FIGHT! SAIKA LIGERS

島根県松江市の学童軟式野球チーム『雑賀ライガース』です

JAカップ(開会式)・応援☆都万レッドスターズ

2015-07-18 23:45:00 | イベント
年も「ぼくらの甲子園」JAカップが開幕しました。

悪天候、グラウンドコンディションを考慮され、
深田運動公園内にある屋内グラウンド施設『リッキースポーツ広場』にて、
JAカップ松江・隠岐地区予選の開会式が行われました。





先日、隠岐に行ってすっかり仲良くなった都万レッドスターズの選手と話すライガースの選手





                            

【監督者会議】


【開会式】




【選手宣誓】
生馬学童野球クラブ主将による「選手宣誓」


【優勝旗・準優勝盾】





今日から3日間、松江・隠岐地区の26チームにより熱戦が繰り広げられます。
優勝チームは、8月に行われる県大会に出場します。

                            

ライガースの選手は、開会式終了後、学校に戻り練習を行いました
雑賀ライガースは、「大きな声でつなげ!そして前へ!!」を合言葉にがんばります。


                            

隠岐遠征@中国ろうきん杯』では、大変お世話になった都万レッドスターズの勝利を願って、
ライガースの選手、保護者で東出雲中央公園野球場へと応援に向かいました。

【シートノック】


【応援席】






先攻:全揖屋ジュニアスポーツ少年団
後攻:都万レッドスターズ

予定通りの10:00試合開始


1回表に全揖屋が1点先制


しかし、その裏にすぐに同点とし、ホッと一安心。
3回裏に2点、4回裏に5点と追加点を重ね。


7点差で迎えた5回表。
この回0点に抑えるとコールドゲームとなる場面。


好投堅守を見せ0点に抑え切り見事5回コールドで勝利!!






1回戦突破おめでとうございました


明日は、別の球場でお互いに頑張りましょう!!

隠岐遠征@中国ろうきん杯

2015-07-13 23:00:00 | イベント
第12回 中国ろうきん杯学童軟式野球選手権 Dブロック大会に出場する為、
7月4日(土)・5日(日)に隠岐の島町まで遠征へ行ってきました。

                            

◇移動(松江→隠岐)
7:30小学校に集合


今回の隠岐への移動手段は、フェリーということで七類港へ。
選手13名、コーチ1名、保護者・選手の家族合わせて総勢36名で隠岐へと向かいました。

8:30七類港に到着


今回乗船したのは「フェリーおき」でした。





二等室は、中国ろうきん杯に出場する松江・安来チーム関係者で貸切となっていました。




七類港が徐々に遠ざかっていき、約2時間30分の船旅は続きます。





10:40頃には、うっすらと隠岐の島が見えてきました。

11:25西郷港に到着





レンタカー、隠岐の会社、ライガース保護者の知人、都万レッドスターズ関係者の車をお借りして五箇球場へと移動しました。

                            

試合結果については、以下の記事をご覧ください。
試合結果(中国ろうきん杯(Dブロック(1回戦)))詳細

遠征での大会で勝利し、翌日の代表決定戦へとコマを進めることができました。

試合終了後、ホテルへと移動
今回の遠征でお世話になります「ホテルMIYABI」です。


フロントの方にあいさつ
「よろしくお願いします」







翌日対戦となる古志原タローズ関係者も宿泊されていました。

                            

◇交流会・激励会
夕食は、都万レッドスターズの皆さんと一緒に過ごしました。


今春から交流の始まった都万レッドスターズですが、きっかけとなる練習試合の記事『試合結果(練習試合3/28)詳細』中に
--------------------------------------------------
都万レッドスターズチーム関係者の方から、「隠岐にも、ぜひお越しください。」とのことでした。
大会でのDブロック予選などで隠岐遠征が実現するようにと思っています。
--------------------------------------------------
と記載しました。

ライガースは、中国ろうきん杯 松江予選で勝ち抜き、隠岐遠征が実現しました。
今回の遠征中は、色々とお世話になりました。

【都万レッドスターズ監督あいさつ】


【都万レッドスターズ保護者会長あいさつ・乾杯】
かんぱ~い









選手たちは、あっという間に食べ、あっというまに仲良くなり、
いつの間にかグラウンドで混合チームでの紅白戦が始まりました。






両チームの保護者、関係者の皆さまも時間追うごとに交流が始まり仲良くなっていきました。


辺りはすっかり暗くなり。。
【雑賀ライガース保護者会長あいさつ】


【ライガース選手から】お礼の言葉
「ありがとうございました」


【レッドスターズ主将から】
翌日の試合に向けて激励のことばをもらいました。


【両チーム選手全員で握手】






【記念撮影】




JAカップでは、松江でお待ちしています。
お互いに頑張りましょう!!

