世界の中心で吉熊が叫ぶ2

身長15センチの吉熊くんと生きる独身OLの暮らし

バレンタインで「はて?🐯」

2025年02月14日 | 日記
2週間ぶりの心療内科デー。

その前に駅そば。


駅そばの店員さんにすごい美人のお姉さんがいる。
今日、食器を返却する際「ずっと髪の毛、長いの?」と尋ねられた。
彼女はいつも帽子を被っているのだが、けっこうなロングヘアらしい。
おお!同志よお~!!

一旦帰宅して心療内科へ。
今日は待ち時間15分。拍子抜け。いつも4時間待ちとかザラなので。

クマ医師にバレンタインのチョコをさり気なく贈呈。


話の内容は障害年金申請の件。
仕事やそれ以外のことに関してはまったくストレスがないので年金申請に全ツ。
クマ医師は精神障害の年金申請には詳しいのだが、身体障害の患者は初めてらしい。
でも全力で寄り添ってくれている。


処方変更なし
ビオスリー、マイスリー、サイレース、ハルシオン、パリエット。
清暑益気湯、黄連解毒湯

前回、かわいいと褒められたかわいいお洋服で診察に行ったんだけど、スルーされたよ\(^o^)/


薬局が開いていたので本日中にお薬ゲッチュ!!
ピンクのマイスリー、かわゆー!



深夜まで開いているマツキヨでアイライナーを購入。
色々浮気したけどやっぱりデジャヴのアイライナーに戻ってきたよ。コスパは悪いけど下瞼への馴染まなさではピカイチ。



急いでお風呂に入って、リアタイ視聴を諦めていた小惑星探査機はやぶさの番組を見る。
これ、2010年の放送時、たしか実家で見た。
父と見ていたのだが私がびーびー泣くものだから吃驚していたな。
うん。今夜も号泣。しょこたんも泣いていたね。泣くよね。




川口淳一郎先生には40年前の筑波のイベントの際、お声を掛けさせていただいた。


私がはやぶさというか宇宙に興味を持つきっかけになったのは、皮肉にもはやぶさが四散したあと。
はやぶさが最期まで送り続けた故郷・地球の画像が涙で滲んでいるように見えて…(←書きながら泣いている)。



今日はバレンタイン。
ヤマトの発送状況では到着済みになっているのに、某くんからLINEがこなくて「はて?🐯」と寅子状態で寝る。

はやぶさ帰還で人生観が一転したのと同様、某くんとの再会(2018年の同窓会)も然り。
スマホを何度も確認する自分がいじらしくてマジウケル。


大根 How much 

2025年02月13日 | 日記
「本当に…」
約一週間前の飲み会で、眉間にしわを寄せながらいかにも同調する演技をしていた私。
「野菜が高くて。大根とか超高くて買えません!」
と一人が言い出し、大根の値段がどのぐらいなのかを47年間ずっと知らずに生きていた私は「空気を乱してはならぬ」と咄嗟の判断で上記の演技をした。
250円と言われればそんな気もするし、500円と言われれば「けっこうするんだなあ」ぐらいにしか思わない。それぐらい他人事なのである。
一人暮らし歴もうすぐ25年になるが、自炊は一切していない。
土地柄便利すぎて外食かコンビニごはんで済んでいる。
都会は独身にやさしい。

小学校時代からの友人わたとサイゼリヤの話をLINEでしたせいか、今日は無性にサイゼリヤのドリアが食べたい。
ということで、今日はサイゼリヤ。
メニューが若干リニューアルされていた。


ドリアも美味しいのだが今日はグラタンにした。
新メニュー、シュリンプとタラコのクリームグラタンがとても美味しすぎて感涙した。


ミネストローネで野菜不足を解消。
トロトロの野菜や豆が口の中で崩れていく…。



さて今日は木曜日なので図書館へ。
文春の林真理子先生の連載を熟読。
今週は、食事会などに持参する「お土産」について。
そうそう。いつからからだろうか。
飲み会や食事会には必ずお土産を持参する風潮ができたのは。
男子たちとの飲み会ではあまりないのだけれども、女子会は100%お土産が飛び交う。
真理子先生は村上開新堂のクッキーの入手困難さを書いていた。
会員登録している人に紹介されないと会員登録できないうえ、注文してから1年後に届くらしい。ごいすー!!


