☆日本海側中心に大雪のおそれ、新潟や東北・関東北部で70センチの降雪予想(読売新聞)◆強い冬型の気圧配置により、北日本から西日本の日本海側を中心に23日にかけて大雪となる所があるとして、気象庁は22日、大雪に注意・警戒し、電線や樹木への着雪、なだれに注意するよう呼びかけた/ 1028
☆自民大阪府連会長に青山繁晴氏「小選挙区で議席取り戻すことが使命」(朝日新聞)◆自民党大阪府連は22日、10月の衆院選で落選し辞意を表明した府連会長の谷川とむ前衆院議員の後任に、青山繁晴参院議員(72)=比例代表=を選任した// 1810
☆四条畷市長選の電子投票、確定まで20分短縮…費用は増加し投票所の職員も1・5倍に(読売新聞)◆全国で8年ぶりに電子投票が導入された大阪府四條畷(しじょうなわて)市長選と市議補選(欠員1)は22日、投開票された/ 12230051
☆少女暴行、抗議の県民大会=米兵犯罪、再発防止求め-沖縄(時事通信)😠◆沖縄県で発生した米兵による少女暴行事件に抗議し、再発防止を求める「県民大会」が22日、沖縄市で開かれた/ 1653
☆日本学術会議会長「法人化へ政府と協議」 内閣府報告書を一定評価(毎日新聞)◆日本学術会議を国から独立した法人とする内閣府の有識者懇談会の最終報告書について、学術会議会長の光石衛(みついしまもる)・東京大名誉教授は22日、報告書を一定評価した上で、「(法人化の)法制化に向けて責任を持って政府と協議していく」とする談話を発表した/ 1927
☆ベトナム、日本支援の地下鉄開業 同国初、10年遅れで(共同通信)🚇◆ベトナム最大都市、南部ホーチミンで22日、同国初となる地下鉄の区間を含む都市鉄道1号線が開業した/ 1817
☆仏最大原発が発電開始=12年遅れ、事業費4倍に膨張(時事通信)◆フランス電力(EDF)が同国北西部のフラマンビル原発に増設した新型炉「欧州加圧水型炉(EPR)」の3号機が21日、送電網に接続され、発電を開始した/ 1830
☆トランプ氏は平和導いて 安倍昭恵さん、面会は言及せず(共同通信)◆故安倍晋三元首相の妻昭恵さんが22日、東京都内で講演した/ 1825