3月末
全国でバス路線の廃止の情報が聞こえてきます。
代替すらない路線の廃止もあるようです。
さて、
昨年情報があった
宮崎交通の路線廃止。
この路線が廃止になると
宮崎県内を縦断することができなくなります。
先だっての
中津行の際も
乗りバスの計画を検討したのですが、
その後の出雲行もあり
断念しておりました。
しかし
これで怯んではいけません。
佐賀での納品があります。
これを上手に利用しなくては
ということで
宮崎県内の乗りバスを計画して
熟成させています。
佐賀での納品の後
すぐに千葉での納品が重なっていますので
納品後というのは無理です。
そこで
納品前に乗り込んで
最終的に佐賀に移動
という計画です。
まずは
早朝の新幹線で博多へ。
博多バスセンターから宮崎行の高速バスで
都城へ入ります。
都城では、高速バスの乗り場近くのバス停から
廃止路線である雀ヶ野行に乗ります。
本当は、始発から乗りたいところですが、
それは贅沢というもの。
廃止区間には乗れますので、
始発からは諦めます。
雀ヶ野で宮崎行に乗り継ぎ
宮崎駅到着。
宮崎で1泊です。
翌日は
宮交シティバスセンターから
高鍋バスセンター行に乗り
高鍋バスセンターから
1日1往復 廃止予定の
イオンタウン日向行に乗車。
イオンタウンで延岡行に乗り継ぎ
延岡で高千穂行という具合に
乗り継いでいきます。
高千穂で博多行の高速バスに乗り継いで
博多到着20時半
これしか
方法がありません。
都城で宿泊して
1日で縦断することも可能なようですが、
宮崎市内中心部のバス停橘通り1丁目2丁目3丁目の各3か所で
1分乗換
万が一失敗した場合
日豊本線で移動することも考えたのですが、
高鍋駅から
高鍋バスセンターまで3キロ弱を歩かないといけないのです。
宮崎交通の案内で確認してから
最終判断を考えていますが、
九州SUNQパスを利用
3日間九州島内のバスに乗れます。
そして宮崎1泊
佐賀に行く日が
最終的に決まれば
直ぐに予約を入れる予定にしています。
もうしばらく熟成させましょう。
全国でバス路線の廃止の情報が聞こえてきます。
代替すらない路線の廃止もあるようです。
さて、
昨年情報があった
宮崎交通の路線廃止。
この路線が廃止になると
宮崎県内を縦断することができなくなります。
先だっての
中津行の際も
乗りバスの計画を検討したのですが、
その後の出雲行もあり
断念しておりました。
しかし
これで怯んではいけません。
佐賀での納品があります。
これを上手に利用しなくては
ということで
宮崎県内の乗りバスを計画して
熟成させています。
佐賀での納品の後
すぐに千葉での納品が重なっていますので
納品後というのは無理です。
そこで
納品前に乗り込んで
最終的に佐賀に移動
という計画です。
まずは
早朝の新幹線で博多へ。
博多バスセンターから宮崎行の高速バスで
都城へ入ります。
都城では、高速バスの乗り場近くのバス停から
廃止路線である雀ヶ野行に乗ります。
本当は、始発から乗りたいところですが、
それは贅沢というもの。
廃止区間には乗れますので、
始発からは諦めます。
雀ヶ野で宮崎行に乗り継ぎ
宮崎駅到着。
宮崎で1泊です。
翌日は
宮交シティバスセンターから
高鍋バスセンター行に乗り
高鍋バスセンターから
1日1往復 廃止予定の
イオンタウン日向行に乗車。
イオンタウンで延岡行に乗り継ぎ
延岡で高千穂行という具合に
乗り継いでいきます。
高千穂で博多行の高速バスに乗り継いで
博多到着20時半
これしか
方法がありません。
都城で宿泊して
1日で縦断することも可能なようですが、
宮崎市内中心部のバス停橘通り1丁目2丁目3丁目の各3か所で
1分乗換
万が一失敗した場合
日豊本線で移動することも考えたのですが、
高鍋駅から
高鍋バスセンターまで3キロ弱を歩かないといけないのです。
宮崎交通の案内で確認してから
最終判断を考えていますが、
九州SUNQパスを利用
3日間九州島内のバスに乗れます。
そして宮崎1泊
佐賀に行く日が
最終的に決まれば
直ぐに予約を入れる予定にしています。
もうしばらく熟成させましょう。