ひとりごと

日々のあれやこれ!
でも、やっぱり愚痴かな~~?

ただいま~。 2

2009-09-06 14:05:00 | 日記
9/5

朝6時半に起きて、一緒に行った友人はホテルにいるというため7時少し前に一人でお散歩へ
ジョンレノンがお気に入りだったというホテルまで行き
室生犀星記念館、軽井沢観光会館、軽井沢テニスコート、ショー通りを通って約1時間のお散歩を終了しホテルへ戻り朝食

8:55 軽井沢駅から「あさま」で大宮駅へ
大宮駅で「Maxやまびこ」で郡山へ
郡山から磐越西線で会津若松へ
車内からちょうどSL列車が到着したところを見学
さらにトロッコとお座敷列車が一緒になったお座トロ列車(?)も到着
おまけにこのトロッコ列車で土曜ワイド劇場の撮影があるらしく、名前を忘れたけど名わき役の男優さんを見かけた。

ラッキーな時間を後にして
会津若松から会津鉄道線で「塔のへつり」駅へ
自然の作りだした造形美に感動し駅に戻ったら
ラッキーなことにタクシーがただ戻るよりは、安くするから大内宿に行く人は~?というものだから手を挙げた。
通常3500円くらいかかることろを2300円で走ってくれて、帰りのタクシーも予約したので、安心して大内宿を見学

大内宿で、一度は食べたかったねぎそばを食べた。
ねぎを箸代わりに食べるって結構楽しい。
そこのお店のご主人が、八食センターに来たことがあるらしく、話が弾んで楽しかった。
見学途中でおやつにじゅねんもちを食べてお腹がいっぱい~。

タクシーで湯野上温泉駅に着いた。
この駅は、萱ぶきで、囲炉裏があって、まんが本もあって、読んでいたら途中で列車の時間になってしまった。最後まで読みたかったのに残念~~。 笑

後はひたすら帰るだけ
18:00 会津鉄道 湯野上温泉駅出発
会津若松で磐越西線に乗り換え郡山へ
郡山で新幹線やまびこに乗り換え
仙台ではやてに乗り換え
23:00 八戸到着

なが~~~い3日間の旅なのでした~。

              おわり

ただいま~。

2009-09-06 13:26:00 | 日記
2泊3日の旅から帰ってきました。
ゆっくりのんびりの旅の予定が
終わってみれば目いっぱい遊びまくった感じです。 笑

9/3
8:57 八戸駅を出発、新幹線「はやて」で大宮へ
大宮から新幹線「あさま」で高崎へ
高崎から吾妻線で長野原草津口へ
バスに乗り換え、14:50 草津温泉へ
お迎えの車で15:00前にはホテルに到着

ホテルのお向かいの湯畑を見学して
これまたホテルの目の前の建物で
草津温泉名物の湯もみと踊りを見学
一般客も参加できるのでせっかくの機会参加してきました。
見た目よりは難しかったけど
楽しかった~~。
その後、温泉街のお土産を物色して宅急便で送った。
後は、手ぶらで帰れる~~。 

草津温泉にゆっくりつかって
夕食は限定10組が楽しめるちょっとリッチな食事を楽しみ就寝

9/4
朝6時に起きて、ゆっくり温泉につかってから朝食をいただきました。
ホテルからバスターミナルまで送ってもらい
バスで長野原草津口へ
ここでレンタカーを借りて軽井沢に向かう

滋賀草津道路を白根山方面に向かって
湯釜を目指す・・・ところが・・
ナビで湯釜を検索できない・・?
万座温泉でナビを設定して向かったが
霧が立ち込めて視界が・・・すぐ目の前しか見えない状態で、どうやら通り過ぎた様子
後で考えたら結構大きな駐車場があったところらしい~?
霧で案内板が見えなかったらしい~~。
後戻りも面倒なので前に進む。

万座温泉の近くにある山の斜面から吹きあがってくる火山ガスがみられる空吹を見学

万座ハイウェーを走りながら嬬恋の草原が広がる景観を楽しみ、鬼押ハイウェーからは、霧のため浅間山の一部がようやく見えるだけだったけど
あまり車が通らずに運転は楽だった。

「鬼押し出し園」で浅間山の噴火で流れ出した溶岩が固まってできた景観を見学。少しの雲間から一瞬だったけどやっと浅間山の全景を見られた。
溶岩まんじゅう、溶岩クッキーをゲット

白糸ハイランドウェイを走っていたら雨が降り出してきたが、傘をさしながら「白糸の滝」を見学。
川が無いのに突然滝になって流れているという滝。
浅間山の伏流水が岩肌から湧出して滝になっているとか、こんな滝は初めてみた。

後は一路軽井沢へ
旧三笠ホテル、聖パウロカトリック教会、旧ゴルフ通りを通って雲場池に向かうが小雨と霧で全く見えない。
仕方がないので、雨の中を歩きたくないので
先にホテルにチェックインしてから、レンタカーを返却してから軽井沢駅周辺を見学して、旧軽銀座へ
雨だし、薄暗くなったいるし、時間はすでに夕方6時少し前
この辺は6時には閉店してしまうらしく
ちょっとだけ見学、買い物をしてホテルへ戻って夕食、就寝

          つづく