百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

平成24年度の審判もスタート

2012年04月04日 20時51分44秒 | 野球
市長杯の1試合目も
審判がありましたが
こちらはKコーチにお任せで

私は Mコーチとともに3試合目
球審です。

裁く試合は
芥子山さん対藤田さん

よし行くぞ。
私のシーズンもスタートだ

プレイボール。

試合展開は

初回から
芥子山さんが押しています。
藤田守備陣のエラーもあり 初回4得点

藤田さんも
4番のヒットから1点返しましたが
後続続かず

その後も
確実に加点した芥子さん
試合は、7回7-1で芥子山さんの勝利です。

私のジャッジは
ストライクゾーンはまずまず
フェアファウルのジャッジもよし
各塁のカバーリングもよし


がびーーーーん
もっとも肝心なことを
ミスってしまいました。

その1
キャッチャーボークを取ったのです。
キャッチャーが、投手投球前からボックスを外していたんです。
でも 
キャッチャーボークは故意四球の時のみ
間違えたぁ
あちゃ

その2
セットしてから
プレートを外す前に手を解く

このボークを取ったのですが、
取ったタイミングがワンテンポ遅く
ボークの時点のランナーの進塁
(13塁で 1塁ランナーがスタートを切っていたんです。)
について監督さんからの抗議

審判を集めて協議
ここでまはOK
ダイヤモンド外で集まるのもOK

しかし処理が拙い
1回で済ませなければいけないにのに
2回も集まってしまう愚行
信頼も何もあったもんじゃない。


元全軟の審判員のHさん(一宮にお孫さんがおられる)からも
試合後
ありがたい貴重なアドバイスいただきました。

抗議があったときは
手早く審判で協議し結果を出し
両監督を集めて
講義内容と協議結果を伝えて試合を進める。

フムフム

試合終了後に
審判の格好についてもご指摘を受けました。

ボール袋の吊り下げる位置
後ろにつけていると
土建屋のおっちゃんになるので
右のポケットが隠れるくらいの位置に付けなさいって。

他にも
レッグレガースの件
Hさんのサッカー用レガースをお借りしたのですが、
付けたほうが良いですよって

サッカー用の方が安いし
それでいてガードできるので
良いんじゃないですか。

課題だらけで
気分はブルー
大きな問題にならなかったのはもっけの幸い
間違えたことは反省を含めて
ルールの再確認です。

2012年版の公認野球規則も出ていますので
購入して
しっかり確認しましょう。

市長杯の審判はチームの敗戦とともに
これで完

市連協の審判部としては
28日土曜日の決勝戦の審判になります。
私の球審をしていたときにやってきたO君
えっO君来れないの?
そっか土曜日は仕事だもんね。

私は、しっかり参加します。

そう
審判中に手にボールを喰らいました。
結局腫れてしまいました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成24年度公式戦初戦 | トップ | 地方公共交通の改廃 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野球」カテゴリの最新記事