                            

7月5日(日)
ホテルでの朝食は、当日対戦する古志原タローズと同室




フロントの方にあいさつ
「ありがとうございました」


                            

ホテルから会場となる隠岐の島町総合運動公園野球場へと移動しました。

試合結果については、以下の記事をご覧ください。
試合結果(中国ろうきん杯(Dブロック(代表決定戦)))詳細

最後まで、諦めずに戦いましたが残念ながら敗戦。

第3試合(代表順位決定戦)を観戦しつつ、お弁当を食べました。


西郷港へと移動

                            

◇移動(隠岐→松江)
松江、安来のチームが続々と西郷港に集結。


今回乗船したのは「フェリーくにが」でした。





隠岐のチームの選手が、見送りに来てくれていました。




帰りも二等室は、中国ろうきん杯に出場する松江・安来チーム関係者で貸切でした。


西郷港が徐々に遠ざかっていき、約2時間30分の船旅が続きます。


17:15
松江が見えてきます。




17:35七類港到着


七類港→→小学校へと帰ってきました。


                            

都万レッドスターズの関係者の皆さま、色々とお世話になりました。
ありがとうございました。

車をお借していただいた方々、島内で、迅速・快適に移動できました。
ありがとうございました。

1泊2日の隠岐遠征は、けが、病気、事故などなく全員元気で松江に帰ってきました。
県大会へ進出することはできませんしたが、今後の練習、大会に向けて、大変貴重な体験をすることができました。

全国スポ少(県大会(開会式))

2015-06-29 22:10:00 | イベント
7:30集合
「応援よろしくお願いします」


深田運動公園野球場へと移動しました    。

                            

6月28日(日)深田運動公園野球場にて、
第37回全国スポーツ少年団軟式野球交流大会 島根県予選大会の開会式が行われました。


島根県内の各ブロック予選を勝ち抜いた4チームが参加


【監督・コーチの皆さま】


【選手宣誓】
主催者あいさつ、審判長あいさつの後、
雑賀ライガーススポーツ少年団 主将による選手宣誓


堂々と宣誓でした。


                            

ライガースは、第2試合の為、球場周辺でアップを行いました。

クリーンまつえ&練習20150621

2015-06-25 22:00:00 | イベント
6月21日は、クリーンまつえの日ということで、市内各所で清掃作業が行われました。
ライガースの選手も、地域の方々、小学校の生徒、保護者の皆さまと一緒に清掃活動を行いました。

                            

ピロティに集合


公民館の方から説明を受けます


ライガースの選手、コーチ、保護者は、バックネット付近の清掃を重点的に、
いつも練習している校庭の清掃(草取り、ゴミ拾い)を行いました。










【清掃後】
綺麗になりました





集めた草・ごみをピロティへ


たくさんの草・ごみが集まりました


清掃活動に参加された皆さまにライガースの活動を知っていただく為、ポスターを作成し掲示しました。


週末の全国スポ少県大会には、地域の方々にも球場へと足を運んでいただき一緒に応援してほしいです。

                            

きれいになった校庭で、県大会に向けて、守備、攻撃、走塁と指導していただきました。

【ノック】
◇内野




◇外野




今週末の日曜日は、2015チーム初の県大会です。
勝利に向けて、チーム一丸となって頑張ろう!!

慰労会&激励会

2015-06-24 23:45:00 | イベント
2週連続開催での2大会で、選手も少しお疲れ気味、
また、今シーズン初の球場当番で保護者もお疲れの模様でした。

小学校で解散後、
2大会の慰労会&次の2大会となる全国スポ少☆県大会&中国ろうきん☆Dブロック予選の激励会を公民館で行いました。

                           

【代表あいさつ】


キャプテンの「いただきます」の号令と共に、
ライガースの選手、代表、コーチ、保護者、選手の家族で楽しく会話しながら食事をしました。


◇選手テーブル


◇女子会&おやじ会





選手から背番号順に大会に向けて目標、意気込みを発表。

【保護者会長あいさつ】


【コーチあいさつ】


【がんばるぞ~】


今週末の日曜日は、2015チーム初の県大会です。
勝利に向けて、チーム一丸となって頑張ろう!!

