![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/43/7ac43f699d0437d7a9d4556536f32a27.jpg)
この時季、本音は若狭に行きたい。
しかし、天気がそれを許さないのだ。
先週も金曜日までは絶好の若狭釣り日和。
それが、土曜日に急転、風・雨・雷・・・はぁ~。
で、大人しくしておけばよい物をキトーに繰り出すことに。
どこに行くか。
尾鷲は調子が上がらない。
梶賀もイマイチだ、唯一賀田だけが食っているようだが、一部の磯だけだろう。
以前にもそんな感じがあったなぁ…。
古和浦へのリベンジも考えたが、どうも億劫…。
で、こんな時は長島頼り。
上手くいけば尾長が出るかも知れないし、駄目でもお土産は釣れるだろうし、近いしね。
で、まだ暗い5時前に港を出た。
当日は大潮なので、朝のうちは潮が高い。
大石に常連を1人下ろして勧められるままに中村本島に乗った。
ハナレに乗りたいが、朝の状況では厳しいので仕方ない。
磯換わりに期待かな。
半夜に比べればライトな道具立てで始める。
潮は底潮が効いているようで、シモリに巻くように流れるので釣りづらい。
2ヒロほどでコッパが勢い良く引っ手繰っていく。
28㌢位の奴はタイドプールに投げ入れますが、波が来るたびに減ってます。
反対側に回るのが良いのかも知れないが、もうちょっと粘ってみようと思っているうちに潮が止まってしまった。
ウキに変化のないままにサシエが盗られる。
腹も減ったので、オニギリを取り出し、お土産作戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/80b10d35c18f0ed819f9a89645dca29c.jpg)
オニギリのコンブではないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/eecf4e7e9050686c935d1258c2bec0fd.jpg)
ジオン軍の紋章っぽくない!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/3eb6c63a87429ddab134a701ffaf29e8.jpg)
普段は置き竿などしないのですが、この釣りはコレが良い!
きっちりとお土産ゲット♪
3個のオニギリでアタリが3回あったけど、ゲッチュは1匹。
コレはこれで難しいし、楽しい。
やはりグレ釣りとはアワセのタイミングが違うのか、素針を引く事が多いのだ。
今度は、息子連れで本気でイガミ狙っちゃる。。。
さて、期待した磯換わりでは、2人組が中村ハナレに換わったので、黒島へ転戦。
黒島は、どの船も朝に渡してない…期待は薄いね。
でもあのまま中村に残っても期待は薄そうだったので。
黒島は、生命反応なし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/e51986609865aa2f1fba0ae2c3275059.jpg)
でもマキエを1時間も続けるとサシエを盗られるようになってきて、上手い具合にサラシに押されて出たウキがジワジワと入る。
貰った!!
ガツン!
ぐ~ん、ジジジ~ジ・・・・・・・・。
沖に出たので、ドラグは締めずに竿を立てたまま耐える。
ジ、ジジジ、ジジジジ~~~。
少し緩めに設定してるが、40位の尾長でもこんなに出っぱなしにはならない。
マダイか!?ハマチ?イズスミかも知れんなぁ~。
なんにせよ、獲らねばなるまい。
竿の角度を調整しながら、ドラグ任せの釣り。
溜めてると小刻みに震える手応え、それに海面に浮いてきた。
青物!・・・カツオだな。
マダイを期待してただけにちょっとがっかり。
しかし、結構走ってるが、一向に弱まる気配がない。
ホントにカツオか!?
半信半疑で寄せて来るとギラッとシルバーメタリックの魚体。
あれ?カツオ(ソーダ)にしてはでかいな!
あのサイズなら引くわな。
今晩は、タタキでビールが飲めるな~、もう観念してタタキになりなさい!
と浮かしてみると、胸元のホクロがチラッと見えた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
もうそこから慎重に慎重に…。
ただ弱気なだけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/dac6d549a8fbf5b036b66179ba21ed56.jpg)
やった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
48㌢のグラマラスボディー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
堪りまへんな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
これやから、重くても釣りには氷が必要やねん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ルンルンで血抜きして締めて、潮氷に入っていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
後はお決まりコースですね。
何して食べるか悶々として、気もそぞろ。
獲物の追加もなく納竿しました。
13時までだと思ってたけど、12時上がりでアタフタしたけどね…(汗)
普通なら「え~後1時間」と思うところですが、「やった!ハヨ帰れるっ」て考える僕はやはりオカズ釣師ですわ。
良いんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/270a6677f7c49a57a60c942ce2955b7e.jpg)
ぬははっ!これぞ、美女とブ男♪
◆タックル
竿:1.5号
リール:LBDリール3000番
ミチイト:ザイト・フラッシュRX2.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ2~2.5号
ハリ:オーナー・競技チヌ3号、速手グレ6~7号
ウキ:釣研・グレセンサーFのG2、グレイズの2B
ストッパー:潮受ウキゴムSサイズ
マキエ・サシエ:ボイル
■釣果
ヤイト:48㌢1本
イガミ:43㌢1尾
コッパ、キタマクラ
PS.
