今年最初の
布施の運転会でした。
天気が非常に危ぶまれて
お雪の可能性もありました。
まぁ朝から雨が降っていましたが
ざんざん降っているわけでもなく
行けば、午後は雨が上がるとの予報でしたので
持って行く模型は雨対策をして出かけてきました。
今回は
コキ200に先日完成したUT17Cを積載
TOMIXから出たU48A-38000コンテナ
番号を張り替えたヤマト運輸のコンテナ
UH20AのMCLCコンテナ
が初運用です。
あっもう一つ
昨年暮れのモデルアイコンさんの即売会で見つけて購入したSTRV's Studioさんのちょい脚
先日のOB会の時は
一部しか広げることができませんでした。
今回は、直線部分に設置してみました。
KATOの246㎜ユニトラックの端と真ん中に設置するのが基本ですが
私は369㎜の端と中2か所に設置してみました。123㎜ごとに脚を入れてみたということです。
問題ないですね。
畳の平原の眺めが替わりますね。
面白い光景ができます。
先日のさいたまのフェアで
フジドリームスタジオ501の店主のUさんに
ちょい脚に載せる橋梁の件を相談しました。
その際にも、今あるのでもなんとかなるんじゃないとのことでした。
ワーレントラスでもなんとかなりそうな気がするので、
次回までに調整してみます。
さて、今回の走行動画です。
EF210と新作コンテナです。
スマホのカメラの向きを上下反転させることで
より低いアングルから写真を撮ることを教えていただきました。
下からあおるような画角の動画が取れます。
まだまだ教わることが多いですね。