国内新たに2万1784人感染=前週比6719人減-新型コロナ(時事通信)◆国内では16日、新たに2万1784人の新型コロナウイルス感染が確認された 1日当たりの新規感染者は前週月曜日と比べ6719人減った 全国の重症者は前日比5人減の134人、死者は新たに26人確認された 東京都の新規感染者は2377人で、前週月曜日から634人減少
帰国困難区域の避難指示、葛尾村が一部解除の方針 「復興進めたい」(朝日新聞)
◆15日 福島県葛尾村は15日、帰還困難区域の一部解除に向けた住民説明会を開いた 解除対象となる野行地区の住民に対し、放射線量が下がっていることなどを説明した 篠木弘村長は「ふるさとへの思いをしっかり受け止め復興を進めたい」とあいさつ 説明会の終了後、6月上旬にも解除したい考えを示し
帰還困難区域の一部解除へ 福島・葛尾村で6月12日、居住地域で初(朝日新聞)◆政府は16日、東京電力福島第一原発の事故で、福島県葛尾村に指定した「帰還困難区域」の一部について6月12日に解除する方針を決めた 道路や鉄道周辺を除き、居住地域での解除は初
「時短命令は違憲」と都に104円賠償請求、東京地裁は「違法だが過失なかった」と棄却(読売新聞)
◆新型コロナウイルスの感染対策で、東京都から営業時間の短縮命令を受けた飲食チェーン (東京)が、命令は憲法に反するなどとして、都に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は16日、原告の請求を棄却する判決を言い渡した
◆裁判長は「原告の店舗が夜間営業を続けたことで市中の感染リスクを高めたとは認めがたく、命令は違法だ」と指摘したものの、命令を出したこと自体には過失がないとして、請求を棄却した
作業中のクレーン、17メートル下に転落 作業員2人死亡 広島(毎日新聞)◆16日午前10時半ごろ、広島市西区 1の路上で、クレーン付きのトラックが約17メートル下にある人工の放水路に高所作業車を下ろす作業をしていたところトラックごと転落した クレーンを操作していた会社員、 さん(50)と会社員、 さん(33)が巻き込まれ間もなく死亡した
国の責任6月に統一判断へ 原発避難者愛媛訴訟が結審(産経新聞)
◆東京電力福島第1原発事故で愛媛県に避難した住民ら22人が、国に損害賠償を求めた訴訟で、国と住民の意見を聞く上告審弁論が16日、最高裁第2小法廷で開かれ、結審した 同小法廷では4月に千葉、群馬、福島の同種集団訴訟の弁論が開かれており、6月にも4件の訴訟に対する国の責任の有無について、初の統一判断が示される見通し
「米軍機の飛行差し止め可能に」 嘉手納の住民ら、騒音巡り行政訴訟(毎日新聞)◆米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)と米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の周辺住民30人が16日、両基地による騒音被害を受けているとして、米軍機の飛行差し止めを米国に求める地位にあることの確認などを日本政府に求める行政訴訟を那覇地裁に起こした
皇室行事、海外要人来日などに備え総合訓練 皇宮警察(産経新聞)◆皇室の行事の再開や海外要人の来日に備え、16日、皇居にある皇宮警察本部の敷地内で、日頃の訓練の成果を本部長が確認する総合訓練査閲が行われた
コロナ退散願い 高さ5メートルの大わらじ新潮 埼玉・長瀞の保存会(毎日新聞)◆15日 疫病よけとして新調した大わらじを飾る伝統行事「フセギ(防ぎ)」が15日、埼玉県長瀞町であった。高さ約5メートル、幅約1・2メートルの新しいわらじは、地元の「大わらじ保存会」が2021年9月から手作りした 新型コロナウイルスの流行終息を願った
「せんとくん」に一日花嫁…訪れた児童「蓮花ちゃんのことをどう思っているの」(読売新聞)◆15日 奈良市登大路町の県立美術館で開催されている特別展「寿ぎのきもの ジャパニーズ・ウェディング-日本の婚礼衣裳(いしょう)-」合わせて、県のマスコットキャラクター「せんとくん」と一日花嫁となった葛城市の「蓮花ちゃん」が15日、人力車に乗り、展覧会をPRした