激励会@カレー

2015-04-19 23:30:00 | イベント
今日は、朝から雨でした。
ピロティーで来週の全日本学童 松江予選に向けての練習を行いました。
練習の後、公民館にて昼食としてカレーを食べました。
このカレーは、大会に向けての激励会とチームワーク向上を兼ねて企画されました。

                           

今日の練習は、打撃・守備・走塁と細かく指導がありました。
お昼過ぎまで練習した後、公民館へと向かいました。

お母さん達のタップリの愛情と激励の意味も込めたカレーを作っていただきました。






【保護者会長あいさつ】


【お礼】
カレーを作っていただいたお母さん方に感謝の言葉


キャプテンの「いただきます」の号令と共に、
ライガースの選手、コーチ、選手の家族で美味しくいただきました。








選手から背番号順に大会に向けて目標、意気込みを発表。





選手のラストは、キャプテン
しっかりと締めてくれました。


保護者からも応援の意気込み等を発表
6年生のお母さんから順番にお父さんへとつづき、締めは、コーチから激励の言葉をいただきました。


お母さんたちから、新応援歌の披露。
応援にも熱が入ってきています。


大会への勝利に向けて、チーム一丸となって頑張ろう!!

教育長旗(開会式)

2015-04-04 23:20:00 | イベント
雑賀ライガースも、いよいよ2015年シーズンが開幕となりました。

松江総合運動公園市営野球場にて、
第11回松江市教育長旗争奪学童軟式野球大会の開会式が行われました。

                           

雑賀小学校のバックネット裏の桜も満開となっています。


雑賀小学校に集合し、開会式会場へと移動しました。
「応援よろしくお願いします!」




グラウンド内には、あちこち水たまりがありましたが、
各チームの協力員により、なんとか試合のできる状態へグラウンド整備が行われました。




ブログ管理者を含めたライガース保護者もがんばって水取りしました

                           

天候・グラウンドコンディション状態を考慮され、バックネット裏スタンドで開会式が行われました。
昨年の優勝・準優勝チームに続いて、組み合わせの番号の若いチーム順に並びました。


◇開会宣言


◇優勝旗返還
2014年優勝・生馬学童野球クラブ





◇準優勝カップ返還
2014年準優勝・八雲ベアーズ





◇松江市軟野連会長あいさつ
◇松江市教育委員会教育長あいさつ





◇審判長注意
◇選手宣誓☆出雲郷レッズ・主将






今年は22チームが参加。
新人戦からひと冬超えて各チーム力をつけてきていることと思います。
どの様なプレーを見せてくれるのか、期待と不安が交錯しました。
2015シーズンも全力プレーでがんばります!

201503春レク(2)

2015-03-28 22:45:00 | イベント
3月27日(金)
6年生の卒業式も終わり、5年生以下も春休みとなり、春のレクレーションとして、ホームランドーム松江店に行きました。

『1時間使い放題』で【バッティング】、【ピッチング】でしっかり野球を楽しみました。

ホームランドームから場所を公民館に移し、『6年生の送別会&2015チームの激励会』を行いました。

今回の春レクには、ミッションが2つありました。

『6年生を送る会』は昨年の11月に行われましたが、6年生2名うち前キャプテンは、『松江市選抜チーム』の
練習試合への参加ということで不在でしたので、前キャプテンを含めて2名揃って送別するのがひとつ目のミッション。

来週の土曜日から始まる2015シーズンの大会に向けて、
2015チームをチーム一丸となることがふたつ目のミッションでした。

                                      

最初に保護者会会長からのあいさつ
6年生(4月から中学生)の選手には「卒業おめでとうございます!」等々、
5年生(新6年生)以下の選手には、「4月からの大会、がんばりましょう!!」等々。
□写真なしです

次に、総務のお母さんからプリンアラモードの作成手順を説明。


他のお母さんたちは、果物を洗ったり切ったりと準備。





ベースとなるプリンをプッチン。
なぜかひっくり返ってしまったプリンも。。





6年生から順番に、果物、ホイップクリーム、アイスクリームなど、各自で楽しく盛り付けを行いました。










シンプルなものから派手なデコレーションまで、個性あふれるプリンアラモードが作成されました。





このひっくり返ったプリン。実は、キャプテン





キャプテンの掛け声とともに、
「いただきます」











ブログ管理者もお母さんたちと一緒にいただきました。






ひとしきり食べ終えたところで、「出し物」があるということで待ちました。

最初は、キャプテン&3・4年生の『劇・仮面ライダーなんとか』
小道具がたくさん用意してあり、キャプテンが悪役





ついに、悪役:キャプテンが倒されてしまいました。


次は、新3年生の『ひとりラッスンゴレライ』
普段は、もの静かな選手ですが、グラウンドでは見ることのない、生き生きとした表情。
キレのあるラッスン&スパイダーフラッシュローリングサンダーでした。





