GR Digitalを購入する後押しをしてくれたのが、
このサイト。RICOH
の社員の方達が作るブログサイト。商用サイトとは思えないほど手作り感溢れているところがとても素敵。 GR
Digitalを購入するにあたって、なにが参考になったって、ここにトラックバックされている人達のブログの作品とコメントほど参考になったものはな
い。インプレッションあり、作例あり、苦情あり、不良品情報ありと、ありとあらゆる情報に溢れていた。 大枚叩いて買っておいて悪いことを書く人もいない
だろうと思っていたのだけど、中には辛辣な表現もありけっこうびっくり。さらにおどろいたのはメーカーサイトでありながら、こういった意見もちゃんとト
ラックバックしてるってこと。メーカーの姿勢を表しているようで、とても好感が持てたのは言うまでもない。
残念なのは、このブログが期間限定で
2005年11月末までとなっていること。各所で惜しむ声が上がっているけど、新たな製品を作り続けなきゃならないメーカーが一つの製品に拘泥してられない事情も分
かる。
というわけで、って、どういうわけだか判らないけど(笑)、とりあえずメーカーブログが閉じてしまう前に、一発記念にトラックバックを打ってみました。
GR Blog、さらにGR Blogにトラックバックしてた皆さんありがとう。とっても参考になりました。
暗いところ
でも綺麗に写るそうなので、我が相棒を記念撮影。真っ暗なんで、どこにフレーミングして良いものやらさっぱりわからず、スモールランプ目印に撮ってみまし
た……さすがにこれだけ暗いとピント来ませんね(ブレてんのかな?)。マニュアルフォーカスを駆使すべきだったか。でも、あれ使いにくいんだよね、動きが大ざっぱで。
シーソースイッチでフォーカス調整はやっぱ無理がある。フォーカスリングが欲しかったところ。いずれにせよ、手持ちじゃ無理がありすぎ(笑)。
露出時間 : 1.00秒
レンズF値 : F2.4
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 154