☆公共交通使わず移動か=逃走男、事件前後に確認できず-死亡男性に防御創なし・長野3人殺傷(時事通信)◆長野市のJR長野駅前で男女3人が刃物で刺された事件で、現場から逃走した男が事件前後、電車などの公共交通機関を使っていないとみられることが25日、捜査関係者への取材で分かった。長野県警長野中央署捜査本部/ 1413
☆対中強硬派のルビオ氏「米国民第一の米中関係を追求」、王毅氏「正当な発展の権利は守る」…米中外相が電話会談(読売新聞)◆米国のルビオ国務長官と中国の王毅外相(共産党政治局員)は24日、電話会談を行った。米中両政府が発表した/1126
☆ハマスが人質4人解放=イスラエルも囚人200人釈放-連日の発砲、なお不安定・ガザ停戦1週間(時事通信)◆イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦が続くパレスチナ自治区ガザで25日、ハマスが新たに人質のイスラエル人女性4人を解放した。これを受け、イスラエル側も収監するパレスチナ人を釈放した/ 2229
☆「トランプ氏勝利ならウクライナ危機起きなかった」…プーチン氏、停戦交渉有利に進める狙いで発言か(読売新聞)◆ロシアのプーチン大統領は24日、国営テレビのインタビューで、2020年の米国大統領選でトランプ大統領がバイデン前大統領に敗れたことについて/ 1724
☆尹大統領の拘束延長再び認めず=検察、近く起訴か-韓国地裁(時事通信)◆韓国のソウル中央地裁は25日、内乱容疑などで逮捕された尹錫悦大統領の拘束期間の延長を認めない判断を再び下した。韓国メディアが伝えた/ 2235
☆ドイツ、アフガン出身犯罪者の強制送還計画 タリバン復権後2回目(毎日新聞)◆ドイツ政府が、国内で犯罪を犯したアフガニスタン出身者を強制送還する航空機を準備していると24日、独紙「南ドイツ新聞」が報じた。実施されれば、アフガンで2021年にイスラム主義組織タリバンが復権してから2回目と/ 2059
☆トランプ大統領、ロス山火事の被災地を視察…民主党の知事に送水システム整備受け入れ迫る(読売新聞)◆トランプ米大統領は24日、山火事に見舞われた米カリフォルニア州南部ロサンゼルスを視察した。復興支援を約束する一方、州北部から南部への送水システムの整備構想を受け入れるよう、ギャビン・ニューサム州知事ら地元指導者に迫った/ 1743
☆米上院、ヘグセス氏の国防長官人事を承認 賛否同数で副大統領が決裁(ロイター)◆米上院本会議は24日、トランプ大統領が国防長官に指名したピート・ヘグセス氏の人事を承認した/採決では共和党議員3人が造反し50対50の賛否同数となったが、上院議長を兼ねるバンス副大統領が賛成し承認された/ 1220
☆ワシントンでパンダ一般公開=米中親善の象徴再び(時事通信)🐼◆米ワシントンのスミソニアン国立動物園で24日、中国からやってきたジャイアントパンダ2頭の一般公開が始まった。同園のパンダは長く米中親善の象徴だったが、両国の対立が深まる中で返還され、約1年にわたり「パンダ外交」が途切れていた/ 0734
☆核禁条約会議、参加見送りへ=与党議員の派遣調整-政府(時事通信)◆3月に米国で開かれる核兵器禁止条約締約国会議へのオブザーバー参加を見送り、自民、公明両党の所属国会議員を派遣する方向で調整に入った。政府・与党関係者が25日、明らかにした/ 2321
☆NYダウ終値140ドル安、4万4424ドル…利益確定の売りが優勢(読売新聞)