日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

11月17日 国内社会中心のできごと

2023-11-17 23:57:43 | 23年平日

県庁組織、12→14部局に再編へ 宮下知事「課題に的確に対応」(朝日新聞)
◆16日 青森県の宮下宗一郎知事は16日、臨時の記者会見を開き、2024年度の県庁の組織体制の見直し案を発表した 部局を新設・再編し、現在の12部局から14部局に増やす 宮下知事は狙いについて、「複雑化・高度化する行政課題に的確に対応し、施策をこれまで以上に効果的・効率的に推進していくため」と説明した


千葉・長生村議会でハラスメント防止条例 職員への傷害、議長に罰金刑(毎日新聞)◆16日 村職員への傷害罪で6月に議長(当時)が罰金刑を受けた千葉県長生村議会は16日の本会議で、村職員や同僚議員に対する議員のハラスメントを防止する、議員提案による条例案を全会一致で可決した

死体遺棄容疑で組員ら逮捕、トラブル抱えていた男性埋めたか 埼玉(朝日新聞)😠◆男性の遺体を山中に埋めたとして、埼玉県警は17日、指定暴力団稲川会系傘下組織の組員ら男4人を死体遺棄容疑で再逮捕し、発表した

東京都公安委が指定暴力団・住吉会本部事務所の「移転」を公示(毎日新聞)◆指定暴力団・住吉会の本部事務所について、東京都公安委員会は17日、新宿区のマンションに移転したと官報に公示した

猿之助被告に猶予付き判決=「自殺ほう助は短絡的」-東京地裁(時事通信)◆東京都 区の自宅で両親の自殺を手助けしたとして、自殺ほう助の罪に問われた歌舞伎俳優の市川猿之助(本名・喜熨斗孝彦)被告(47)の判決が17日、東京地裁であった/懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役3年)


荻原健司・長野市長 任期折り返し「残りの2年間全力で取り組む」(産経新聞)◆11日に就任から2年を迎えた長野市の荻原健司市長は17日、記者会見を開き、任期後半の主な政策を発表

リニアの新駅に自動運転バス 飯田市など導入を検討へ(朝日新聞)◆16日 品川(東京)-名古屋間を結ぶリニア中央新幹線の中間駅として長野県飯田市に新設される駅の周辺整備について、近隣の市町村などが意見交換する検討会議の合同全体会が16日、同市で初めて開かれた

自治体初の電力需給調整市場に参入、山梨県(産経新聞)◆山梨県の長崎幸太郎知事は17日の定例会見で、蓄電システム開発会社と共同で新会社を設立し、電力の需給調整市場に参入すると発表した


車で「コンビニはしご酒」600回? 和歌山県職員を懲戒免職(朝日新聞)😠😞◆コンビニで買った酒を飲んで車を運転する行為を繰り返し、物損事故を起こしたとして、和歌山県は17日、県食品・生活衛生課の男性主査(43)を懲戒免職処分とし、発表した 同様の飲酒運転は推定で約600回に及ぶと

万博開催中のライドシェア推進で連携 大阪府と「首長の会」(産経新聞)◆2025年大阪・関西万博の期間中、一般ドライバーが有償で客を運ぶ「ライドシェア」の導入を目指す大阪府の吉村洋文知事は17日、全国の首長有志らでつくる「活力ある地方を創る首長の会」と東京都内で意見交換会を開き、ライドシェア導入に向けて連携して取り組むことで一致した

DJSODAさんへのわいせつや暴行容疑 観客の男女3人を書類送検(朝日新聞)😠◆韓国のアーティスト「DJ SODA(ソダ)」さんが大阪での音楽フェスティバルで胸を触られる被害を受けたとSNSで訴え、主催者が刑事告発した事件で、大阪府警は17日、観客の男女2人を不同意わいせつ容疑で、男性1人を暴行容疑で書類送検し、発表した

〈独自〉部長が飲酒後に自動車運転か 兵庫・加西市、処分検討(産経新聞)😠◆兵庫県加西市の50代の男性部長が、職員らによる歓送迎会で飲酒後、自転車に乗って帰宅した疑いがあるとして、市が調査していることが17日、市への取材で分かった 部長は事実関係を認めており、市はさらに詳しい状況を調べたうえで、処分を検討


徳島県立新ホール、建設候補地に藍場浜公園 県が計画変更案(朝日新聞)◆16日 徳島県の後藤田正純知事が見直し方針を示している県立新ホールの整備問題で、県は16日、徳島市の市文化センター跡地とその周辺としてきた建設候補地を、JR徳島駅近くの藍場浜公園に変更する案をまとめ、県議会最大会派の自民党側に示した


大学生の就職内定率、3年連続上昇で74・8%…コロナ禍前近くまで回復(読売新聞)📈
◆文部科学、厚生労働両省は17日、来春卒業する大学生の就職内定率(10月1日現在)は74・8%で、前年同期を0・7ポイント上回ったと発表した コロナ禍の影響を受けた2021年卒は69・8%(同)まで悪化していたが、そこから3年連続で前年を上回り、20年卒の76・8%(同)近くまで回復した


藤井聡太名人と糸谷哲郎八段が闘志 19日、将棋・JT公式戦決勝(毎日新聞)◆第44回将棋日本シリーズJTプロ公式戦(JT協賛)決勝戦が19日に行われるのに先立ち、対戦する藤井聡太名人(21)と糸谷哲郎八段(35)が17日夜、東京都港区でトークイベントに臨み、決意を語った

