日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

9月13日 国内社会・海外・政治・経済のできごと

2024-09-13 23:57:26 | 国内社会中心

14日に奄美大島接近か=台風13号、沖縄含め暴風高波警戒-気象庁(時事通信)◆台風13号は13日午前、沖縄・奄美地方から南東に離れた海上を北上した 14日に奄美大島に接近、通過する可能性が高く、気象庁は沖縄本島なども含め、暴風や高波に厳重な警戒を呼び掛けた 1018

14日、奄美大島直撃か=台風13号、沖縄含め暴風高波警戒(時事通信)◆台風13号は13日夜、沖縄県・南大東島の東海上を北西へ進んだ 14日午後に鹿児島県・奄美大島を直撃する恐れがあり、沖縄本島も含め、猛烈な風が吹いたり大しけになったりする所がある見込み 気象庁は暴風に厳重に警戒し、高波や大雨に警戒するよう呼び掛けた 2227


旧優生保護法巡る係争、国と原告側が和解合意書に調印…「長年多大な苦痛と苦難を与えた」と国謝罪(読売新聞)◆障害を理由に不妊手術を強制した旧優生保護法を「違憲」として国に賠償を命じた最高裁判決を受け、国と原告側が13日、係争中の訴訟の和解合意書に調印した 1841


中2いじめ 再調査報告書を公開 遺族意向で個人情報も異例の公表へ(朝日新聞)◆北海道旭川市で3年前、中学2年 さん(当時14)が自殺した問題で、市は13日、いじめと自殺の関係を認めた再調査委員会(尾木直樹委員長)の調査報告書を公開した 2019


エアコン修理に訪れ、性的暴行容疑=業者逮捕、睡眠薬のませたか-警視庁(時事通信)😠
◆エアコン修理に訪れた部屋の住人の女性に睡眠薬を飲ませて性的暴行を加えたとして、警視庁捜査1課は13日、不同意性交などの容疑で、エアコン修理業、 容疑者(40) を逮捕した/8月26日午前9時~午後1時ごろ、エアコン修理に訪れた東京都町田市のマンション一室で 1700

中学陸上部の走り高跳びで後遺障害 市と県に3145万円の賠償命令(朝日新聞)
◆神奈川県大和市立中学校の陸上部で、男子部員が走り高跳びの練習中に頭を打ち、後遺障害を負ったのは、顧問教諭の安全配慮義務違反が原因などとして、市と県に約4557万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、横浜地裁であった 小西洋裁判長は義務違反を認め、市と県に連帯して約3145万円を支払うよう命じた 2005


内閣府、最新の柏崎原発事故対応案を提示 東電は除雪強化を支援(産経新聞)
◆東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)で重大事故が発生した際の対応案を検討している内閣府の原子力防災協議会の作業部会が13日、新潟市の県庁で開かれ、内閣府から最新の緊急時対応案が示された/東電は部会の中で、除排雪体制強化のための設備整備を支援すると表明した 1826

愛知・半田の中2自殺 背景解明へ第三者委が初会合 遺族「第一歩」(毎日新聞)◆愛知県半田市で2022年9月に市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自殺した問題で、外部の有識者で構成された第三者調査委員会の初会合が13日夜、開かれた 2150

岐阜県に一部抹消命令=警察の個人情報収集「違法」-賠償も増額・名古屋高裁(時事通信)
◆岐阜県大垣市での風力発電施設の建設を巡り、県警大垣署の警察官が住民の個人情報を収集し、業者に提供したのは違法として、住民4人が県などに賠償と収集した個人情報の抹消を求めた訴訟の控訴審判決が13日、名古屋高裁であった
◆長谷川恭弘裁判長は、一審岐阜地裁判決を変更 情報収集を違法と判断し、県に一部情報の抹消を命じた 賠償額も一審判決から増額し、計440万円の支払い 2136

福井中3殺害事件、10月23日に再審可否決定へ 名古屋高裁支部(朝日新聞)◆38年前に福井市で中学3年の女子生徒(当時15)が殺害された事件で、懲役7年の判決が確定し服役した さん(59)について、名古屋高裁金沢支部が10月23日、裁判のやり直しを認めるかどうかの決定を出すことがわかった 弁護団が13日、明らかにした 1404


庁舎内の過酷な室温 大阪・吉村知事、対策費「来年度予算でつける」(朝日新聞)◆大阪府の労働組合のアンケート(回答数670)で夏の仕事中に約4割の職員が熱中症の症状を感じたとの結果があり、吉村洋文知事は13日、記者団の取材に、来年度予算案に対策費用を盛り込む方針を示した 1805

大阪万博、ペット同伴は見送り 紙チケット予約不要条件は会長一任(毎日新聞)
◆2025年大阪・関西万博(4月13日~10月13日)で、10月から販売する紙チケットについて、日本国際博覧会協会は13日の理事会で協議したが、来場予約なしで使える条件で折り合わず、十倉雅和会長に一任となった 会場へのペット同伴については多数決で実施見送りを正式決定した 2036

