12月18日(水)
医療用ウィッグとスターターキットが届いた。
ウィッグスタンドはダイソーで!
ホントなんでもあるねぇ...。
現在の髪はシャンプー後に片付ける量が減って、地肌の見え具合が多めになってきた。
眉毛あり、まつ毛もあり。
腕や足がつるんとしてきてる、これはちょっと嬉しかったりする
ウィッグ34,800円
うぶ毛カット2,200円
ケア用品セット9,411円
計 46,411円
12月15日(日)
昨日、のんち♪からニット帽子と書かれたレターパックライトが届いた。
帽子の洗い替えが出来た~
気遣いありがとう
お見舞いじゃなくてクリスマスプレゼントだと思って...って。
ありがたやー、ちょっと早いクリスマスプレゼント
使わせていただきます。
12月14日(土)
今日の通院は注射のみ。
白血球を増やすための薬。
空いている時間を教えてもらったので待ち時間が少なくて済んだ。
ただ在庫が切れていて、取りに行って戻ってくるのに5分ほどの待ちがあったけれど。
今日の体調は、朝ご飯が少し飲みこみ辛かったかなというのと、右手に少々のしびれあり。
吐き気もなく気分はよし
髪は地肌が結構見えるようになってきた
今日の窓口支払い
診療検査:18,680円(62,270) 注射1本だけなのに...
私が行っているクリニックは会計時 診療明細書を渡され、そこに記載されているバーコードを会計機に読み込ませると値段が判る。
この値段が出たとき、もうびっくりだったよ!
12月12日(木)
今日はリクライニングシートで点滴を受ける、こっちのほうが気楽かな。
看護師さんから
2週間に1回でも大丈夫そうだとおっしゃいましたか~?
先生一生懸命調べていて、変わりそうです。
って言ってもらえた。
私が受ける抗がん剤治療は前半4回EC療法、後半4回DOC 75 療法。
先生から前半のEC療法は2週間に1回に変更しても大丈夫そうですが、後半は3週間に1回のままになりますと言ってもらえた。
ちょっと終了が早まる
白血球を急いで増やさないといけないので、前回よりちょっと強めの注射だけを打ちに明後日土曜日通院。
今回も血液検査を受け白血球の数4920→2250(この後注射して)→5840に復活!
無事治療スタート。
血管が細いので看護師さん一苦労。
血液検査で左腕に針を刺して血液を採った後そこに生理食塩水の点滴をつないで結果が出るまで待つのだけれど、その点滴が入って行っていないのに気付いた。、
抜いて右腕に刺し直し、こっちもちっと怪しかったけど何とかいけた。
どこででも細いって言われるから頑張ってくださいと答える
看護師さんが 今後一気に眉毛やまつ毛、鼻毛も抜けてきますと教えてくれた。
メガネをかけているのでほこりが入る等の目への影響は少ないけれど、鼻水はだーだーだって。
花粉の時期なのになぁ...鼻栓必須?
気分が悪くなることなく治療終了。
調剤は前回出た必ず飲み切る分だけが出た。
9時前に受付をして13時24分に会計。
今日は点滴中にカロリーメイトバニラ2本、ホームパイ2枚、黒飴1個 水筒に入れた暖かい麦茶200ccをお腹に入れたよ。
帰ってから口の中にもやもやっと違和感はあったけれど、夕飯は完食。
いい感じです。
今日の窓口支払い
診療検査:13,560円(45,190)
調剤 : 2,330円
12月10日(火)
医療用ヘアウィッグ無料試着の商品が届いた。
『AQUADOLL』で2点まで可能だったので、ヴーナスフレンチショートとヴィーナスクラシックショートを選択。
ナチュラルブラックでフリーサイズとダークブラウンでSサイズの組み合わせ。
人毛MIXはちょっと高いので100%人工毛。
人工毛、人毛MIX共に全色のサンプルも入っていた。
同じ色で見比べるとてかり具合の違いが明らか。
うん、試着に人毛MIXを入れなくて良かった!
見ちゃうとたぶん傾く
LINEのビデオ通話で子供1にも見てもらった。
ダークブラウン推しだった
これまでもこれからも髪を染める気は全くないので、期間限定で違う髪色を手に入れるのは良いかも。
ダークブラウンのクラシックショート、フリーサイズで決まりかな。
届いたら子供1の都合にいい日に、前髪のカットやスタイルの直しに来てくれるって。
風邪を治して体調万全にして。
ありがたや~。
医療用ヴィッグは保険適用も医療費控除も対象ではないんだって。
『いばらきがん患者トータルサポート事業』で補助金が出るんだそうな。
ここの補助額は購入経費の1/2(最大2万円)千円未満の端数切り捨て
茨城県からの補助は1回のみ(ヴィッグ、乳房補正具それぞれ1回ずつ)
経費の1/2の部分は外してほしいなぁ...
12月8日(日)
治療を始める直前に作った医療用帽子の出番!
室内では不織布のヘアキャップの上にかぶるといい感じ。
『ハンカチで作る医療用帽子の作り方』旭川市のソーイング教室さんのブログで作り方が詳しく書かれていたのでありがたかった。
外出するときはコロナ禍に作った毛糸の帽子『つれづれ:2021年2月20日』
キャスケットも購入済み、こっちは春先からがいいかな。
12月7日(土)
今日は髪を洗ったらごっそり抜けた。
流しても流しても手についてくるので、すべて流すのは無理だなと思って途中切り上げ。
ドライヤーもかけない、または冷風でとどこかに書いてあったけど、毛量多いし、寒いし無理~。
ドライヤーをかけた後の抜け毛、こっちも途中切り上げ。
上の方の棚や床にも飛び散って掃除が面倒~
そして使い捨て不織布ヘアキャップの出番!
旦那はは見た目 抜けてるってわからないと言う。
髪多いからな、ほんとにホントに多いからね
美容師歴10年の子供1に髪の多さベスト3と言われたことがある。
あれからまだランキング変わってないのかな?
12月5日(木)
昨日髪を洗ったらのちょっと抜け毛。
始まったな!
まだ指で梳いても抜けては来ないけど。
頭皮は痛いのでシャンプーを変える。
刺激が少なくて、泡で出てくるタイプ!
シャワーの温度も低くして(寒いからあまり下げられないけど)、水の出方も柔らかめに切り替え。
それでも痛いので、そお~っとそお~っと。
12月3日(火)
昨日、今日は37.5℃~37.8℃の熱あり。
今日の17時過ぎには36.7℃に下がった。
熱以外の症状はなし。
白血球を増やす注射の影響かなぁ...。
次回聞いてみよう、忘れないといいな
11月28日(木)
治療後1週間目の診察日。
まずは通常の血液検査と遺伝子検査用の血液採取。
この1週間の様子を記録したのを見ながら問診。
特に気持ち悪いということもなく拍子抜け状態。
これなら2週間に1回の治療でもよかったかと思ったけれど、始めてしまったら変えられないらしくこのまま3週間に1回で続行。
ただなかなかの便秘!
下痢のための薬より便秘のための薬の処方が多かったのに納得、みんなそうなのね~。
次の治療までの2週間分も追加で処方してくれた。
最初の血液検査で白血球が4920→2250と前回より半分以下。
白血球を増やす注射というのを打たれて本日終了。
( ..)φメモメモ:38℃以上の熱が出たら化学療法室へ電話!
今日の窓口支払い
診療検査:2,960円(9,860)
調剤 : 660円
遺伝子検査:20,160円(203,400) なんか安い??高額医療?マイナ保険証使ってすべて同意にしてる。