帰宅後、ネットで下條アトムさん死去のニュースを知ってびっくり。
下條アトムさんといえば、「こだぬきポンポ」
「NHK みんなのうた」で3本の指に入るぐらい好きな歌。
切ない歌詞とアトムさんの優しい歌声が心に染みる。2番のあとの転調もキュンとなる。
また一つ昭和が消えた。



そうそう。
上司不在中に進めておいた仕事について「お!すごい!」と褒められた。
あと、今度新しい業務を与えられるらしい。
「できるかな?」
と問われた後
「はい」
と、ちゃんと答えた。

いくらNHKで育ってきた昭和末期世代の私でも「♪はてはて フム~」とは答えられないYO!
それぐらいの常識は備えているつもり。

大根の値段は知らないけど/(^o^)\



吉熊はZ世代🐻

2025年02月12日 | 日記
昼休みの大半は煙草を吸うため、お外にいる。
今日は風がなくて穏やかな陽気。絶好の「ひなたぼっくま」日和であった。

吉熊「いい天気だな」


吉熊「うん?」


吉熊もそろそろ22歳。
…Z世代じゃないですか!?

今までいろんな場所を一緒に旅してきたけれど、一度だけ彼を置き忘れたことがある。
そう、2010年のNY旅行。
チェックアウトする際、なにげなくポーチの中を確認したら吉熊がいなくて焦った。
慌ててエレベーター(手動式)に乗って部屋に戻ると、吉熊、ベッドで悲しい顔をしていた。
あれは大いに反省した。

2010年08月17日 8/16 さようなら、ニューヨーク

夕食は王将の餃子2人前とレバニラ(ジャストサイズ)。
水曜日は王将アプリのクーポンを使い、1人前の金額で2人前の餃子を食べている。
私以外に同じような人が多く、水曜日は常に満席だ。


帰りにドラッグストアでお菓子を買った。
以前、このブログに書いた「みぎわさん」がレジの担当でトホホ。
みぎわさん、マジでちびまる子ちゃんのみぎわさんに酷似している(性格も)。
髪をブルーに染めたらしく、みぎわさんからドラえもんに進化していた…!

いつも金額を提示したあと、でくの坊のように突っ立っているみぎわさん…。
こっちはお財布の中から、お金とお店のポイントカードとdポイントカードを出したりして大変。
この数秒間にエコバッグに商品を詰めてくれっていつも切に願う。
今日は「すいません。エコバッグに商品を入れてくれますか?」とお願いしてみた。
そしたら案外いい感じで「はい。かしこまりました」と。
みぎわさんとかドラえもんとか言って、なんかごめん。

NYに行った2010年の私はレジ袋の有料化なんて考えてもみなかった。
15年経つと色々と変わるんだなと改めて思う。

あれから世間では震災があり、令和が始まり、コロナ騒動があった。
個人的にはマンションを買い、部署が変わり、大病を患った。
いつだって傍らには吉熊がいてくれた。

これからもよろしくま、吉熊。



つーか。15年前の私、地下鉄でウォール街に行ってるんだけど!!そんなスキル、あったんだね。ビックマ!!

2010年08月17日 8/15 ニューヨークを単独で徘徊

GAOさんの「サヨナラ」みてぇじゃね?

GAO - サヨナラ[OFFICIAL MUSIC VIDEO]





風邪を引いた

2025年02月11日 | 日記
9時に起床。
先般、タイ料理店で買ったガパオの素(冷凍レトルト)をレンチンして朝食にした。
お米と茹で卵は実家からもらったもの。


微熱があるので一日中ゴロゴロしていた。
といってもすることはする。

某くんへのバレンタインチョコレートをパッキング。
お手紙も書いた。
ビジネス文書実務検定試験1級取得者の実力を発揮。

コンビニで宅急便に乗せた。
嗚呼、緊張する!!


25年愛用していた資生堂 ルーセントの下地が廃盤になることは先々月、西武百貨店の資生堂BAさんから聞いていた。
フィーチャーソルーションLXインフィニトリートメント プライマーが継続品とのこと。
その試供品をたんまりもらってきたので今日使ってみた。
まあまあ…かな。カバー力が低い気がする。それに割高になる…。致し方ない。