H3・2号機、年内打ち上げへ=1号機失敗の対策めど-JAXA(時事通信)◆宇宙航空研究開発機構(JAXA)の山川宏理事長は17日の定例記者会見で、今年3月に打ち上げに失敗したH3ロケットについて、年度内に2号機を打ち上げる方針を明らかにした


天皇、皇后両陛下、キルギス大統領夫妻とご会見 コロナ禍後初の夕食会も(産経新聞)◆
天皇、皇后両陛下は17日、公式実務訪問賓客として来日したキルギスのジャパロフ大統領夫妻を皇居・宮殿に招き、会見された その後午餐(ごさん、昼食会)も催され、秋篠宮ご夫妻が陪席された 外国の賓客を招いての宮殿での昼食会は令和元年12月以来で、新型コロナウイルス禍後初めて


札幌三越にユニクロ・GUオープン 朝から行列、開店15分前に入店(朝日新聞)◆札幌三越(札幌市中央区)の本館10階にユニクロとGUの新しい店舗が17日、オープンした

市街地出没のクマに発砲想定 山形で猟銃駆除班も参加し対応訓練(毎日新聞)◆東北地方など各地でクマによる人的被害が相次ぐ中、山形市は17日、住宅地での出没を想定した訓練をした

千葉・いすみ鉄道、12月25日ごろに全線再開へ 台風13号で被災(毎日新聞)◆9月の台風13号による大雨で被災した、千葉県のいすみ鉄道は17日、運休が続く大多喜-上総中野駅間(10・9キロ)の復旧工事を12月20日に終える見通しを明らかにした 設備の検査や試運転などを経て、同25日ごろに運行開始を検討

活性化トレイン運航開始 北総鉄道、沿線の魅力発信(産経新聞)◆千葉県の北総鉄道(鎌ケ谷市)は17日、北総線(京成高砂-印旛日本医大駅間)の沿線自治体の魅力を都心部までPRする全面広告電車「北総線沿線活性化トレイン」の運行を始めた

31年前の縁は今も 駐日中国大使、かつてのホストファミリーと再会(朝日新聞)◆16日 中国の呉江浩駐日大使(60)が16日、上尾市役所を訪問し、31年前にホームステイをした埼玉県上尾市の家族と再会した

北朝鮮拉致 「わがことと考えて」 横田めぐみさん弟の拓也さんが都内中学で講演(産経新聞)
◆北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(59)=拉致当時(13)=の弟で、拉致被害者家族会代表の拓也さん(55)が17日、東京都町田市の市立鶴川中学校で講演した 拓也さんは約590人の生徒に「(被害者家族に)当たり前の平和を取り戻すために、拉致問題をわがことと考えてほしい」と呼びかけた

羽田イノベーションシティ開業 最先端の研究開発施設や商業施設(朝日新聞)◆16日 羽田空港に隣接する天空橋駅近くに、複合施設「羽田イノベーションシティ」(東京都大田区)が16日、全面開業した 約5・9ヘクタールの敷地に、先端医療やロボットなどの開発拠点のほか、飲食店、ライブハウス、ホテルといった商業施設が集積

うどん文化圏・大阪に殴り込み、〝北九州のソウルフード〟資さん初進出(産経新聞)◆〝北九州のソウルフード〟と呼ばれるうどんチェーン「資さんうどん」を展開する資さん(北九州市)は17日、大阪市鶴見区で20日に出店する関西1号店を報道陣に公開した

奈良女児殺害事件19年、PTAや自治会など座談会 登下校や見守り活動で(産経新聞)◆平成16年に奈良市立 小学校1年の ちゃん=当時(7)=が誘拐、殺害された事件の発生から19年となった17日、事件の教訓を継承するため、同校はPTAや自治会、見守り活動に携わるボランティアらの座談会を開いた

豊臣秀頼と母淀殿を供養する五輪塔、元の姿に修繕 高野山奥之院(毎日新聞)◆16日 多くの石塔が林立する和歌山県高野町の高野山奥之院で、大坂夏の陣(1615年)で敗れ自害した豊臣秀頼と母淀殿をそれぞれ供養するために建立された石塔の五輪塔2基が16日、修繕を終えて元の場所に据えられた

事件記録廃棄めぐり「二度とないようにしたい」 神戸家裁に新所長(朝日新聞)◆16日・兵庫 神戸家庭裁判所長に就任した古谷恭一郎氏(61)が16日、神戸市中央区の家裁で記者会見した 昨年明らかになった記録廃棄の問題について「厳粛に受け止めている。二度とこのようなことがないようにしたい」と語った

逸品271点勢ぞろい 日本伝統工芸展岡山店がはじまる(朝日新聞)◆16日 第70回日本伝統工芸展岡山展が16日、岡山市北区天神町の県立美術館で始まった 陶芸や漆芸、金工、木竹工など7部門の271点を展示

創業108年の製薬会社が「バーチャル工場見学」スタート(毎日新聞)◆16日 解熱鎮痛薬「ヘデクパウダー」を製造する平坂製薬(長崎県時津町)は16日、同社ウェブサイトで製薬の工程を学べる「バーチャル工場見学」を始めた 創業108年の歴史があり県内唯一の製薬会社である自社について、子供たちに知ってもらおうと企画した

ホーバークラフト2番船検査合格、年内にも訓練再開へ(朝日新聞)◆16日 大分空港(国東市)と大分市を結ぶ超高速船ホーバークラフトの2番船「Banri」の船舶検査が16日、別府湾の想定運航ルートであり、大分県が同検査に合格したと発表した


この記事についてブログを書く
« 11月17日 海外・政治・... | トップ | 11月17日 スポーツ・芸... »