万博協会、90億円規模追加拠出へ 会場のメタンガス対策など(毎日新聞)◆2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は13日、大阪市内で理事会を開き、会場の人工島・夢洲(此花区)で発生したメタンガス爆発事故を受けた対策費や、海外パビリオンのタイプ変更に伴う改修費など、合わせて90億円規模の追加費用の計上を決めた 2028

万博桜島シャトル バス運転手180人の確保にめど 全国40社から出向で(産経新聞)
◆2025年大阪・関西万博の開催期間中に、会場となる大阪湾の人工島・夢洲(大阪市此花区)とJR桜島駅(同)の間を発着するシャトルバス運行で、大阪メトロ子会社の大阪シティバス(同市)は13日、貸し切りバスなどを運行する両備ホールディングス(HD、岡山市)から運転手20人に出向してもらうことで合意した 1833


「シンボルになると確信」1周2キロの万博大屋根リング つながったことを祝う式典(産経新聞)◆2025年大阪・関西万博のシンボルとして人工島・夢洲(大阪市此花区)で建設が進む大屋根(リング)で13日、環状につながったことを祝う式典が開かれた/十倉雅和会長(経団連会長)が「リングが万博のシンボルになると確信している」とあいさつ 1716

中学生が「入社式」 住友生命の職業体験事業スタート 大阪(産経新聞)◆住友生命保険は13日、職業体験を通じて中学生に社会課題の解決策を考えてもらう教育プログラムを、大阪市立天王寺中学校(同市天王寺区)でスタートさせ、受講する2年生約180人が同校で「入社式」に臨んだ 1633



最南部のハマス全大隊「壊滅」=イスラエル軍、ガザ作戦で節目(時事通信)◆パレスチナ自治区ガザ最南部ラファでの作戦を指揮するイスラエル軍幹部は12日、ラファを拠点とするイスラム組織ハマスの4個大隊を「すべて壊滅させた」と述べた イスラエルのメディアが報じた/昨年10月から続く対ハマス軍事作戦は、一つの節目を迎えた 2218


西部の10集落奪還=ウクライナ軍越境の占領地-ロシア(時事通信)😠◆ロシア国防省は12日、西部クルスク州でウクライナ軍に占領された地域のうち10集落を奪還したと発表した 2310


「途上国との軍事関係拡大へ」 中国国防相が演説 台湾・南シナ海には言及せず(産経新聞)◆中国の董軍国防相は13日、北京で開催中の安全保障に関する国際対話「香山フォーラム」で演説した 董氏は「発展途上国との軍事関係を全方位的に拡大、深化させたい」と表明した 1837

正恩氏がウラン濃縮施設視察=核兵器増産の方針強調-北朝鮮(時事通信)◆北朝鮮の朝鮮中央通信は13日、金正恩朝鮮労働党総書記が核兵器研究所と兵器級核物質の生産基地を訪れ、核兵器の原料を製造するウラン濃縮施設を視察したと伝えた 1108

「地上の楽園」帰還事業巡り脱北者勝訴 北朝鮮に賠償命令、韓国で初(毎日新聞)
◆「地上の楽園」との宣伝を信じて日本から北朝鮮に渡った後、過酷な生活を強いられたとして現在は韓国で暮らす5人が北朝鮮当局に慰謝料を求めた民事訴訟の判決が12日、ソウル中央地裁であった 同地裁は北朝鮮側に不法行為があったと認め、北朝鮮に原告1人あたり1億ウォン(約1060万円)の支払いを命じた 0500


バイデン氏 外国首相を地元に初招待 クアッド首脳会合21日開催(産経新聞)◆米ホワイトハウスのジャンピエール大統領報道官は12日、日米豪印4カ国の協力枠組み「クアッド」の首脳会合を21日にバイデン大統領の地元である東部デラウェア州ウィルミントンで開催すると発表した バイデン氏が地元に外国首脳を招き会合を開くのは初めて 0930

米国連大使、安保理改革で「アフリカ2カ国を常任理事国に」訴え、日独印の常任入りも支持(産経新聞)
◆米国のトーマスグリーンフィールド国連大使は12日、東部ニューヨークで開かれたシンクタンク外交問題評議会の会合で講演し、国連安全保障理事会(15カ国)の改革について、「アフリカ地域から2カ国を常任理事国に加えるべきだ」と訴えた 日本、ドイツ、インドが求める常任理事国入りも支持した 0814

台湾有事を想定、米軍最精鋭部隊「チーム6」が訓練 過去にビンラーディン殺害も 英紙報道(産経新聞)◆米海軍特殊部隊シールズ(SEALS)の最精鋭「チーム6」が、中国の台湾侵攻に備えて1年以上にわたり訓練を重ねていると英紙フィナンシャル・タイムズが12日報じた 2033