風邪を引いた日は堂々とチートデーにする。
ハーゲンダッツを貪りながらYouTube三昧。



夜、お腹がすいたのでジョナサンに野菜ドリアを食べに行った。
人手不足を補うためか、ネコ型ロボットがドリアを持ってきてくれた。


このドリア、一日分の緑黄色野菜分の野菜が入っているらしい。
クリームソースも濃くて美味しいし言うことなし。




隣の席に若いお母さんと赤ちゃん、そしてお母さんの妹さんと思しき女性が座ってきた。
赤ちゃんはまだ生まれて半年ぐらい。ずっとお母さんの腕に抱かれていた。

壁際に座っていた私は思わず「席、交換しますか?壁際の方が楽でしょうから」と声をかけてしまう。
お母さんは「大丈夫ですよ。ありがとうございます」と。

間が悪いことに妹さんがドリンクバーに行っているときにネコ型ロボットがお母さんの食事を運んできた。
赤ちゃんを抱いたお母さんは一瞬、右往左往。

私はスッと立ち上がり、隣人の食事をネコ型ロボットからテーブルに運んだ。
「ありがとうございます」とお母さん。

最後、私が席を立つときにお母さんは「本当にありがとうございました」とお辞儀をした。
「いいってことよ。お先に」とレジに向かう私。
ちょっとだけ良いことをした気がする。

それにしても、ロボットの活用もいいが、赤ちゃん連れには人が料理を配膳すべきではないか。
どこも人手不足なので仕方がないのかもしれないけれども。
もっとハートフルな世の中になればいいのに。

ショッピングセンターで買い物をして帰宅。


マニキュアを塗りなおす。
今回はよく塗れた。自画自賛。



突如、オアシスの如く出現した火曜日休み。
建国記念日なのだそうだ。
私が通っていたピアノ教室は2年に一度、建国記念日にピアノの発表会が開催されていた。
たしか栃木の市民ホール。
(先生が小山と宇都宮に教室を持っていたので中間地として栃木市で開催されていた)
一張羅を着て、大舞台でソロと連弾を弾いたのである。

小4の時のソロはショパンだった。
ショパン/ノクターン嬰ヘ長調Op.15-2


もっとメジャーな曲だったら練習したかもだけど、マニアックな選曲にモチベーションはダダ下がり。
あまりにも練習をしなかったので先生が難度を下げる編曲をした。
こんなに複雑な曲ではなかった。


駄目だ。またYouTube三昧になってしまう…!
マニキュアも乾いたし、明日に備えて寝てしまおう。



折り鶴

2025年02月10日 | 日記
月曜日なのに明日は建国記念日で休みなので、なんだか金曜日な気分。

「夕ご飯は何にしましょう」と考えながら、退勤後、喫煙所で一服。

崇拝している嶽本野ばら先生がコロッケカレーをお召し上がりになっているではないか!
(野ばら先生が食べ物の画像をUPしたり、作品に書くことは稀)




「コロッケとカレーの相性って抜群だよな。もはや『魂の双子』だよな」と思い、私も真似をすることに。
といってもネカフェではなく、駅そばのコロッケカレーそば。


うむ!やはり「魂の双子」っていう感じがする。




帰宅後、ポストを覗くと広島の野ばら友・鯖ちゃんから誕生日プレゼントが届いていてヒデキカンゲキ。
上手にラッピングされており、解くのが躊躇われた。

・クマ帽子は吉熊が装着する前にぽすくまに横取りされた。
吉熊「似合うね、ぽすくま」


・刑務所メモ、使いやすそう。激渋!胸熱!


・折り鶴と広島カテドラル世界世界平和記念聖堂のカード。
広島の方からいただく折り鶴の重みよ。
以前、夏休みは毎年広島の平和資料館に行っていた。あの時感じたことがぶわっと思い出された。


原爆の子の像・禎子さんを歌った「INORI」を思い出して号泣。
自らの死期を感じる少女の、みんなとの別れの悲しみや寂しさ、そして平和への祈りは何度聴いても泣いてしまう。

折り鶴にだけ辛さを吐く少女の切なさに、想いを繋げていくことの大切さ、重み、尊さを改めて感じる。

クミコ / INORI~祈り~


緑内障の点眼薬、リバース。
泣きすぎて全部涙とともに排出されていった。

鯖ちゃん、ありがとう!!フィッシュだよ!!


そうそう、今日は先日ポチポチしたお洋服が届いた。
ミッシュマッシュの花柄ワンピースを楽天で求めたのである。
しかも2着。

このコは盛夏から晩夏向けかしら。
色とりどりのお花が鮮やかで一目ぼれした。





こっちのコは姫袖。鮮やかなピンク色の花がとても綺麗でずっと欲しかったのである。



万年花柄を着ている私。


一通り眺めて満足し、葛根湯を飲む。


13時半ぐらいから急に喉が痛くなり始めて、あれよあれよという間にくしゃみと鼻水が止まらなくなった。
いわゆる風邪である。熱はない。

明日は休みなのでもう少し夜更かししたいけど、こんな体なので早めに寝ることにする。

その前に緑内障の点眼薬、再度ささないと。