千夜釣行〜釣りロマンを求めて〜

釣り(魚種問わず)に関する情報や釣果情報を載せていきます!!

ジグ編

2015-05-01 15:23:56 | バスフィッシング
次はジグを紹介します。

ゼロスリーハンツ
C2EA3317-65E5-4C2B-B4C8-C53173394D7F.jpg

自分が最も多く使うジグです。
中でもよく使うのは5g、7g。

ストンと落とすよりもふわふわっとフォールした方がh個人的に釣果もあるし、何より自分の普段行くポイントがあまり水深のある場所ではないのでウェイトは軽めな物を使います。

ゼロワンジグ
941EA614-F44A-434F-B0E2-9A5395BD314F.jpg
ハンツではちょっとすり抜けが悪そうなカバーや濁りがきつくアピール力をあげたい時ではこちらのゼロワンジグを使います。

ブラシガードもしっかりしているので結構ヘビーなカバーでも全然いけます♪

ゼロワンジグストロング
06EC0AF7-A5C8-4CA1-87EE-9A9E4C739864.jpg
ゼロワンジグよりももっとボリュームを持たせたい、バスが全体的にやる気があるろというときは
ストロングを使います。
ただ、sストロングはラバーが長いためフォール中水の抵抗を受けにくくかなりフォールスピードが速くなるため自分はラバーをカットして使うことが多いです。
カットした方が着底後も綺麗にラバーがフレアしますね!

そして岸際のエビや小魚を意識している繊細なバスには
ゼロフォーシンクロ
EB9826B3-A14A-4AC6-B37F-E50A4FD7E74E.jpg
トレーラーにマイラーミノーをつけてミドストでかなり繊細な動きをさせたりドライブシュリンプで岸際の見えバスにアプローチしたりします。
1.8g、2.4gを多く使います。

プラグ系からワームまで自分が普段持ち歩いている物を紹介しましたが全てはその時の状況に合わせてルアーを選び、又その時の魚に合わせてルアーを使わなければ釣果には繋がりません。

ぜひ参考にしてみてください♪

最後にもう一度いいますが、自分がOSPが好きで使いやすいのでOSPしか載せていませんが他にもいろいろないいルアーはあるかと思いますので自分にあったルアーを探してみてください♪





ワーム編

2015-05-01 14:53:37 | バスフィッシング
今回はワームをご紹介!
7E2BA2D5-D756-457B-A1E5-81DA946FC77C.jpg

ワームも袋を再利用して詰め合わせて陸っぱりします!

このままずーっと入れっぱなしだと癖がついて、いい動きしなくなってしまうので使わない時は袋から出して保管しましょう!

ドライブクローラー
048ADC33-654C-4DFD-A432-DDA7B2069441.jpg

シンプルなストレートワームな割に自発的なアクションもよく、いろいろなリグで使えるので必ず持ち歩きます。
よく使うリグ:ネコリグ、ノーシンカーリグ、
ダウンショットリグetc...

ドライブクロー
2D5D3922-7F7B-4D36-B46B-34685D8A39AC.jpg

ボトムを攻める時やカバーなどを攻める時の自分の1軍ワーム!
フォールでも爪がパタパタとかなりいい動きをしてくれるのでフォール中に食ったってことも多いです。
普段は3インチをよく使いますがデカバス狙いの時などは4インチ、5インチなども使います。

よく使うリグ:ラバージグトレーラー、テキサスリグ、ダウンショットリグ、直リグ

ドライブシュリンプ
8ECE8A82-99B7-4DF5-98A2-D13E0FFE6E3A.jpg

これも使い方としてはドライブクローとほぼ同じなのですがドライブクローよりも更に繊細な動き、艶めかしい動きをしてくれるのでバスがあまりやる気のない時やプレッシャーなどで食い気があまりない時に使います。

よく使うリグ:スモラバトレーラー、ダウンショットリグ、ライトキャロライナリグ、テキサスリグ、直リグ

ドライブスティック
4742D70E-A4E4-4A3B-80F1-7E49834BC043.jpg

これは魚が浮いているけどプラグ系では反応しない時、かなりヘビーな立木の奥の奥に突っ込みたい時に使います。

カバーに入れる時はバックスライドが多いです。

よく使うリグ:ノーシンカーリグ、ジグヘッドワッキー、ヘビーキャロライナリグ、ダウンショットリグ

ドライブシャッド
DEDD8A7F-C2E1-4142-9DBE-E4319186C1D1.jpg

これは最近使い始めたばかりでまだ釣果には至っていませんがノーシンカーリグでゆっくり巻いたり、少し早巻きしてトップでバジングさせたりして使っています。

HPシャッドテール
C42A45A0-B221-4D4C-845F-A368331CF719.jpg

これも去年の年末くらいから使い始めたばかりですが今まで真冬の釣りはレッグワーム、ダウンショットが定番でしたがこちらの方がワーム自体のもちもいいしダウンショットおすすめです。

オリカネ虫
DEB3F589-1B70-477D-B774-488129C7F243.jpg

梅雨時期~夏にかけて水面に落ちる虫を意識しているバスに対して使います。
フッキングもかなりよく、身切れして飛んでしまうこともありません。
提灯釣りにしても、ジグのようなガードが付いているのであまりひっかかりません!

以上が自分の持ち歩くワームたちです。
ご紹介した以外にもいろいろな使い方ができると思うのでぜひ使ってみてください!