やっぱ木道のあるところは大体が良いところなんだよね。


森林限界を超えて見晴らし最高な道を登っていきます。


こんなに上の方にも池がありました。
鏡沼というらしい。


だいぶ登ってきました。


御年75歳というおじさんも頑張って登っていました。
素敵な笑顔でした。

10時50分頃、登頂です。

八甲田山大岳、1585m。

山頂は広々していて、360度の展望で日本海、陸奥湾、太平洋までかすかに見えました。


素晴らしいです。
ここでおにぎりと宿でもらってきた味付ゆで玉子を食べました。
やっぱ山で食べるとうまいよなー。

まわりから東北弁の会話が聞こえてきたりして、とてもいい雰囲気でした。

毛無岱の方へ下りていく。


こっちにも湿原が広がっております。

紅葉にはまだ早いけど草紅葉が始まってて、とてもいい色だ。



のんびりと休みながら木道を歩きます。




さらに進むと木道が急に階段になって下りていきます。

こっち周りで良かったなー。
これ登ってくるの大変そうだ。

下にも素晴らしい湿原が広がっております。
尾瀬のようだ。これは東北の尾瀬だねーと言いながら下りました。


13時20分頃に酸ヶ湯に戻りました。
歩き出しから4時間半の素晴らしい山行でした。



このあと奥入瀬渓流を通って十和田湖へ。
子供の頃、親に連れてきて貰ったことがあるので懐かしい感じでした。

それから最近、家でよく見ているユーチューブのライブカメラの場所探しも出来て楽しかった。
湖畔のホテルで温泉入って秋田県産のワインを飲んでのんびり。

月曜は盛岡の近くまで観光しながら一般道できて、あとは高速でぴゃーっと。
台風の影響もあまりなくてロングなドライブを満喫して19時過ぎに帰宅。
いぶりがっこで乾杯しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 狛犬と田んぼアート | トップ | 2022_ボサ菊の手入れ その8... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事