新しい仮面ライダー、「仮面ライダーセイバー」が始まってからもう二話が終わりました
絵本などがモチーフになっているため、CGをふんだんに使ってかなりファンタジックな印象です
新しく仮面ライダーが始まった時は、大抵最初に沢山CGを使ってインパクトを強くなりがちです。
恐らくCGをつかって、派手で面白くして子供の目を引くという狙いがあるのだと思います
今、いろいろな動画サイトや動画アプリで過去の仮面ライダーを定期的に流すということをしています
単純に動画が上がることもありますが、ライブ配信で、まさにテレビを見ているような感覚でなおかつ、同じライブ配信を観ている人の生のコメントにより、一体感を感じることができます
YouTubeでは今、東映の公式で仮面ライダー剣と、仮面ライダークウガを観ることができます
クウガはまだ2話までしか観ることができませんが、この2話が平成の仮面ライダーの始まりとして最高の出来になっているのでおすすめですそれと同時に、セイバーと同じく最初の方なのでCGやセットに力が入っているのが見受けられ、「あ、ここ気合入ってるな」とういような少し違った見方ができるので、そういう少し斜めに見るという事もおすすめです
以上、仮面ライダー大好きスタッフの細田でした