goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

9月3日 経済・政治・海外のできごと

2021-09-03 23:55:05 | 21年平日

菅首相、退陣へ=自民総裁選に不出馬-政権運営行き詰まり(時事通信)◆菅義偉首相(自民党総裁)は3日の党臨時役員会で、17日告示、29日投開票の総裁選に立候補しないと表明した 新型コロナウイルス対応への世論の不満などから内閣支持率が下落する中、党内で「菅離れ」の動きが広がり、総裁再選は困難と判断した

菅首相、退陣表明=求心力低下、再戦困難と判断-後継に岸田、河野氏ら・自民総裁選(時事通信)
◆菅義偉首相(自民党総裁)は3日、退陣する意向を表明した 新型コロナウイルス対応などで内閣支持率が低迷、党内の求心力も低下し、自民党総裁選(17日告示・29日投開票)での再選は困難と判断した 総裁選は岸田文雄前政調会長(64)が出馬を表明し、河野太郎規制改革担当相(58)らも意欲を示す


ワクチン・検査活用で制限緩和=旅行、大規模イベント容認-分科会提言・新型コロナ(時事通信)
◆政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会(尾身茂会長)は3日、今秋を念頭にワクチン接種が進んだ段階で、日常生活における行動制限の緩和に関する提言をまとめた 接種の完了やPCR検査の陰性証明を条件に、県境を越える旅行や全国的な大規模イベントなどを容認することが柱


光触媒・藤嶋氏の上海理工大移籍 井上担当相「大きな危機感」(毎日新聞)◆ノーベル賞候補に名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が中国の上海理工大に移籍したことについて、井上信治・科学技術担当相は3日の閣議後記者会見で「非常に大きな危機感を感じている」と述べた

デジタル監の石倉洋子氏、無断転載を謝罪 個人ブログに見本用画像(朝日新聞)◆1日に発足したデジタル庁の事務方トップを務める石倉洋子・デジタル監(72)が、自身の公式ウェブサイトのブログで、画像素材サイトの画像を利用規約に違反して掲載していた 石倉氏は3日、報道陣とのグループインタビューで無断転載を認め、「私の不注意だった」と謝罪した



東証、株取引の30分延長検討=24年にも、午後3時半まで(時事通信)
◆東京証券取引所が、株式市場の1日の現物取引の終了時刻を「午後3時」から「午後3時半」へ30分延長する方向で検討に入ったことが3日、分かった 2024年にも予定する株式取引システムの更新に合わせて実施することを目指し、詳細を詰める 投資家の利便性を高め、東京株式市場の活性化につなげる狙い

オーケー、関西スーパーの買収意向を正式発表(朝日新聞)◆首都圏地盤の食品スーパー、オーケー(横浜市)は3日、大阪や兵庫に店舗展開する「関西スーパーマーケット」を買収したい意向を正式発表した

太陽光住宅、維持費も実質無料 住友不動産と東電がタッグ(朝日新聞)◆2日 住友不動産は2日、電力やガスの販売を手がける東京電力エナジーパートナー(EP)と手を組み、太陽光発電の設置や維持にかかる費用が実質無料となる新築住宅を売り出すと発表した


コロナで休校・休園「有給取れない人に届く支援を」 保護者ら声明(朝日新聞)
◆新型コロナに子が感染したり保育園や小学校が休みになったりするケースの増加を受け、保護者団体が3日、記者会見し、仕事を休む保護者への支援を求める声明を出した 3月末に打ち切られた「小学校休業等対応助成金」を復活させることなどを求めている
◆声明は「小学校休業等対応助成金の個人申請を求める親の会」などが出した 代表の沖田麻理子さんは有給休暇がとれずに無給で休んだり、国の支援制度の活用を勤務先に促しても断られたりした保護者の例を紹介 「休校・休園や、濃厚接触による自宅待機はいつ、誰にでも起き得る。必要な人に支援が届く制度にしてほしい」と訴えた

北京に証券取引所設立へ 習氏が方針表明(産経新聞)◆中国の習近平国家主席は2日、首都・北京に証券取引所を設立する考えを表明した 時期や詳細については明らかにしていないが、実現すれば中国本土では上海、広東省深圳に続く3カ所目の証券取引所となる

米就業者数23.5万人増 失業率改善5.2% 8月雇用統計(毎日新聞)◆米労働省が3日発表した8月の雇用統計(速報値、季節調整済み)によると、景気動向を敏感に映す非農業部門の就業者数は前月比23・5万人増と7月(105・3万人)から大幅に鈍化した 失業率は5・2%と前月(5・4%)から改善した

