百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

初 東京ドーム

2019年07月14日 21時31分17秒 | 野球
14日 日曜日
朝から雨
雨の様子を見ながら
いつ出かけようかと思案。
10時半過ぎ
小雨のタイミングを見計らって
出発。

西船橋駅に着いたときに
細かい霧雨のような雨が洋服の前面に降り注ぎ
前だけぐっしょりと湿っています。
雨の日に出かけるのは嫌ですねぇ。

予定が少し遅れましたが
まずは18きっぷを購入するために
ニュー新橋ビルのチケットショップへ
着いた瞬間、やっちまったぁ
日曜日は休館日
どこか開いている店ないかと
ぐるっと一回りしましたが×

仕方がないので
とりあえず新宿のチケットショップへ移動
新宿ではありました。
でも、後楽園の移動が
少々遅れてしまいました。

新宿から後楽園に移動
1時間前にドーム到着
東京ドームには前身の後楽園スタジアム時代 小6に
巨人阪神戦を見て以来になります。

到着時 前の試合
浜松市ヤマハVS仙台市七十七銀行が
終わったところ。

チーム席に入場のためシティライトさんの応援の
長い列に並びました。

都市対抗野球の観戦にしても
応援にしても初めてのことです。

以前、ドームを通りかかったら
大学野球選手権をやっていたことがありました。
見たかったのですが
仕事中で見ること叶わず
シティライトさんのおかげで
来ることができました。





試合相手は
宮崎市 梅田学園さん

そういえば
プロを目指している選手の追っかけドキュメントで
梅田学園の名前を聞いたことがあるような・・・・

40分ほど並んで

ようやく入場

ドーム内は空調が効いていて寒いくらいです。



岡山の応援団は内野席から外野席の手前までと
大応援団です。


応援棒っていうんですねぇ
空気を入れて膨らませた棒を叩いて応援です。


相手チームの赤い応援団


14時 試合開始
1回 両チームともにヒットから13塁のチャンスを作りましたが無得点に終わりました。

シティライトさんの選手にヒットが出ると
応援棒を叩いて声援を送ります。


2回 シティライトさんが先制
3回 ソロホームランと続いてつかんだチャンスでの犠飛で2点追加
その後もチャンスがありながら、スクイズ失敗のゲッツー

シティライトさんが有利に展開かと思いましたが

4回 梅田学園さんにラッキーなヒットが出てランナーがたまり
   連続タイムリーヒットで2点を返されました。

5回 ソロホームランが出て2点差に広がりました。

6回 梅田学園の4番にソロホームランを浴びて1点差

緊張感漂う展開ですねぇ。

うらじゃのたたらさんが応援に来ていました。



シティライトさん
先発投手を7回ツーアウトまで引っ張って
打順が先頭打者に返ったところで投手交代

左のリリーフが
この後を抑えて
4-3でシティライトさんが勝利です。



勝利監督インタビュー


応援しながら
審判の動きを見ていました。
こんな時でないと
審判団の全体の動きを見ることがないですからね。
基本は
基本の動きをきちんとすることだとわかります。

シティライトさんの次戦は、17日日本生命戦になります。
残念ですが、ちょっと応援に来れないですね。



17時前
ドームを後にしました。
当初の予定では
お茶の水のレモン画翠へ寄る予定でしたが
その前の予定にしていたIMONに行けてないので
後楽園から池袋のIMONに移動
オシの屋根上ベンチレータ塗装用の銀色のスプレー缶を購入

池袋から西早稲田、高田馬場経由で帰ってきました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぐづついている天気 | トップ | 上州紀行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野球」カテゴリの最新記事