横好き

デジタルカメラとスマートフォンで撮影した写真中心に展開しております

EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS

2008-07-06 | EOS Kiss X2
 セットレンズもなかなかイケます。

  購入したのがWズームキットなので、18-55ISと55-250IS。これで28.8mm~400mmまでカバー。どちらのレンズも暗いことを除けば、いいレンズだと思います。とりあえず間に合わせの付録レンズ、と思っていましたが、侮れないです。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/index.html


 とは言いながら、やっぱり暗いので

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-55-f28/index.html

  あたりにクラクラしてますが、クソ重く思える(645g)ので踏み止まってます。


  結局、物欲炸裂してるだけですな(笑)。

なんか用?

2008-07-05 | EOS Kiss X2
 かめむしクンの目にはピンが来てませんが(笑)。


 マクロレンズだけあって、寄りに関しては文句なしです。合焦速度、ピントの正確さ、発色、解像度共に満足です。


 逆に風景のような遠景、無限遠近くはさっぱりです。マクロレンズだもんね。F5あたりまで絞り込めば、ようやく解像してくれるって感じ。



Tokina 35mm F2.8 MACRO AT-X M35 PRO DX

機種 : Canon EOS Kiss X2
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2008:07:05 13:22:17
YCbCrPositioning : 中心
サブ情報
露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F2.8
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2008:07:05 13:22:17
デジタル化日時 : 2008:07:05 13:22:17
各コンポーネントの意味 : YCbCr
シャッタースピード : 1/256秒
レンズ絞り値 : F2.8
露光補正量 : EV1.0
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 35.00(mm)

Tokina 35mm F2.8 MACRO AT-X M35 PRO DX 試写3

2008-07-02 | EOS Kiss X2
 AF。迷うときはさんざん迷うことが判明(笑)。

 まぁ、そういうときはフォーカスリングをガコンとスライドさせればMFに切り替わりますし、レンズが明るいせいかファインダーでピントの山も見つけやすいです。

 さらにKiss X2にはライブビューというコンパクトデジカメのような合焦モードがあり、液晶画面でピント合わせができます。このとき、液晶画面に写る像のフォーカスポイントを二段階に拡大できますから、マクロ撮影は大の得意技。Kiss X2とTokina 35mm F2.8 MACROとの組み合わせで、接写小僧になれます(笑)。


 高精細なのに、カリカリに固くならない画像がお気に入りです。

Tokina 35mm F2.8 MACRO AT-X M35 PRO DX 試写2

2008-06-30 | EOS Kiss X2

メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS Kiss X2
露出時間 : 1/4秒
レンズF値 : F3.5
ISO感度 : 800
Exifバージョン : 0221
シャッタースピード : 1/4秒
レンズ絞り値 : F3.5
露光補正量 : EV0.0
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 35.00(mm)
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準

Tokina 35mm F2.8 MACRO AT-X M35 PRO DX

2008-06-29 | EOS Kiss X2
 Kiss X2のダブルズームキットを導入したので、とりあえずレンズは距離的にフルカバードなんだけど、なんとなくデジイチって気がしない。付属のレンズには満足していたものの、さすがに明るさって点では安価なレンズだけに厳しいものがあるようで、室内でちまちま物撮りしたするにはどうしても明るさが足りない。結果、手ぶれ写真の大量生産(笑)。小さくリサイズしてしてしまえば、見られなくもないんだけど、せっかくのデジイチ、画質も気にしたい。

 そんなわけで、S氏の御推奨もありマクロレンズを探してみた。要件は、明るく寄れる50mm前後のレンズ。50mmといっても、Kiss X2はAPS-Cサイズの撮像素子だから、35mm換算だと30mm前後ってことになる。
 50mm前後は割と使う長さなので、しばらくつけっぱなしにして使い込みたいってだけで、大きな理由はない。

 明るいという要件を入れると、ズームレンズはほとんどが候補に入ってこない。云十万円も払えば明るいズームも候補に入ってくるけど、今度は重量が嵩んでしまう。あまり重いレンズはフットワークが悪くなりそうで、明確な撮影対象がない今は選びにくい。具体的な理由はないけど、なんとなく400gは超えないようにしたいってところ。

 てなわけで、いろんな妄想を膨らませつつ、候補に挙げたのは以下の3本。

シグマ 28mm F1.8 EX DG ASP MACRO
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
トキナー AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO

 どれにしようか、Webで実写を見たり評判を読んだりしたけど決め手がない。とりあえず目にした悪い話の中で、致命的だったのが30mmで、これは最短撮影距離が40cmと遠い。ぜんぜん寄れない。MACROじゃないからなぁ。
 で、俄然浮上してきたのが、28mm。設計がちょっと古いが、Webで見る画像は、けっこうカリカリ。解像度は非常に高そうに見える。が、スペックを見てびっくり。500gもある。重すぎない?

 そんなわけで、手に入れたのは、ちょっと暗くてあんまり気にしてなかったダークホース的存在、AT-X M35 PRO DX。ペンタックスレンズを使ってみたかったって理由も大(トキナーとペンタックスは最近仲良しで、これは共同設計レンズだそうです)。

 試写したのが、この画像。他に撮るものはなかったのかよ、画像(笑)。Exifはそのまま残してあるので、気になる向きはチェックしてくださいませ。リサイズのみで輪郭強調等、いっさい無加工です。


 個人的には今のところ色乗り、解像度、階調ともにお気に入りです。部屋の中で接写しかしてませんけどね。
 そういえば、どこかのBlogだかでAFが遅いといった記述を見ましたが、言うほど遅くはないです。音は、にーに・にーにーってな感じで、うるさくは感じません。ダブルズームキット添付レンズと変わらない速度で合焦するよう思います。