自民党総裁選の共同記者会見、9候補が政治改革や労働市場改革をテーマに論戦(読売新聞)◆自民党総裁選(27日投開票)に立候補した9氏は、13日の共同記者会見で政治改革や労働市場改革などをテーマに議論を戦わせた 2044

総裁選挑戦の小林鷹之氏、地元・千葉で街頭演説「自民生まれ変わる」(毎日新聞)◆過去最多の9人が立候補した自民党総裁選(27日投開票)に初めて挑む、小林鷹之前経済安全保障担当相(49)=衆院千葉2区=が13日午前、千葉県習志野市のJR津田沼駅前で街頭演説を実施した 2039


岸田首相、最後の外国訪問へ 21日から米国でクアッド首脳会合など(毎日新聞)◆林芳正官房長官は13日の記者会見で、岸田文雄首相が21~23日に米国を訪問し、東部デラウェア州ウィルミントンで開かれる日米豪印4カ国の協力枠組み「クアッド」の首脳会合と、ニューヨークで開かれる国連総会に出席すると発表した 1144

太陽光パネルのリサイクル義務化、年内に制度設計…有識者会議が初会合(読売新聞)◆政府は13日、太陽光パネルのリサイクル促進に向けた有識者会議の初会合を開いた 2030年代に予想される大量廃棄での環境負荷を低減するため、リサイクルの義務化に向けた制度設計を年内にまとめる 2316

身寄りない人の支援 医療費3割負担の拡大検討も盛る 高齢大綱改定(朝日新聞)◆高齢化に対応する社会づくりの中長期的な方向性を示す「高齢社会対策大綱」が13日、閣議決定された。年齢にかかわらず支え合う社会の構築や、身寄りのない人や認知機能に変化がある人も安心して暮らせる社会の実現を掲げた 1403


公明・石井幹事長、代表選出馬を「熟慮」 山口氏の後継として最有力(朝日新聞)◆公明党の石井啓一幹事長(66)は13日、国会内で開いた定例会見で、18日に告示される代表選への立候補について「熟慮する」との考えを示した 石井氏は次期代表の最有力と目されている 1155



小林製薬、糸ようじなど販売休止 日本歯科医師会の推薦取り消しで(毎日新聞)😞◆13日、「糸ようじ」や「やわらか歯間ブラシ」など3ブランドの一部製品について販売を休止すると発表した 日本歯科医師会が8月29日付で小林製薬の製品に対する推薦を取り消したことで、「日本歯科医師会推薦」と書かれたパッケージの変更が必要になったため 1848

ボーイング16年ぶりにスト突入、賃上げ合意できず…前回は50日間・経営に更なる打撃か(読売新聞)😠◆米航空機大手ボーイングの労働組合が13日、ストライキに踏み切った ボーイングにとってストは16年ぶりだと 2151

ナガスクジラ展示商談会を開催=国産の扱いは半世紀ぶり-豊洲市場(時事通信)◆東京・豊洲市場(江東区)で13日、半世紀ぶりに商業捕鯨で捕獲されたナガスクジラの展示商談会が開催された 仲卸業者のほか量販店や飲食店関係者ら400社以上が訪れ、会場はにぎわった 1448

楽天モバイル、65歳以上に毎月110円相当のポイント還元…「最強シニアプログラム」開始(読売新聞)🆕📱◆楽天モバイルは13日、65歳以上の携帯電話契約者を対象に、毎月110円相当のポイントを還元する施策「最強シニアプログラム」を始めた 2115

新型iPhone、予約開始=端末回収で価格抑え-携帯大手(時事通信)🆕📱◆NTTドコモなど携帯電話大手4社は13日夜、米アップルの新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)16」の予約受け付けを開始した 端末価格は高止まりしているが、将来の端末回収を条件とする特典や割引を駆使して負担を抑え、買い替えを促す 2259

インフレのアメリカで人気の「5ドルマック」再延長 価格競争激化(毎日新聞)🍔🍟🥤◆米外食大手マクドナルドは12日、米国で6月下旬に始めた5ドル(約700円)の格安セットの販売を12月まで延長すると発表した ハンバーガー、フライドポテト、マックナゲット(4個)、ドリンクの計4品 1007

新AIモデル「o1」発表=能力は博士課程並み-米オープンAI(時事通信)◆生成AI(人工知能)を開発する米オープンAIは12日、AIの新たな基盤モデル「オープンAI o1(オーワン)」を発表した 数学などの論理的思考力を高めており、今後、物理や化学、生物学の技術指標で博士課程の学生並みの回答能力を発揮できると 0704


NYダウ終値、235ドル高の4万1096ドル(読売新聞)

東京円、1円85銭高の1ドル=140円89~92銭(読売新聞)

日経平均終値、251円安の3万6581円(読売新聞)


この記事についてブログを書く
« 9月12日 スポーツ・芸能... | トップ | 9月13日 スポーツ・芸能... »