![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fc/2a234a5444246e69a1955893b78dee77.jpg)
現在、Ryutoさんは、寒グレシーズン真っ最中にも関わらず、負のスパイラルの真っただ中におります…(汗)
1週間ほど前の広島出張の帰りの新幹線の中。
メール着信・・・。
N師匠からです。
来週の金曜、帰京するから行けへんか~?
金曜か~!
確かアポイントは有ったはずやが、断れんこともないなぁ~とサボリ癖が出ます。
了解~調整するわ~と返信しました。
今週になって、いそいそと仕事をこなし、水曜の山場も越えてひと安心。
金曜は休めそうですが、、、天気悪い。
週間予報では「雨」です。
負のスパイラルの真っただ中にいる私には、過酷なコンディションです。
N師匠に「雨やで~土曜日にせえへんけ~?」とメールしましたが、N師匠からは「晴れに変わってるで~行きの運転もするで~、土曜日は子守りやねん」と畳みかけられ、ホイホイと繰り出したのでした。
で、行先は尾鷲。
南紀は波が心配。
二木島に行きたいが、これまた波が心配で、どっかに逃げ場がある尾鷲にしました。
う~ん・・・。
行きの車中。
北西の風で波が押さえられていることを願い、アイの島周辺に乗れれば良いなぁと話してましたが、その辺りが駄目なら、一気に湾内へ行こうと言ってました。
大石とか松島とか、意外とええで!
グレが駄目でもタイが狙えるしと・・・。
ここに負のスパイラル脱出のきっかけを見ておりました。
港に着くと船が揺れております。
こらあかんわ…(涙)
薫丸は15名の釣人を乗せて沖に・・・。
揺れます、沖に出れば出るほどに、、、。
船頭に見つからないように後ろの船尾で小さくなってました。
ウトウトしてたら、船が止まりました。
いつもなら状況を見定めて、船頭とアイコンタクトの1つもして「●○行きたい!」と熱視線を送るですが、チラ見した風景が寺島周辺だったので、タヌキ寝入りを決め込みます。
船頭が常連と話してます。
丘寺の尻尾でしょうけど、昨日はここで45とマダイが3枚出たと・・・。
思いっきり向かい風ですが、ここに着ける気でしょうか。
チラ見しながらタヌキ寝入りを継続…。
今日は、寺島を離れてから存在をアピールする作戦です。
船はそのまま6時半まで待機かと思いきや、寺島の裏をふらふらと進み、水道方面へ…。
やばっ!
蛙に睨まれた蛇のように…(アレ?)
小さくなってました。
ここの方が風裏やな~と船頭。
呼ぶな!呼ぶな!
俺の名を呼ぶな~!
呪文のように叫びます(心の中で…)
水道で常連さんに声がかかります。
良し!クリアと思った瞬間、僕の名前も呼ばれます。
「うわちゃ!?」と思いましたが、もう一人同じ名字の人が居たようでした。
その人が反応したので、「よし!このままスットボケ作戦決行!」とタヌキ寝入りを継続しましたが、「ちゃうちゃう、●●の●●さん、ここ行こう」とド指名を受けました。
刺された釣座は、水道の高場です。
なんで、船頭はここに僕を下したがるのでしょうか。
先週もここに降りろと言われ、その時も「ここゎ嫌や!」と断ってるのに…。
薫丸の船頭は、“S”ですね…(笑)
ちきしょー、抵抗してやる!と、船室に近づき「僕ら湾内で良いので、他の人に風裏行ってもらってください」と言いましたが…。
船頭に「チヌ釣る気か?」と問われ、どこかにあったグレ釣師の心に火がつきました。
よ~し!そこまで言うならやってやろうやないかい!
