瓦礫の島の「穴埋立地」

模型の製作日記や映像の私的感想を掲載しています。ネタバレもありますので未見の作品は注意して御読み下さい。

新年の最初はYF-23

2012年01月08日 | 模型


新年一発目の箱開封は、
在庫しておいた飛行機キットから。
もう、次期主力戦闘機導入計画はライトニングⅡに決まったみたいだが・・・。
私はコレが欲しい!
というか私の一生分納税した税金で1機買ってくれ~(^0^/
(ん?そんなに、納めていないな?)



横からのフォルムはラプターと比べても
遜色ないくらいステルス機。
これで、アフターバーナー無しで
音速を超えたのだから性能的には
ラプターより上なのに
ホントに、米軍に限らずの戦闘機のトライアルほど
怪しさイッパイの不公平さ満載なモノは無い。
性能よりも、政治的背景なんだよなぁ~。
そんな事、承知の上での話だが、
我が国も、そういう意味では
F-14導入決定だったはずなのに
何時の間にか、F-15だったし
ソレを言うなら
F-16の改良版を作らされたり
ホント税金の無駄?
まぁ~戦闘機マニアが買うのは模型だけ。
この飛行機が欲しかったと文句が言えるのは
ある意味、平和な証拠です。
だって、本当に必要なら「損耗率を考えて安価な兵器が大量に無ければならない」。




さて、どうせなら御遊びで
こんなの欲しかったと吠えるなら
マクロスプラスで活躍した「YF-21」の
ガルド機っぽくスーパークルーズと高機動と
ステルスのテンコ盛りの機体に改造したいなぁ(^-^)

んで、YF-23改の名前を考えていたのだが
局地戦として「電系」で解釈か?
呂式戦としてなら「光系」?
特殊戦なら「花系」?
ハチロクの「旭光」やマルヨンの「栄光」は定着しなかったからなぁ~
かといって、「神心」なんて漬物みたいな名前も嫌だし。
いっそ、英語名で「チェリーブロッサムⅡ」?
(笑えん冗談(^-^;

次期FXに決定したF-35もライトニングⅡで
「雷電」だから
最期の有人戦闘機といわれたスターファイターの「栄光」
にちなんでGloryかなぁ?
とも考えていたのだが、昨夜にチョイと閃きました。

三菱F-1、F-2に続いてF-3だから「三式戦/飛燕」(^-^/

つまり、高速迎撃戦闘機「スワローⅡ」
日本が誇る、世界最速の中距離高速戦闘迎撃機という妄想名にします。

えっと・・・・円谷作品のマイティジャックのパクリ!と言われそうだが
ソレはソレで私らしい(^-^?

さて、模型を改造するのにモチベを上げる為に
脳内妄想を掻き立てます。
これは、重要な儀式でしてコレができない模型は
結局、途中で必ず頓挫します。
なんていうか、人間のヤル気は妄想から始まります。

仕事が終わったら、ユックリ風呂に入って
美味い飯と酒とかホトンド毎日が妄想ですよね~(^-^)




これは、以前に製作した
サーブJAS39グリペン
1/72
タミヤ(イタレリ)
F-X案ですね~(^-^)
今でも、このグリぺンは空自に欲しいです。
(詳しい画像はHPに掲載してあります。)


御年始も始まりましたね~
忙しい一年の始まりに
アクセス~アリガトさんです(^-^)
ユルユル~と下のロゴを
「プチプチっと~!クリックよろしく~」
(^-^p
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る