皆様~おはようございます~今日はホームシックも消え、元気な朝を迎えました。
アパートも悪くないですね(^^♪よかったよかった。・・・。なんだか頭とのどが
イガイガするのだけ気にかかりますが、たぶん平気だと思います・・。大丈夫かと。
さて、上の写真、これが今回の里帰りの一番の嬉しいことでした。そう、花ばさみです。
いつも切り花を買ってきて切りそろえる時、花ばさみがなくていつも普通の鋏を使っていて、
「あー、花ばさみがほしいな~。」と考えていた折も折、帰省してすぐに家事をし始めた私に
母が、「ちょっとkao、こっちきなさい」と手招きしました。「?」とついていくと、
なにやらごそごそしていたかと思うと、四角い箱を取り出して、「お前もね、花を飾り始めたと
いうから、これ、お姉ちゃんにも結婚するときあげたんだけど、お前には今あげるから大事に使いなさい」と
この鋏を贈ってくれたのです。そして、「これからはここに帰るたびに剣山とかのいろいろな
生け方教えてあげるから、今からでも覚えなさい」といわれて、思わず年も忘れて母に飛びついて
お礼を言いました(*´▽`*)これ、これが一番最近ほしいものだったのです!
それに母に生け花を教わる、これも夢でした、うれしいです~~~(^^♪(^^♪
「ありがとう~お母さん、家宝にするね!」とお礼を述べました。母も、「奮発したんだからね~」と
ニコニコしていました。しあわせな日でした。(ノд-。)クスン
まだ使っていませんが、市場にいって花を買ってくるのが今から楽しみです(^^♪
今日は、駅前がずいぶんにぎやかというか、いろいろなお店がオープンしていて楽しそう
だったので、この頭の痛みとのどのイガイガがなんともなくおさまったら、ちょっと
探検してこようかと思います。願わくば秋冬用の服、一着くらい買ってこられないかなと・・。
そして、駅前にも花屋さんがありますから、ちょっと覗いてきて鋏の使い初めしようかなと・・、
思ったりしています(^^♪嬉しいなあ~~(*´▽`*)!今からワクワクしています。
そのためにはこのイガイガ何とかしないと。ちょっとリンゴでもすりおろそうかな?気を付けます!
ここまで読んでくださった方方様真にありがとうございます^^また元気に
がんばります~!!またよろしくお願いします!みなさまがお元気で、今日も
笑っておられますように!陰ながらお祈りいたします~(^^♪なむなむなむ・・^^
それでは、失礼いたします(^O^)/!!
いい鋏を頂きましたね。
鋏の形って流派によって形が違うんですよ。
わが家にも実家にもあったのはこの形の鋏です。
古流系かな???
でも、実母は池坊でしたから、祖母の鋏だったかも。
私使用のものは池坊系の細いかんじのものです。
龍生派ですけど(笑)
10月8日 「花ばさみの使い始め記念日」になるかな。
それにしても、いいご家族に恵まれてますね
イガイガうがいを。
お姉さんには嫁入り道具の一つに忍ばせて。。。お母さんの、行き届いた心のこもった、ちょっとひねった素晴らしい贈り物ですね。
これはKAOさん家の何よりの「家宝」ですね。
「鋏・はさみ」だけで、得意の詩が書けそうですね。。。
わたしも、、、お花!
習ったこと、、、あります。
中学、高校、勤め先!
それぞれ流派が違いましたが、、、水盤ではいけることができます。
壊す前の家は、、、床の間がありました。
結構、活けていました。
マンションに越したときにぜーんぶ、整理してしまいました。
花ばさみは、、、連れ合いが家庭菜園で使って、、、ボロボロ!
又、新しいのを買おうと思います🎶🎵
ただ、お値段がね?
それはしりませんでした。うちの母は
京都の古流の投げ入れの流派のようです。
あまり、メジャーでない流派だと思いますが、
なかなか渋くていいんですよ♪
ゆりさんのお母様は池坊ですか、
華やかで美しい生け方の流派ですね。
龍生派ですか、派によっても変わるのですね。
母の鋏はプロでないと使えない形の
鋏だったので、初心者でも使えるこの
鋏を贈ってくれたようです(^^♪嬉しいです、
いがいが、だいぶ治まりました~(^^♪
ありがとうございます^^!!
本格仕様の鋏の様です。ピカピカに
光っています(^^♪私の前の結婚は
反対されていたから、嫁入り道具は
ありませんでしが、今もらえてほんとに
うれしいです(^^♪習えるのもうれしいです^^!
はさみで、詩ですか・・最近恋の詩ばかり浮かんで
いましたが、年を取って小さくなった母の背中が
いとおしくて、それでも一つかけそうなきが
します^^今日花買ってきて使い初めに
なれるといいな~うかぶかもしれません。
takaさんいつもありがとうございます~(^^♪!!
なんてすばらしいですね。・技術が
いるでしょう~わたしは活けたはしから
ばたばた倒しそうです。床の間、
あると風格があるでしょうね。きみさんは
華やかな流派などお似合いでしょうね・
池坊とか・・、。それぞれ違う流派を活けられる
とは・バリエーション豊かな生け花が
できそうですね。花ばさみは高いのは
一万とかしますものね・・。研ぎやさん
がちかくにあるといいのにですね(;´・ω・)
いつもありがとうございます^^!
通じていたのですね。
花バサミは切れ味が悪いと本当に
イライラするのでよかったですね。
錆びないように大事に使ってね。
生け花を習うには道具からでしょう
昔は 花嫁修業は 生け花 洋裁は必須でしたね
これから修行です でも軽く楽しみましょう
母の鋏をあやつって素敵な生け花を
つくりあげるのをみてきましたから、
心が通じたのだとおもいました。
うれしかったです~(^^♪鋏は大事な
ものですよね・・。切れ味がわるくなると
イライラしてしまいますか!きをつけ
ますね!まめに手入れして・・。・
大事にして長持ちさせて、研いだりも
しようとおもいます^^牡丹さんいつも
ありがとうございます^^!
本当に良かったですね うれしさが伝わってきました。
kaoさんの事情は深く知りませんが・・・
ご実家に戻って暮らすって事は無理なのでしょうか?
余計な御世話と思ったけど ちょっと考えました私。