わけあって、本棚を整理中。
そこで、見つけたのが、この同人誌。
知っている人は、知っている。
ふくやま けいこ女史が発行した伝説の同人誌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/a422d5c51b0654f6ed9b65d9e9411586.jpg)
1981年、自主出版の個人誌としては異例の
第重版を重ねた同人誌界の金字塔。
それが、「ふくやまジックヴック」
宮崎アニメを愛する彼女が発行した同人誌は
確実に漫画ファンというか、当時の宮崎アニメマニアには
カリスマ的な一冊となった。
かくゆう、私もこの本を高校生の時に手にしなかったら
今でいう漫画オタクの道には踏み入れなかったかもしれない。
というか、この本のおかげで
「コミケに行き、製本を憶え、同人誌を作り・・・
あげくの果てに印刷関係の会社に就職した」といっても過言ではない。
多分、同時期に人生の岐路として
アニメ映画の製作という仕事も選択肢にあった時期であり、
その時代の友人は、未だにアニメの仕事をしていたりする。
しかし、ページを開けてみると懐かしい。
「ニルスの不思議な旅」
「草原の子テングリ」
「パンダ・コパンダ」
「ルパン三世・カリオストロの城」
「未来少年コナン」等
古き良き時代の宮崎アニメの思い出が
優しいタッチで描かれており懐かしさと好感を憶える。
昔、仲間連中で「ふくやま画のクラリスは、本編より良い!」なんて話もあったくらい。
今でいえば、萌え~なんだよねぇ(^-^)
さて、そんな感じで模型も一段落してるので
このまま、本棚の整理でもしようか?
それとも、見て見ぬふりをしようか思案中~~(^-^)
なんだか、今では有名になった方々の同人誌とかも出て来たよ・・・でも、ナイショだね~トホホ・・・。
「ふくやまけいこ先生は「月刊リュウ」にて「ふしぎなメルモちゃん」を連載中です(^-^)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
そこで、見つけたのが、この同人誌。
知っている人は、知っている。
ふくやま けいこ女史が発行した伝説の同人誌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/a422d5c51b0654f6ed9b65d9e9411586.jpg)
1981年、自主出版の個人誌としては異例の
第重版を重ねた同人誌界の金字塔。
それが、「ふくやまジックヴック」
宮崎アニメを愛する彼女が発行した同人誌は
確実に漫画ファンというか、当時の宮崎アニメマニアには
カリスマ的な一冊となった。
かくゆう、私もこの本を高校生の時に手にしなかったら
今でいう漫画オタクの道には踏み入れなかったかもしれない。
というか、この本のおかげで
「コミケに行き、製本を憶え、同人誌を作り・・・
あげくの果てに印刷関係の会社に就職した」といっても過言ではない。
多分、同時期に人生の岐路として
アニメ映画の製作という仕事も選択肢にあった時期であり、
その時代の友人は、未だにアニメの仕事をしていたりする。
しかし、ページを開けてみると懐かしい。
「ニルスの不思議な旅」
「草原の子テングリ」
「パンダ・コパンダ」
「ルパン三世・カリオストロの城」
「未来少年コナン」等
古き良き時代の宮崎アニメの思い出が
優しいタッチで描かれており懐かしさと好感を憶える。
昔、仲間連中で「ふくやま画のクラリスは、本編より良い!」なんて話もあったくらい。
今でいえば、萌え~なんだよねぇ(^-^)
さて、そんな感じで模型も一段落してるので
このまま、本棚の整理でもしようか?
それとも、見て見ぬふりをしようか思案中~~(^-^)
なんだか、今では有名になった方々の同人誌とかも出て来たよ・・・でも、ナイショだね~トホホ・・・。
「ふくやまけいこ先生は「月刊リュウ」にて「ふしぎなメルモちゃん」を連載中です(^-^)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)