皆さまおはようございます~今日は寒の戻りで冷え冷え・・。
さむいですね!!さむさむとおもって温度計を見ると、
8度!!寒いわけです・・。でも雪国の方はもっと寒くて
いらっしゃるでしょうね。;;こんなのまだまだ。我慢しないと。
さて写真ですが、今度は小さすぎた気もしますが、
もういつかやり方を発見した時まではこのままで
いきます;;
大きすぎるよりはまし!!(・・かな?)
被写体は包丁の研ぎ石です。上の黒いところに溝があって、
その溝で包丁を前後に動かすと、切れ味がよくなるそうです。
さっき少しやってみたら。ざりざりと音がして確かに
とがれているようでした・へえーー面白い・・。(^^♪
包丁はどうかというと、もう新品ですから、とても切れます、
刃の重さで切れます、昨日ピーマンを切りましたが、ピーマンに
あてると重さでストンときれました。切れ味抜群!!怖いくらい
です。料理がしやすくなりそうでうれしいです(^^♪
・・とここまで我慢しましたが、ダメでした、もうエアコンを
つけます。背筋がぞくぞくします。ギブ!!
皆さまはこの寒い中、暖かくしていらっしゃるでしょうか・・;;
どうぞ、たくさん着たり暖房をつけたりで、この寒さ乗り切って
くださいませ;;ここまで読んでくださって真にありがとうございます^^
それでは、失礼いたします(^^♪!!
料理の世界では「切れ味も味のうち」と言いますよ~
私は昔からの砥石を使っています。
それで研いだ包丁が実に自分の手に合っている気がします。
勘違いかも知れませんが
何本もある包丁ですが今は1本で間に合ってます。
本当に勘違いでしょうが「自分が育てた包丁」に思えて愛着が湧いてます
ただ夜に包丁を研ぐ姿は・・・
昔話に出てくる「山姥」に見えるかも
私のお気に入り包丁
刺身包丁(自前)や出刃庖丁(やはり自前)より切れ味が良いんですよ
ね?いかにも「育てた」みたいでしょ
いい言葉ですね^^きっと勘違いでは
なく、本当に「育てた包丁」なんですね^^
刺身包丁より出刃包丁より
切れるなんですごいです!
毎夜包丁研がれるのですか?
プロですね(^^♪
私も送ってもらった
包丁、育ててみようと思います^^
貴重なコメント真にありがとうございます^^!!
肩がこるので・・・必死でストレッチしています。
この頃とかないけれど・・・
石の砥石・・・あります。
室内12度あるのに
寒くてふるふるです。
肩がこる・・。たくさん着こむし、
寒さで体がかちかちになります
ものね。ストレッチご無理
されないでくださいね・・。
石の砥石、すごいですね。
皆さまやはりおもちなのですね^^
私も見習って、毎日研ごうと思います、
貴重なコメント真にありがとうございました^^1!