本命には恵まれてませんが、12月まではこのペースで行きたいです
しかし、天気がそれを許さないのだ。
先週も金曜日までは絶好の若狭釣り日和。
それが、土曜日に急転、風・雨・雷・・・はぁ~。
で、大人しくしておけばよい物をキトーに繰り出すことに。
どこに行くか。
尾鷲は調子が上がらない。
梶賀もイマイチだ、唯一賀田だけが食っているようだが、一部の磯だけだろう。
以前にもそんな感じがあったなぁ…。
古和浦へのリベンジも考えたが、どうも億劫…。
で、こんな時は長島頼り。
上手くいけば尾長が出るかも知れないし、駄目でもお土産は釣れるだろうし、近いしね。
で、まだ暗い5時前に港を出た。
当日は大潮なので、朝のうちは潮が高い。
大石に常連を1人下ろして勧められるままに中村本島に乗った。
ハナレに乗りたいが、朝の状況では厳しいので仕方ない。
磯換わりに期待かな。
半夜に比べればライトな道具立てで始める。
潮は底潮が効いているようで、シモリに巻くように流れるので釣りづらい。
2ヒロほどでコッパが勢い良く引っ手繰っていく。
28㌢位の奴はタイドプールに投げ入れますが、波が来るたびに減ってます。
反対側に回るのが良いのかも知れないが、もうちょっと粘ってみようと思っているうちに潮が止まってしまった。
ウキに変化のないままにサシエが盗られる。
腹も減ったので、オニギリを取り出し、お土産作戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/80b10d35c18f0ed819f9a89645dca29c.jpg)
オニギリのコンブではないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/eecf4e7e9050686c935d1258c2bec0fd.jpg)
ジオン軍の紋章っぽくない!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/3eb6c63a87429ddab134a701ffaf29e8.jpg)
普段は置き竿などしないのですが、この釣りはコレが良い!
きっちりとお土産ゲット♪
3個のオニギリでアタリが3回あったけど、ゲッチュは1匹。
コレはこれで難しいし、楽しい。
やはりグレ釣りとはアワセのタイミングが違うのか、素針を引く事が多いのだ。
今度は、息子連れで本気でイガミ狙っちゃる。。。
さて、期待した磯換わりでは、2人組が中村ハナレに換わったので、黒島へ転戦。
黒島は、どの船も朝に渡してない…期待は薄いね。
でもあのまま中村に残っても期待は薄そうだったので。
黒島は、生命反応なし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/e51986609865aa2f1fba0ae2c3275059.jpg)
でもマキエを1時間も続けるとサシエを盗られるようになってきて、上手い具合にサラシに押されて出たウキがジワジワと入る。
貰った!!
ガツン!
ぐ~ん、ジジジ~ジ・・・・・・・・。
沖に出たので、ドラグは締めずに竿を立てたまま耐える。
ジ、ジジジ、ジジジジ~~~。
少し緩めに設定してるが、40位の尾長でもこんなに出っぱなしにはならない。
マダイか!?ハマチ?イズスミかも知れんなぁ~。
なんにせよ、獲らねばなるまい。
竿の角度を調整しながら、ドラグ任せの釣り。
溜めてると小刻みに震える手応え、それに海面に浮いてきた。
青物!・・・カツオだな。
マダイを期待してただけにちょっとがっかり。
しかし、結構走ってるが、一向に弱まる気配がない。
ホントにカツオか!?
半信半疑で寄せて来るとギラッとシルバーメタリックの魚体。
あれ?カツオ(ソーダ)にしてはでかいな!
あのサイズなら引くわな。
今晩は、タタキでビールが飲めるな~、もう観念してタタキになりなさい!
と浮かしてみると、胸元のホクロがチラッと見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
もうそこから慎重に慎重に…。
ただ弱気なだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/dac6d549a8fbf5b036b66179ba21ed56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
48㌢のグラマラスボディー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
堪りまへんな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
これやから、重くても釣りには氷が必要やねん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ルンルンで血抜きして締めて、潮氷に入っていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
後はお決まりコースですね。
何して食べるか悶々として、気もそぞろ。
獲物の追加もなく納竿しました。
13時までだと思ってたけど、12時上がりでアタフタしたけどね…(汗)
普通なら「え~後1時間」と思うところですが、「やった!ハヨ帰れるっ」て考える僕はやはりオカズ釣師ですわ。
良いんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/270a6677f7c49a57a60c942ce2955b7e.jpg)
ぬははっ!これぞ、美女とブ男♪
◆タックル
竿:1.5号
リール:LBDリール3000番
ミチイト:ザイト・フラッシュRX2.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ2~2.5号
ハリ:オーナー・競技チヌ3号、速手グレ6~7号
ウキ:釣研・グレセンサーFのG2、グレイズの2B
ストッパー:潮受ウキゴムSサイズ
マキエ・サシエ:ボイル
■釣果
ヤイト:48㌢1本
イガミ:43㌢1尾
コッパ、キタマクラ
PS.
本命には恵まれてませんが、12月まではこのペースで行きたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
HP見ると・・確かにコッパ三昧ですよね(笑)
いつも、あんなようけ持って帰らんでもぉって思いますが(汗)。。
あぁ!そういえば、コンブでイガミ釣り・・見逃した~~
以前、神津で釣った魚を仲間うち家族と
魚三昧しましたがダントツ1位でした。
ある奴は剥いだ皮からまるでアイスのように
こそげ取って食べてましたな。因に2位ヒラマサ
3位イサギ4位でか過ぎた尾長でした。
昆布のイガミ釣りは、面白いですよ。
の~ンびりできます。
そんで、オキアミで釣るよりイガミが引くように感じます。
ヤイト、旨かったです。
神津なら2㌔オーバーも珍しくないでしょうね。
想像するだけで、逝けます。。。
磯釣り魚の五つ星、ヤイトGETおめでとうございます~^^♪
これが釣れたら早く帰りたい、その気持ち良く判ります♪
こいつは旨いですね~♪
オカズ釣師としての喜びを感じます。。。