土曜日は、会社の車を終日運転していたので出勤になり
振替で月曜日をお休みとしました。
先週土曜日分の
部屋掃除とアイロンがけ。
昼からは
サロ東の内装の続きです。
準備していたテープLEDとブリッジダイオードのはんだ付け
これがねぇ
めっちゃムズイ。
ブリッジダイオードの細い足に
細いポリウレタン銅線をはんだ付けしようとすると
中々上手にできない。
上手くいくときは1発で行くんですけど
決まらないときは時間がかかってしようがない。
試作分以外の6輌分ができ、
電源につないでチェック。
1輌分が点灯しません。
あちこちチェックしたところ
点灯しました。原因は・・・よくわからん。
と思っていたら
2輌分の銅線が外れています。
やり直しです。
人形もどんな感じになるか
載せてみました。
1輌に20名程度ですかねぇ。


こんな感じになりました。
課題は
両先頭車。
展望部の椅子の座面が低くて
足を切らなくちゃいけません。
ビュッフェに座らせるにも同様です。
ちょいと工夫が必要ですね。
まだまだやる作業が多いです。
前回参加させていただいた運転会が27日にあります。
今回も参加させていただこうと考えています。
持参予定は、153系8連 EF58急行日南とサロ東と思っています。
この調子でサロ東が間に合うかなぁ。
振替で月曜日をお休みとしました。
先週土曜日分の
部屋掃除とアイロンがけ。
昼からは
サロ東の内装の続きです。
準備していたテープLEDとブリッジダイオードのはんだ付け
これがねぇ
めっちゃムズイ。
ブリッジダイオードの細い足に
細いポリウレタン銅線をはんだ付けしようとすると
中々上手にできない。
上手くいくときは1発で行くんですけど
決まらないときは時間がかかってしようがない。
試作分以外の6輌分ができ、
電源につないでチェック。
1輌分が点灯しません。
あちこちチェックしたところ
点灯しました。原因は・・・よくわからん。
と思っていたら
2輌分の銅線が外れています。
やり直しです。
人形もどんな感じになるか
載せてみました。
1輌に20名程度ですかねぇ。


こんな感じになりました。
課題は
両先頭車。
展望部の椅子の座面が低くて
足を切らなくちゃいけません。
ビュッフェに座らせるにも同様です。
ちょいと工夫が必要ですね。
まだまだやる作業が多いです。
前回参加させていただいた運転会が27日にあります。
今回も参加させていただこうと考えています。
持参予定は、153系8連 EF58急行日南とサロ東と思っています。
この調子でサロ東が間に合うかなぁ。