動画貼るのに3時間かかりました😱
そしてアプリにしたので、さっぱり使い方が分からず…
絵文字から文字に戻るのにも苦労するので、絵文字無しでとりあえず書こうと思います。

会場に着いてとりあえず撮った1枚!
まだお化粧途中の為、いちごさんでごまかしてみた…

こちらはだき幅を合わせるために足し布をした半襦袢です。
発表会の時は半襦袢と東スカートというものを着物の下に着ます。
普段、ボランティア訪問する際はなるべく簡単に着付けしたいので襦袢ワンピースの上に仕立て衿で着ています。
終わってから動画を見返すとやっぱりまだまだだなぁ〜〜と反省…
しかぁ〜〜し‼️
華やかな幕開けになったと先生に言ってもらえたので充分です!

使い終わって洗って片付けするペンシル達!
出番が終わった後は主に参加者のメイクを担当しているので、使ったペンシルやパフなどはすべて洗って次にスタンバイしておきます。
着付けも担当しますが、先生と名取のお姉さんが主にやってくれるので名取のお姉さんが出番の時には私が着付けをします。
お教室に入った当時は何も出来ず、名取のお姉さんには大変お世話になりました…出番がないのにわざわざ着付けに着てくださったりと…
その時に「いつかは自分が協力出来るようになろう」といろいろ勉強してきました。
メイク すべて任せて貰えるまでになりました。都内に5〜6回通ったかな。
着付けも4回くらい通いました。歌舞伎座で着付けをしている方にならえるのですが、やはり先生と違う方法だったりするとあまり口出し出来ないので、頼まれた時だけやるようにしています。
やっぱり発表会のみんなで協力しながら作り上げる時間はとても楽しいです!
次も頑張るぞ🤗