![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/21/b99a37579166784796d252ea410c6a04.jpg)
暑い。とてつもなく暑い。
もうたまらんほどに暑いと思っていたら、台風も狂った動きで接近してきて、、、もう異常気象が異常でなくなりつつある。
今回もダメかと思っていたが、出船は出来る。
今回は、いつもの魚英さんではなく東田丸さんから出航だったのが功を奏した。
魚英さんは台風のため出なかったらしい。
土日の予定が早くから完全に埋まっていたため船宿を変えたのだが、ラッキーとなった。
これで釣れたら言うことない。
この東田丸さんは明石に行きだしたころの船で「明石青物シンドローム」の原点となった船である。
ちゃんと釣って、成長した(?)自分を認めてモライタイもんである。
今回の相棒は以前の部下のS君。
明石住民で船着きまで車で5分位だ。
超羨ましい・・・。
5時過ぎに左舷ミヨシから2番目で出航。
忘れていたが、東田丸さんは屋根が低い。
きっと港から出る際に道路の下をくぐる関係だと思うのだが、183㌢ある私はまともに立つと頭が支えるのだ。
そんなことすっかり忘れていたわ、、、。
最初は港前でツバス狙いからだったが、反応なく西へ。
1年ぶりにジギングをやるS君にはよい準備運動だったかも、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/e299c9ae875dbd6219a9e6950176fd7e.jpg)
次は西の浅場。
1ヶ月前のパターンで攻めるも反応なし。
しばらくするとミヨシでハマチが上がる。
ころころして美味そう。
その後はツバスがポツポツと当たる。
S君にもツバス。
まだ、可愛いサイズであるが、これがなかなか難しい。
連発するS君の横で頭から湯気が出るくらいに悩まされた。
明石青物シンドロームである。
結局、S君はツバス5本で私は2本。
S君にはフックオフも複数あったので圧倒的にパターンにはまっていた。
多分、ツバスは一番釣ってたんじゃないかな。
途中でなんとなく原因に気付いたのだが、どうしても対応できなかった…。
なかなか気難しいツバスジギング。
ま、ロリ趣味はないので、大きくなってから釣りたいと言い訳をしておこう。
次はタコ。
タコは、もっと気難しい。
3匹釣るのがやっと、型もイマイチ…。
タコってやつを甘く見ていた。
それでも釣る人は釣るもんで、TOPは12匹。
修業は続く…。
んで、お楽しみの小磯。
大潮なのだが、激流ってほどではなかった。
200㌘で十分に釣りが組立てられた。
早々にハマチを仕留めたのは良いが、またしてもブリっぽい奴をバラシ…。
その他にもフックアップまで行かない甘噛みも多く、悩みは尽きない…。
まぁ、それが楽しいんだけどさ。
因みにS君もハマチ1本取りました。
お見事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/c42b7380c52762c7d5f3ad170ebd09c3.jpg)
船全体の釣果。大きいので60㌢級。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/dff3c222f0c35bafc0b30c9b8557bc50.jpg)
私の釣果。ツバスは里子に行きました。
釣果
ハマチ:1本
ツバス:2本
タコ:3匹
◆Bタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(2oz)
リール:1500番HG
ライン:MX1.5号
リーダー:フロロ8号
ルアー:メタルジグ165~200g
フロントフック:カルティバ ジガーライトシワリ
◆Sタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(2oz)
リール:5000番HG
ライン:PE1.5号
リーダー:フロロ8号
ルアー:メタルジグ110~140g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け
リアフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他
PS.
結局、ロリに見透かされ、熟女には手酷く振られた。
まぁ年頃のハマチが相手してくれたから、、、良いか?
もうたまらんほどに暑いと思っていたら、台風も狂った動きで接近してきて、、、もう異常気象が異常でなくなりつつある。
今回もダメかと思っていたが、出船は出来る。
今回は、いつもの魚英さんではなく東田丸さんから出航だったのが功を奏した。
魚英さんは台風のため出なかったらしい。
土日の予定が早くから完全に埋まっていたため船宿を変えたのだが、ラッキーとなった。
これで釣れたら言うことない。
この東田丸さんは明石に行きだしたころの船で「明石青物シンドローム」の原点となった船である。
ちゃんと釣って、成長した(?)自分を認めてモライタイもんである。
今回の相棒は以前の部下のS君。
明石住民で船着きまで車で5分位だ。
超羨ましい・・・。
5時過ぎに左舷ミヨシから2番目で出航。
忘れていたが、東田丸さんは屋根が低い。
きっと港から出る際に道路の下をくぐる関係だと思うのだが、183㌢ある私はまともに立つと頭が支えるのだ。
そんなことすっかり忘れていたわ、、、。
最初は港前でツバス狙いからだったが、反応なく西へ。
1年ぶりにジギングをやるS君にはよい準備運動だったかも、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/e299c9ae875dbd6219a9e6950176fd7e.jpg)
次は西の浅場。
1ヶ月前のパターンで攻めるも反応なし。
しばらくするとミヨシでハマチが上がる。
ころころして美味そう。
その後はツバスがポツポツと当たる。
S君にもツバス。
まだ、可愛いサイズであるが、これがなかなか難しい。
連発するS君の横で頭から湯気が出るくらいに悩まされた。
明石青物シンドロームである。
結局、S君はツバス5本で私は2本。
S君にはフックオフも複数あったので圧倒的にパターンにはまっていた。
多分、ツバスは一番釣ってたんじゃないかな。
途中でなんとなく原因に気付いたのだが、どうしても対応できなかった…。
なかなか気難しいツバスジギング。
ま、ロリ趣味はないので、大きくなってから釣りたいと言い訳をしておこう。
次はタコ。
タコは、もっと気難しい。
3匹釣るのがやっと、型もイマイチ…。
タコってやつを甘く見ていた。
それでも釣る人は釣るもんで、TOPは12匹。
修業は続く…。
んで、お楽しみの小磯。
大潮なのだが、激流ってほどではなかった。
200㌘で十分に釣りが組立てられた。
早々にハマチを仕留めたのは良いが、またしてもブリっぽい奴をバラシ…。
その他にもフックアップまで行かない甘噛みも多く、悩みは尽きない…。
まぁ、それが楽しいんだけどさ。
因みにS君もハマチ1本取りました。
お見事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/c42b7380c52762c7d5f3ad170ebd09c3.jpg)
船全体の釣果。大きいので60㌢級。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/dff3c222f0c35bafc0b30c9b8557bc50.jpg)
私の釣果。ツバスは里子に行きました。
釣果
ハマチ:1本
ツバス:2本
タコ:3匹
◆Bタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(2oz)
リール:1500番HG
ライン:MX1.5号
リーダー:フロロ8号
ルアー:メタルジグ165~200g
フロントフック:カルティバ ジガーライトシワリ
◆Sタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(2oz)
リール:5000番HG
ライン:PE1.5号
リーダー:フロロ8号
ルアー:メタルジグ110~140g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け
リアフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他
PS.
結局、ロリに見透かされ、熟女には手酷く振られた。
まぁ年頃のハマチが相手してくれたから、、、良いか?
台風の中
釣ってますなぁ~
いや~ 流石
オイラ!?
は 8月と言うことで 休釣宣言 って とkろおでしょうか・・・汗
毎日、暑いですね。
体調管理に気を付けて下さいね。
私も磯は休止中。
今年は、久しぶりに9月に寺島に行って見たいです~。