NYダウ終値、131ドル高の3万5443ドル…雇用指標の改善で4営業日ぶり上昇(読売新聞)
◆2日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比131・29ドル高の3万5443・82ドルだった 値上がりは4営業日ぶり 2日発表された雇用関係の経済指標が改善したことで、投資家心理が上向き、買い注文が優勢だった 景気回復への期待が高まり、建設機械大手キャタピラーや航空機大手ボーイングの上昇が目立った

東京円3銭安、1ドル=110円03~04銭(読売新聞)

首相退陣表明で東京株は全面高、日経平均2カ月ぶり2万9000円の大台回復(読売新聞)
◆3日の東京株式市場は、菅首相の退陣表明を好感してほぼ全面高の展開となり、日経平均株価(225種)の上げ幅は一時、前日比600円を超えた 終値は584円60銭高の2万9128円11銭だった 日経平均が2万9000円の大台を回復するのは6月28日以来、約2か月ぶりとなる



タリバン新政権トップにバラダル師か=女性の閣僚入り否定-アフガン(時事通信)
◆ロイター通信は3日、アフガニスタンで国家運営の全権を掌握したイスラム主義組織タリバンの新政権について、「(副官の一人で政治部門の責任者である)バラダル師が主導することになるだろう」と報じた
◆タリバン幹部は1日、英BBC放送のインタビューで「女性政府職員は復帰できるが、閣僚に女性はいないかもしれない」と語った。西部ヘラートでは2日、女性の政権参加を求める人権活動家らのデモがあった

ガザで抗議デモ、パレスチナ人男性死亡 実弾を受け15歳が重体(朝日新聞)
◆パレスチナ自治区ガザ地区のイスラエルとの境界付近で2日、イスラエルに対する抗議デモがあった ガザ地区の保健省によると、イスラエル当局との衝突で26歳のパレスチナ人男性が死亡した 同保健省は、ほかに5人が実弾を受けて負傷し、そのうち15歳の少年が重体だとしている

ニュージーランドのスーパーで6人刺される 政府は「テロ」と断定(朝日新聞)
◆ニュージーランド最大の都市、オークランドのスーパーで3日、6人が男にナイフで襲われ、重軽傷を負う事件があった 男はその場で警察に射殺された ニュージーランド政府の説明によると、男は過激派組織「イスラム国」(IS)に感化されていたといい、政府はテロ事件と断定
◆事件が起きたのは3日午後2時40分ごろ オークランド西部のスーパーで、男が突然、店の棚にあったナイフで周辺の買い物客らを刺したと 駆けつけた警察官が発砲し、男はまもなく死亡が確認された 3日午後に記者会見したアーダーン首相は「ISに影響された単独犯による攻撃」との判断を示した

火星探査車、初の試料採取に成功か NASA発表(産経新聞)◆米航空宇宙局(NASA)は2日(日本時間3日午前)、火星探査車「パーシビアランス」が初めて岩石試料の採取に成功したもようだと発表した 探査車に搭載されているカメラが撮影した画像が1日に届き、チューブから岩石試料がのぞいている様子が確認できたとしている

米東部NY州などで豪雨45人死亡 交通網混乱(産経新聞)◆米ニューヨーク州など東部諸州は1日夜から2日未明にかけて記録的豪雨に見舞われ、少なくとも45人が亡くなった ニューヨーク市の地下鉄や鉄道の多くが運休し、市周辺の複数の空港で500便以上が欠航するなど交通網も混乱した 米メディアが伝えた

EU部隊構想、11月までに具体案=米依存脱却、実現は不透明(時事通信)
◆欧州連合(EU)は2日、今年後半の議長国であるスロベニアのクラーニで国防相会議を開いた アフガニスタンからの加盟各国民らの退避をめぐる混乱を踏まえ、危機時に投入可能なEUの独自部隊創設について協議 ボレル外交安全保障上級代表(外相)は終了後の記者会見で、11月半ばまでに構想の具体案をまとめる方針を示した
◆EUでは、駐留米軍のアフガン撤収断行で各国が退避作戦終了を余儀なくされたことを教訓に、軍事的な米国依存からの脱却を唱える声が高まっている ただ、対ロシア防衛で米国との協力を重視する北・東欧諸国には慎重論も根強く、実現するかどうかは依然不透明

北方領土に免税特区創設へ=ロシア大統領が一方的発表(時事通信)◆ロシアのプーチン大統領は3日、ロシアが実効支配する北方領土に投資を誘致するため、関税などを免除する特別区を創設すると発表した 極東ウラジオストクで開かれている政府主催の「東方経済フォーラム」の全体会合で明らかにした


この記事についてブログを書く
« 9月2日 スポーツのできごと | トップ | 9月3日 国内社会中心ので... »