この会の最後では、
6年生への寄せ書きを贈呈。


6年生から「お返し」が用意してあり、ひとりひとりに手渡してくれました。






春から中学生の2名は、中学生になっても野球を続けていくとのことでした。
これからも活躍を期待しています。


                                      

雑賀ライガースでは、新入部員を募集しています。


4月からは、大会が始まり、練習試合なども多く行われてきます。

練習では、時には楽しく、時には厳しく、
野球を通じて、礼儀、上下関係、自主性など多くのことを学んでほしいです。

今回のようなレクを通じて、グラウンド外でも、部員間の交流を深め、チームの一体化を目指しています。

お父さん、お母さんも一緒に練習へ参加して、お子さんの成長を一緒に楽しんでみませんか?

ライガースでは、練習の体験参加をいつでも受け付けています。
選手、指導者、保護者がグラウンドでお待ちしています。

少しでも野球をやってみたいと思ったら、校庭へ来てみてください(雨天時は、ピロティ、体育館)。




201503春レク(1)

2015-03-27 12:45:00 | イベント
6年生の卒業式も終わり、5年生以下も春休みとなり、春のレクレーションとして、ホームランドーム松江店に行きました。
レクレーションといっても、半分、野球の練習も兼ねているので実際は『半レク』ですね
昨夏に行い大好評だったので、2回目を実施しました。


『1時間使い放題』
いつもは、お財布と相談しながらですが、今日は、思いっきり楽しみました。


                                      


入り口には「貸し切り中」の案内が掲示されていました。





ホームランドームのお店の方にあいさつ
「よろしくお願いします」


【バッティング】

































【ピッチング】
ストラックアウト9的・16的
















【おまけ】
付き添いのお父さん・お母さん・選手の兄弟も打席に立ってみました。


















沢山のチームの部員募集のポスターが貼られています。


雑賀ライガースの部員募集のポスターを貼っていただきました。



ホームランドームのお店の方にあいさつ
「今日は、ありがとうございました」


今日時点の予約状況です。
春休みのレク、練習として『1時間使い放題』を活用してみてください。


ホームランドームから場所を公民館に移し、『6年生の送別会&2015チームの激励会』を行いました。
詳細は、近日中に「201503春レク(2)」としてアップ予定です3/28Upしました。
少々のお待ちを。。。

                                      

お店の方から1ゲーム無料券を沢山いただきました。
ありがとうございました。



審判講習会2015

2015-03-22 21:00:00 | イベント
ライガースの保護者数名で、「松江市スポーツ少年団軟式野球審判講習会」に参加しました。
松江市スポ少に所属する学童野球チームの保護者、一般の部チームの参加者がありました。

昨年の雨、雪の中での講習会とは真逆、
今年は、春らしい心地の良い天候の中での講習会となりました。

8:30 会場となる小学校に到着。
正門・駐車場から見える高校では、練習試合が行われるようでした。


校舎の裏側の校庭へと進んでいき、受付を行いました。




松江市軟野連の審判員(審判長、副審判長を含む4名)の方々にご指導していただきました。
「よろしくお願いします」


最初にグラウンドを軽くランニングし、準備体操を行った後、
アウト、セーフなどの判定時のコールでウォーミングアップを行いました。

今回初めて講習会を受けられる方が何人か見受けられました。。
ブログ管理者は、10回目の受講。すっかりベテラン組に。。

3グループに分かれて、各塁審別にランナーの有無による立ち位置、
状況に応じた動き方などを指導していただきました。

ライガースの保護者は、第3グループ。3塁→1塁→2塁と指導していただきました。
3塁


1塁


2塁


最後に、ピッチャーマウンド付近で、ボークについて細かく説明がありました。


約2時間半という短い時間ではありましたが、審判の重要性を再認識できました。
指導していただいた審判員の方々、ありがとうございました。
「ありがとうございました」


今シーズンも4月の『松江市教育長旗争奪学童軟式野球大会』を皮切りに大会が開催され、協力員として審判を務めることとなります。
今日学んだことを生かして、適正なジャッジを行いたいと思います。

今日、初受講のライガース保護者2名の方には、
練習試合でしっかりと経験を積み、大会での審判デビューを期待しています。