毒キノコを誤って販売、無人販売所 札幌市「食べないで」と呼びかけ(朝日新聞)😠😫😞◆札幌市は20日、無人販売所で誤って毒キノコが販売されたと発表した/市の担当者は「心当たりのある方は食べないよう注意していただきたい」と
高校教諭が盗撮で懲戒免職 女子生徒の更衣部屋に小型カメラ 千葉(朝日新聞)😠😞◆19日 千葉県北西部の県立高校で、男性教諭が在校の女子生徒を対象に盗撮していたことがわかった 県教育委員会は19日、懲戒免職にし、発表した
中野区が給食費実質無償化へ 私立小中生もOK、半年間の相当額給付(朝日新聞)◆東京都中野区は20日、物価高騰対策として、小中学生の保護者に対し、区独自で半年間の給食費相当額を現金給付すると発表した
コロナの秋冬接種、東京都内でもはじまる XBB系統対応のワクチン(朝日新聞)◆新型コロナウイルスワクチンの今年度の秋冬接種が20日、東京都内でも始まった オミクロン株の派生型「XBB」系統に対応したワクチンが使われ、生後6カ月以上の全ての人が無料で受けられる
不同意性交容疑で農水省職員逮捕=多目的トイレに鍵掛け監禁-警視庁(時事通信)😠◆女性を多目的トイレに連れ込んで監禁し、わいせつな行為をしたとして、警視庁多摩中央署は20日、不同意性交等とわいせつ略取などの疑いで、農林水産省職員、 容疑者(60)を逮捕した
鉄骨落下、仮止め直後に落下か 東京・八重洲のビル(産経新聞)◆東京都中央区八重洲の再開発地区のビル建設現場で鉄骨が落下して5人が死傷した事故で、鉄骨は作業員らが支柱に仮止めし、つり上げていたワイヤを外した直後に落下していたことが20日、捜査関係者への取材で分かった
児童養護施設の入所少女と性交 元ホーム長に実刑判決 強姦罪は無罪(朝日新聞)
◆神奈川県内の児童養護施設で、入所していた少女と性交したとして、児童福祉法違反罪に問われた元施設ホーム長(37)の判決が20日、横浜地裁川崎支部であった 懲役3年6カ月/強姦事件については、少女の供述が変遷しており「時期を特定する根拠とするには信用性が乏しく、合理的な疑いが残る」とし、無罪と
インバウンド消費、関西1兆円超 ホテル稼働前提 りそな総研(産経新聞)
◆りそな総合研究所は20日、関西での今年度のインバウンド(訪日外国人客)消費額が1兆1700億円になるとの試算を公表した 荒木秀之主席研究員は、中国人団体旅行の解禁効果などを加味し、今年2月の予測値から約3千億円の上振れが見込めるとしている 一方、ホテルの稼働率が上がらなければ、消費額が達成できない懸念もあるとした
滋賀県、パートナーシップ宣誓制度を導入へ 性的少数者カップル公認(朝日新聞)◆19日 LGBTQなどの性的少数者のカップルを公的に認める「パートナーシップ宣誓制度」について、三日月大造滋賀県知事は19日の定例会見で、2024年度中の導入に向けた検討を始める、と表明した
トンネル施工不良 「測量ミスが原因の一つ」と和歌山県追加の掘削調査実施へ(産経新聞)😠
◆和歌山県串本町、那智勝浦町を結ぶ八郎山トンネルで施工不良が見つかった問題で、県は20日の県議会で直接的な原因について「掘削位置のずれや断面不足があったにもかかわらず掘削のやり直しをせずにコンクリートを打設するなど、不適切な施工管理があったと推察される」と明らかにした
京都・八幡市長選に元府議が維新から出馬、自民に離党届「しがらみのない政治目指す」(産経新聞)◆京都府八幡市の堀口文昭市長(71)の辞意表明に伴う次期市長選で、元自民党京都府議の尾形賢氏(42)が20日、日本維新の会公認で立候補すると表明した 15日に自民党に離党届を提出したと明かした
遺族ら、青葉被告に質問=被害者参加-京アニ公判(時事通信)◆京都アニメーション第1スタジオが放火され36人が死亡、32人が重軽傷を負った事件で、殺人罪などに問われた青葉 被告(45)の裁判員裁判第8回公判が20日、京都地裁であり、引き続き被告人質問が行われた 被害者参加制度を活用し、遺族らが青葉被告に直接質問した
「国民の批判封じる判決」 森友文書不開示訴訟で赤木さん側が控訴(朝日新聞)
◆学校法人森友学園への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざん問題で、改ざんを強いられ、自死した近畿財務局職員の赤木 さん(当時54)の妻 さん(52)が、改ざんに絡む行政文書の存否を明かさずに不開示とした財務省などの決定を取り消すよう求めた訴訟で、 さん側は20日、請求を棄却した大阪地裁判決を不服として、大阪高裁に控訴した
患者にわいせつ行為 容疑で医師を3回目の逮捕 「通常の診察行為」と否認(産経新聞)😠◆自身が経営するクリニックで患者の女性にわいせつな行為をし、動画で撮影したとして、兵庫県警生田署は20日、不同意わいせつと性的姿態撮影処罰法違反(撮影)の疑いで、神戸市 区 の医師、 容疑者(61)を再逮捕した 逮捕は3回目
盗撮で罰金刑、児童館長を免職 「いけない方向にドキドキ感求めた」(朝日新聞)😠😞◆神戸市は20日、エスカレーターで女性のスカート内を盗撮したとして、同市東灘区の住之江児童館で館長を務めていた男性(62)を懲戒免職処分とし、発表した
