次はジグを紹介します。
中でもよく使うのは5g、7g。
ストンと落とすよりもふわふわっとフォールした方がh個人的に釣果もあるし、何より自分の普段行くポイントがあまり水深のある場所ではないのでウェイトは軽めな物を使います。
ゼロワンジグ
ハンツではちょっとすり抜けが悪そうなカバーや濁りがきつくアピール力をあげたい時ではこちらのゼロワンジグを使います。
ブラシガードもしっかりしているので結構ヘビーなカバーでも全然いけます♪
ゼロワンジグストロング
ゼロワンジグよりももっとボリュームを持たせたい、バスが全体的にやる気があるろというときは
ストロングを使います。
ただ、sストロングはラバーが長いためフォール中水の抵抗を受けにくくかなりフォールスピードが速くなるため自分はラバーをカットして使うことが多いです。
カットした方が着底後も綺麗にラバーがフレアしますね!
そして岸際のエビや小魚を意識している繊細なバスには
ゼロフォーシンクロ
トレーラーにマイラーミノーをつけてミドストでかなり繊細な動きをさせたりドライブシュリンプで岸際の見えバスにアプローチしたりします。
1.8g、2.4gを多く使います。
プラグ系からワームまで自分が普段持ち歩いている物を紹介しましたが全てはその時の状況に合わせてルアーを選び、又その時の魚に合わせてルアーを使わなければ釣果には繋がりません。
ぜひ参考にしてみてください♪
最後にもう一度いいますが、自分がOSPが好きで使いやすいのでOSPしか載せていませんが他にもいろいろないいルアーはあるかと思いますので自分にあったルアーを探してみてください♪