県境を越える路線バス
最近は県境どころか
同一県内でもあちこちで路線が分断されて
乗り継ぐことが難しいのです。
四国でも県境を越えるバスがいくつかあります。
香川と徳島は、2路線 鳴門市営と徳島西部交通の路線
徳島と愛媛は、川池線廃止後は瀬戸内運輸が新宮町経由で阿波池田と川の江間 1路線
愛媛と高知は、宇和島自動車で宿毛接続 と旧国鉄バス路線を引き継いでいる路線の2路線
徳島と高知は、高知東部交通が安芸方面と結んでいます。
一方 香川、徳島では
県内でさえ路線(路線バス)が繋がっていません。
今回はこの中から市営バスで県境を越える路線
鳴門市営バス引田線に乗りに行ってきました。
私の記憶では
県境を越える市営の路線バスは、岩国市営バスもその昔あったと記憶しています。
(栄橋を渡って大竹駅前へ)
それ以外は覚えがありませんね。
公営バスの市外への越境なら
他にもまだあるんですけど。
はじめはダイレクトに徳島へ入る予定でしたが
列車の時間が悪いので
引田駅から鳴門を目指し、鳴門線の初乗車も目指すことにしました。
引田駅には10時過ぎに到着

駅前に鳴門市営バスさんのバス停を発見

よく見ると自分が写りこんでいました。
10時20分に来るバスが
40分に駅前発で折り返すようです。
駅の北寄りに大川バスさんの引田待合所がありました。
高松~引田間

高松駅でも見た日野HRが待機中

鳴門方面はここにバス停があります。
と時間になり鳴門駅からのバスが通過していきます。

現在の終点は引田駅ではなく、
引田駅を通過し、西の山手にある翼山温泉まで来ているようです。
待合所で時間を潰し

来ました。日ディ+富士重 前後ろ扉のツーステップ車
引田からはお年寄りのご婦人と私の2名が乗車
しばらく11号を走ると

県境になります。

あっという間に徳島県へ突入

乗客はお年寄りが中心
数は少ないですね。
11号線とはお別れ

鳴門市街は入っていきます。
引田行きとのすれ違い
三菱の大型車エアロスターです。

鳴門病院前で
お年寄りのご婦人たちは下りていかれました。
40分ほどで終点鳴門駅前到着

私の乗車した時間帯は、お昼間なのでコメントしにくいんですけど
通勤、通学客等の定期客がいないと路線としては維持が難しいのではないかと感じました。
時刻表の本数や大型車が運用されているのを見ると
一定の需要はあるのでしょう。
お年寄りは、無料パスを持っていたようなので
実際にお金を払って乗っている人が何人いるのかなぁ・・・・・
乗った車両はツーステップ車だったのですが、
お年寄りの乗られることを考えると
このような路線にこそワンステップ車やノンステップ車を運用して欲しいですね。
もちろん難しいのは承知していますよ。
地方の公共交通の維持ってほんとに難しい課題です。
ついでに鳴門駅前で
市営バスの撮影

市内循環用の日野ポンチョ
乗降客にアンケートを行っていました。

経年の高い中型車たち


確かエルガミオがいるはずなんですがね。
有償運行の地域バス

9月20日のバスの日のアピール

皆さん知っていますか?
12時過ぎの鳴門線で


池谷経由

徳島へ出ました。
最近は県境どころか
同一県内でもあちこちで路線が分断されて
乗り継ぐことが難しいのです。
四国でも県境を越えるバスがいくつかあります。
香川と徳島は、2路線 鳴門市営と徳島西部交通の路線
徳島と愛媛は、川池線廃止後は瀬戸内運輸が新宮町経由で阿波池田と川の江間 1路線
愛媛と高知は、宇和島自動車で宿毛接続 と旧国鉄バス路線を引き継いでいる路線の2路線
徳島と高知は、高知東部交通が安芸方面と結んでいます。
一方 香川、徳島では
県内でさえ路線(路線バス)が繋がっていません。
今回はこの中から市営バスで県境を越える路線
鳴門市営バス引田線に乗りに行ってきました。
私の記憶では
県境を越える市営の路線バスは、岩国市営バスもその昔あったと記憶しています。
(栄橋を渡って大竹駅前へ)
それ以外は覚えがありませんね。
公営バスの市外への越境なら
他にもまだあるんですけど。
はじめはダイレクトに徳島へ入る予定でしたが
列車の時間が悪いので
引田駅から鳴門を目指し、鳴門線の初乗車も目指すことにしました。
引田駅には10時過ぎに到着

駅前に鳴門市営バスさんのバス停を発見

よく見ると自分が写りこんでいました。

10時20分に来るバスが
40分に駅前発で折り返すようです。
駅の北寄りに大川バスさんの引田待合所がありました。
高松~引田間

高松駅でも見た日野HRが待機中

鳴門方面はここにバス停があります。
と時間になり鳴門駅からのバスが通過していきます。

現在の終点は引田駅ではなく、
引田駅を通過し、西の山手にある翼山温泉まで来ているようです。
待合所で時間を潰し

来ました。日ディ+富士重 前後ろ扉のツーステップ車
引田からはお年寄りのご婦人と私の2名が乗車
しばらく11号を走ると

県境になります。

あっという間に徳島県へ突入

乗客はお年寄りが中心
数は少ないですね。
11号線とはお別れ

鳴門市街は入っていきます。
引田行きとのすれ違い
三菱の大型車エアロスターです。

鳴門病院前で
お年寄りのご婦人たちは下りていかれました。
40分ほどで終点鳴門駅前到着

私の乗車した時間帯は、お昼間なのでコメントしにくいんですけど
通勤、通学客等の定期客がいないと路線としては維持が難しいのではないかと感じました。
時刻表の本数や大型車が運用されているのを見ると
一定の需要はあるのでしょう。
お年寄りは、無料パスを持っていたようなので
実際にお金を払って乗っている人が何人いるのかなぁ・・・・・
乗った車両はツーステップ車だったのですが、
お年寄りの乗られることを考えると
このような路線にこそワンステップ車やノンステップ車を運用して欲しいですね。
もちろん難しいのは承知していますよ。
地方の公共交通の維持ってほんとに難しい課題です。
ついでに鳴門駅前で
市営バスの撮影

市内循環用の日野ポンチョ
乗降客にアンケートを行っていました。

経年の高い中型車たち


確かエルガミオがいるはずなんですがね。
有償運行の地域バス

9月20日のバスの日のアピール

皆さん知っていますか?
12時過ぎの鳴門線で


池谷経由

徳島へ出ました。