山口・美弥線の被害80カ所 JR会見「復旧のめど立っていない」(朝日新聞)◆19日 6月末からの大雨で被災したJR美祢線と山陰線について、JR西日本中国統括本部は19日の記者会見で状況の詳細を説明した 土砂流入など、美祢線で80カ所、山陰線は69カ所で被害があったと
公共工事の事前調査巡り「砂糖に群がるアリ」発言、町議会議長「おわびしたい」(読売新聞)😠😞
◆19日 宮崎県三股町による交流拠点施設整備事業を巡り、町は、町職員の職務に対し町議会の指宿秋広議長が不適切と思われる発言をしたとして、適切な対応を指宿議長に申し入れた
◆指宿議長は19日の町議会定例会で「今後は言動に気を配り、発言したい」と述べ、その後取材に「事業者や町民に対し不適切だったことはおわびしたい。職員に対するハラスメントではないと考えている」と
前期挑戦者・羽生九段が勝利 「いいスタート」 王将戦リーグ(毎日新聞)
◆藤井聡太王将(21)への挑戦権を懸けた第73期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社・スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)が20日、東京都渋谷区の将棋会館で始まった 前期挑戦者の羽生善治九段(52)が近藤誠也七段(27)に113手で勝ち、連続挑戦に向けて白星発進した
◆終局後、「いいスタートが切れたので、これを機に頑張っていきたい。強豪の人ばかりなので、一戦一戦しっかりやっていくしかない」と今期リーグの意気込みを語った
囲碁の芝野名人、3連勝で防衛にあと1勝(産経新聞)◆囲碁の第48期名人戦七番勝負の第3局が19、20の両日、愛知県田原市で行われ、芝野虎丸名人(23)=十段=が168手までで、挑戦者の井山裕太王座(34)=碁聖=に白番中押し勝ちし、3連勝で防衛にあと1勝とした
一力遼本因坊が就位式 「精いっぱい力を出し切って頑張りたい」(毎日新聞)
◆第78期本因坊決定戦七番勝負(毎日新聞社・日本棋院・関西棋院主催、大和証券グループ協賛)を制し、本因坊位を初獲得した一力遼本因坊(26)の就位式が20日、東京都文京区のホテル椿山荘東京であった
◆来期から1日制五番勝負となることについて「本因坊戦は、いろいろな方が連覇してきた歴史がある。少しでも(連覇を)続けられるよう精いっぱい力を出し切って頑張りたい」と
秋篠宮ご夫妻、ベトナムに出発 歴史と平和を継承する旅へ(朝日新聞)◆秋篠宮ご夫妻は20日午前、ベトナムを公式に訪問するため、羽田空港発の政府専用機で出発した
秋篠宮ご夫妻、ベトナムにご到着(産経新聞)◆秋篠宮ご夫妻は20日、政府専用機で羽田空港を出発し、ベトナムに到着された
江戸前期の大型絵図デジタル化=都城島津邸所蔵、無料公開-東京大など(時事通信)◆東京大史料編さん所と宮崎県都城市は20日、都城島津邸(同市)が所蔵する江戸時代前期の大型絵図「琉球并諸島図」をデジタル化し、ホームページ上で無料公開を始めた
台風で浸水被害の小学校、中学校に間借りして1週間ぶりに再開(朝日新聞)◆19日 台風13号の大雨で校舎が浸水し復旧作業などで休校していた福島県いわき市立宮小学校が19日、約800メートル離れた市立内郷第二中学校に間借りして約1週間ぶりに再開した
ウクライナ避難市民 就職支援のシンポ(朝日新聞)◆19日 ロシアの侵攻が続くウクライナからの避難民に対する支援を考えるシンポジウムが19日、東京都港区であった
名称は「テラッセ オレンジ トイ」 伊豆・土肥に津波避難複合施設(朝日新聞)◆19日 静岡県伊豆市は19日、土肥地区沿岸部の松原公園内に建設中の津波避難複合施設の名称を「テラッセ オレンジ トイ」に決めたと発表した
「声なき方に思い寄せてきた」 退任の尾関・関市長が最後の記者会見(朝日新聞)◆19日 21日に退任する岐阜県関市の尾関健治市長(51)が19日、最後の記者会見を開き、3期12年の市政運営を振り返った
園バスへの置き去り防げ 園児がクラクション鳴らし、助けを呼ぶ訓練(朝日新聞)◆19日 送迎バスに子どもを置き去りにする事故を防ごうと、岐阜市本郷町の 幼稚園で19日、園児がバスの中から助けを呼ぶ訓練があった
高齢者施設で消防訓練 連携を確認 和歌山市(産経新聞)◆和歌山市つつじが丘の「介護老人保健施設こすも」で20日、高齢者が入所する施設の防火安全対策を目的にした消防総合訓練が行われ、施設の自衛消防隊員と消防署員たちは連携を確認した
「675年前のタイムカプセル」 弥勒菩薩坐像から文書?発見 広島(朝日新聞)◆19日 真言宗寺院の明王院(みょうおういん、広島県福山市草戸町)は19日、国宝の五重塔にまつられている本尊「木造弥勒菩薩坐像」(県重文)の頭の中から、折り畳まれた和紙のような紙の束が見つかったと発表した
世界最古のスッポン類の化石発見 勝浦の1億3千万年前の地層から(朝日新聞)◆19日 徳島県立博物館は19日、同県勝浦町の山中にある約1億3千万年前の化石含有層「ボーンベッド」から見つかったカメ類の甲羅の化石が、スッポンの仲間の世界最古の化石だったと発表した