…勢いで水道の高場に下りました。。。
その勢いは、30分も継続しませんでした。
タックルを用意し、投げ入れるまでに僕の炎は、安全センサーにより消火されてしまいました。
セオリー通りに磯際に仕掛けを入れますが、どうにもこうにも上手くいきません。
際の釣りは、苦手です。
N師匠は、あれこれと探りを入れて、マダイの当たりをとらえます。
タナは竿2本強だそうですが、同じ棚に入れてる(ツモリ)のですが、僕の仕掛けには喰いついてくれることはありませんでした。
で、撃沈です。
ものの見事にエサトリ1匹すら針に乗せることができませんでした。
はぁ~・・・。
朝、船頭に「そうです!チヌ狙いまっから、湾内に下してください!」と言うべきやったなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
★タックル
竿:1.5号
リール:LBDリール3000番
ミチイト:ザイト・フラッシュ磯2.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ2~3号
ハリ:オーナー・速手グレ7~8号、元輝グレ5~6号
ウキ:釣研・グレセンサーFの3B
ストッパー:潮受ウキゴムSサイズ
サシエ:ボイル
マキエ:ボイル+アミエビ
■釣果パーフェクト ぼうず
PS.
タイトル、「オカズ無しの釣師の戯言」に変更しようかなぁ…(涙)
サボテンだって花が咲く!
いつか釣れるでしょ~…(涙)
PS2.
翌日の宮城野さんのHPのコメントです。
本日はよく釣れましたよ
最高の釣果でした なんでこんなに釣れたのかな?
でも釣れない釣場はボウズです
差が大きすぎて釣れない人には悪いなと思いました
釣れた人は何枚も釣れました
水温が1度上昇したからかな
まぁ、僕が土曜日に行ったら、こうなったとは限りませんが…(涙)
1週間ほど前の広島出張の帰りの新幹線の中。
メール着信・・・。
N師匠からです。
来週の金曜、帰京するから行けへんか~?
金曜か~!
確かアポイントは有ったはずやが、断れんこともないなぁ~とサボリ癖が出ます。
了解~調整するわ~と返信しました。
今週になって、いそいそと仕事をこなし、水曜の山場も越えてひと安心。
金曜は休めそうですが、、、天気悪い。
週間予報では「雨」です。
負のスパイラルの真っただ中にいる私には、過酷なコンディションです。
N師匠に「雨やで~土曜日にせえへんけ~?」とメールしましたが、N師匠からは「晴れに変わってるで~行きの運転もするで~、土曜日は子守りやねん」と畳みかけられ、ホイホイと繰り出したのでした。
で、行先は尾鷲。
南紀は波が心配。
二木島に行きたいが、これまた波が心配で、どっかに逃げ場がある尾鷲にしました。
う~ん・・・。
行きの車中。
北西の風で波が押さえられていることを願い、アイの島周辺に乗れれば良いなぁと話してましたが、その辺りが駄目なら、一気に湾内へ行こうと言ってました。
大石とか松島とか、意外とええで!
グレが駄目でもタイが狙えるしと・・・。
ここに負のスパイラル脱出のきっかけを見ておりました。
港に着くと船が揺れております。
こらあかんわ…(涙)
薫丸は15名の釣人を乗せて沖に・・・。
揺れます、沖に出れば出るほどに、、、。
船頭に見つからないように後ろの船尾で小さくなってました。
ウトウトしてたら、船が止まりました。
いつもなら状況を見定めて、船頭とアイコンタクトの1つもして「●○行きたい!」と熱視線を送るですが、チラ見した風景が寺島周辺だったので、タヌキ寝入りを決め込みます。
船頭が常連と話してます。
丘寺の尻尾でしょうけど、昨日はここで45とマダイが3枚出たと・・・。
思いっきり向かい風ですが、ここに着ける気でしょうか。
チラ見しながらタヌキ寝入りを継続…。
今日は、寺島を離れてから存在をアピールする作戦です。
船はそのまま6時半まで待機かと思いきや、寺島の裏をふらふらと進み、水道方面へ…。
やばっ!
蛙に睨まれた蛇のように…(アレ?)
小さくなってました。
ここの方が風裏やな~と船頭。
呼ぶな!呼ぶな!
俺の名を呼ぶな~!
