さがかが

描いたり 作ったり

夏の終わりはみんなで勉強会

2018年09月15日 15時59分09秒 | 似顔絵

https://blog.goo.ne.jp/sagakaga/e/b1ea5c33c8f9d46bacb437da26d1e90c
(昨年のブログ)

昨年に引き続き、今年もコーヒーとワークスペースのある古本屋
https://twitter.com/pono_books
ponobooks and timeさんを会場にお借りして、

世界大会で多数の受賞経験を持つ、kunikazu.さんを講師に迎え、
勉強会を開催しました。
https://www.instagram.com/kunikazu_noguchi/

kunikazu.さんの作品はこちら


と、勉強会のその前に、

盛岡情報ビジネス専門学校にて 
アニメ・マンガコース、総合デザインコースの生徒さんへ
kunikazu.さんから似顔絵講座が行われました。

kunikazu.さんのデモンストレーションも見れて、
この年の生徒さん!かなりラッキーだと思います


さてさて、本題に戻りますね。
勉強会1日目。

この日は、kunikazu.さんからデジタルでの似顔絵の描き方のコツや
テクニック、裏技を教わりました。
自己流で使っている、デザインソフトに、そんな使い方があったのかーと
終始目からうろこでした

この日いただいた教科書に、
『自分のスタイルとは、どんなものか常々考えます。
(略)
僕自身も、自分のスタイルを探しています。
(略)
自分のスタイルは、「ぽんっ」と出るものでもなく、
探した人だけが、たどり着けると思います。』

と書いてありました。

自分のスタイルしっかりたどり着きたいものです

 

さてさて、そして今回は実践が課題。
大会形式で、お互いに個々に似顔絵を描き続けます。

根気と体力と、いかに楽しめるか?が勝負です

画材も用紙も描き方も、とにかく自由

この自由って一番やっかいで難しい・・・。

とにかく描く。

自由に、楽しみながら 描く

夜中まで描く・・・

そして、2日目も描き続け、17時 Time limit

wallへ、くじ引きで決まった自分の壁スペースへ貼りだしました。

そのあと、お互い投票し合い、優勝者を決めました。

ダントツの優勝は、この絵を描いたmarikoさん 

すんばらしいです

この他にも、こんな風に「さがかが」描いてもらいましたよ

のろこさん作

kunikazu.さん作

ちひろさん作

たぐさん作

マユミソさん作

ふふふ

みんなタッチが違って、でも似ててオモシロイ


そして、かがちゃんが描いたのは、こちら

すごい丁寧に塗り込んでます。
優しい笑顔がその人らしさしっかり捉えてます

そして、私さがが描いたのが、こちら

本当に勉強になりました。
時間あったようにして、枚数描けないもんなんだなぁと思いました。

みなさん、講師のkunikazu.さん

二日間ありがとうございました

急なケガで参加できなかった福田さん。来年はぜひ参加してくださいね

他、東北で活躍されてる似顔絵師の皆様方も、ぜひぜひ一緒に勉強しましょう

マジ楽しいですアドレナリン出まくりです 笑 来年お待ちしてます。
(開催できるかはまだ不明ですが


さて、直近の予定はこちら http://tohokunigaoe.ikidane.com/

私さがは、競馬場初参戦です 緊張するー

でも良かったら遊びに来てくださいね

 


 

そして
10/13,14 もりおかわかものプロジェクト てどらんご

すみません要件満たせず、参加できませんでした

 

10/20 もりおか歴史文化館

 

10/28 住田町産業まつり

 

詳しく決まり次第また広報させていただきます



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熱気伝わってきます! (がんじー)
2018-09-18 13:27:29
勉強会レポート、自分も参加したつもりで
楽しく読ませていただきました!!
8月に入ってから何だか気ぜわしく、
今回参加できず、残念でした…。
私も最近もっと自分の味を出せるように、と。
盛岡競馬は参加します!
どうぞ、よろしくお願いします!
返信する
Re:熱気伝わってきます! (がんじー) (さがかが・サガ)
2018-09-19 14:03:35
がんじーさん、ブログよんでくださってありがとうございます。
がんじーさんが参加できなくて、ホントに
物足りなかったですよー

そして私は初競馬場でかなり緊張してますが
常連の絵師のみなさまの懐借りて、なんとか頑張りたいと思ってますよろしくお願いします
返信する

コメントを投稿