
2022年5月4日(みどりの日)
「みどりの日」って、4月29日だった天皇誕生日が昭和天皇の崩御により名前を変更して祝日として残ったものと思っていたら、
平成19年から4月29日が「昭和の日」となり、「みどりの日」は5月4日にスライドしたとのこと。
長年、企業カレンダーでサラリーマン生活を送ってきたためか、祝日が増えた認識はあったものの、あまり気にしていませんでした。
あ~、昭和生まれの日本人として恥ずかしい!
ちなみに、ゴールデンウィーク中の祝日は 次のような趣旨が定められているとのことです。
・昭和の日 (4月29日)→ 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
・憲法記念日(5月 3日)→ 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
・みどりの日(5月 4日)→ 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
・こどもの日(5月 5日)→ こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
そこで、自然に親しむとともにその恩恵に感謝するには林道でしょう。ということで、一番近いと思われる秦野市の戸川林道へ。
R246の渋滞を避け、平塚から水無川沿いに北上。 戸川駐在所の脇を左折すると、あまりの変わりようにビックリ!
そういえば 先月、新東名の秦野ICが開通したんですよね。これは立派です。


1年ぶりに訪れる戸川林道は、ゴールデンウィークだけあって車の通行も多く 前半は超フラット。 なので、足慣らしには もってこい。




五月晴れ という言葉がぴったりの さわやかな気候の中、往復 約10kmのダートを快調に走り終えたら、
続けて 裏戸川林道との別名があるらしい萩山林道へ。 こちらは 車どころかバイクも走った形跡がなく、少々荒れ気味。




途中、タイヤの空気圧を前後共1kg/cm以下まで落しても、ま~滑る滑る。
おまけに、前回と同じ場所で道を間違えるとう失態、なんだかんだで1時間程(15kmぐらい?)ズリズリと楽しまさせてもらいました。




本当は、ひっそりと開通したらしいヤビツ峠を越え、宮ヶ瀬湖 経由で帰るつもりでいたのだが、もう体力の限界。
戸川公園で遅めの昼食とし、帰路についたのでした。 いや~、それにしても体力無さ過ぎでしょう。
では、では、
・走行距離 : 85km ← いっしょうけんめい走ったつもりでいたのに、意外と走行距離が短い。
・燃費 : まだ給油していないので分かりませぬ。



シーズン初めに足慣らしに行っていましたが、今年は無理だと思っていました。
新東名の伊勢原から秦野間、先日走って来ました。トンネルが長〜い。
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1625789881716/index.html
↑↑↑ とのことです。
そして、コメントを何回か読み直して出た結論は...
私もヤスさんも「老化」です。 間違いない!