呪文のように叫びます(心の中で…)
水道で常連さんに声がかかります。
良し!クリアと思った瞬間、僕の名前も呼ばれます。
「うわちゃ!?」と思いましたが、もう一人同じ名字の人が居たようでした。
その人が反応したので、「よし!このままスットボケ作戦決行!」とタヌキ寝入りを継続しましたが、「ちゃうちゃう、●●の●●さん、ここ行こう」とド指名を受けました。
刺された釣座は、水道の高場です。
なんで、船頭はここに僕を下したがるのでしょうか。
先週もここに降りろと言われ、その時も「ここゎ嫌や!」と断ってるのに…。
薫丸の船頭は、“S”ですね…(笑)
ちきしょー、抵抗してやる!と、船室に近づき「僕ら湾内で良いので、他の人に風裏行ってもらってください」と言いましたが…。
船頭に「チヌ釣る気か?」と問われ、どこかにあったグレ釣師の心に火がつきました。
よ~し!そこまで言うならやってやろうやないかい!
…勢いで水道の高場に下りました。。。
その勢いは、30分も継続しませんでした。
タックルを用意し、投げ入れるまでに僕の炎は、安全センサーにより消火されてしまいました。
セオリー通りに磯際に仕掛けを入れますが、どうにもこうにも上手くいきません。
際の釣りは、苦手です。
N師匠は、あれこれと探りを入れて、マダイの当たりをとらえます。
タナは竿2本強だそうですが、同じ棚に入れてる(ツモリ)のですが、僕の仕掛けには喰いついてくれることはありませんでした。
で、撃沈です。
ものの見事にエサトリ1匹すら針に乗せることができませんでした。
はぁ~・・・。
朝、船頭に「そうです!チヌ狙いまっから、湾内に下してください!」と言うべきやったなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
★タックル
竿:1.5号
リール:LBDリール3000番
ミチイト:ザイト・フラッシュ磯2.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ2~3号
ハリ:オーナー・速手グレ7~8号、元輝グレ5~6号
ウキ:釣研・グレセンサーFの3B
ストッパー:潮受ウキゴムSサイズ
サシエ:ボイル
マキエ:ボイル+アミエビ
■釣果パーフェクト ぼうず
PS.
タイトル、「オカズ無しの釣師の戯言」に変更しようかなぁ…(涙)
サボテンだって花が咲く!
いつか釣れるでしょ~…(涙)
PS2.
翌日の宮城野さんのHPのコメントです。
本日はよく釣れましたよ
最高の釣果でした なんでこんなに釣れたのかな?
でも釣れない釣場はボウズです
差が大きすぎて釣れない人には悪いなと思いました
釣れた人は何枚も釣れました
水温が1度上昇したからかな
まぁ、僕が土曜日に行ったら、こうなったとは限りませんが…(涙)
キトーの海は愛がない、と思ったら今日は爆釣。
一日違いで大違い。
懲りずに通うしかないわさ。
次回でトンネル脱出だ!
釣れるところは釣れる・・
釣れないところは釣れない・・
パターンですが、ホント差が激しすぎます!
お疲れ様でした!
ちなみに今日は・・釣り日和。。あ!スキー日和です!!(笑)
ブログをチェックせずに朝、メール失礼しやしたぁ~
う~ん(>_<)上がりたくない磯でやるのゎ辛いですね~
金曜の二木島もかなり荒れて湾内も難しく、甫母側でしかできなかったょぅです~
次回に夜が明けますよ~
私は若狭開幕が待ち遠しい今日この頃…
あかんね~
とくに今回は、始まる前から結果が決まっていたように思うわ。
やはり、釣りは納得出来る状況でやらないと行けませんなぁ。
確かに当たり外れの大きな時期です。
でもそれを予測できるようにならないと、僕のように酷い状況を続けることになります。
釣れてる釣場の釣れてる磯に乗れれば、解決できるのでしょうけど、どうも上手くいきません。
スキーは、確実ですけどね…。
周参見、駄目でしたか。
あまりにひどいキトーの仕打ちに枯木に行きたく思ってますが、今の僕なら好調な枯木も止めそうです・・・。
今の僕には、30㌢グレでもうらやましい状況です。
何しろ、年明けから2匹しか釣ってません…(涙)
二木島、すごい人気ですね♪
尾鷲は相変らず厳しかったようですね…
私も先月の四国では鬼才が3日連続60GETの磯に翌日上がって…PBでしたから…(涙)
その公式で行くと、僕にも次回あたりに50upが…。